ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*2005年度Kids&2010年度Baby*コミュの出産入院中どうしますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さまこんにちは。今どこで出産しようか悩んでいます。皆さまのご意見を参考にさせて頂きたくてトピック作りました。
優柔不断なので本当に決められません。長くなりますがお願いします。

候補A:大規模総合病院(現在通院中)
場所:電車とバスを乗り継いで30分。バス本数多め。(自宅からと実家からとは同じくらい)車可。
費用:55マン
施設:改装したばかりでとても綺麗ぴかぴか(新しい)
方針:母乳推奨ややスパルタか?(産後の母乳外来あり)

候補B:助産院
場所:(実家から)電車とバスを乗り継いで30分+徒歩10分くらい。。バス少なく不便。自宅からだと更に10〜15分かかるかも?車可。
費用:46マン(子連れ入院可。子の食事代等1泊5000円)
施設:普通の一軒家。部屋も障子で仕切った畳。
方針:皆完母

病院の良いところは、安心感でしょうか。助産院はフリースタイルで水中も可能ですが私自身産み方にはこだわりがありません。
あとは、改装直後なので新しい病院で優雅な入院生活にも少し惹かれていますあせあせでもちょっと値段が…な気も。

助産院にひかれている理由は子連れ入院です。
我が家は旦那単身赴任のため、旦那があてにできません。
実家が徒歩30分弱程度の場所にありますが、自営業で両親とも働いています。実家には車がありません。
病院で産むとなると子は実家に預けますが、保育園が徒歩5分の場所にあるので送迎はわけないです。

しかし私は3人姉妹で母が男の子の扱いに慣れておらず、手を焼くことがしばしばなのと、なんと言っても子がママっ子で、夜私以外の人と寝たことがありません。
もちろんもう4才なので話をすればわかってくれるとは思いますが、大好きなママが数日間いなくなった上に、ママの手を奪う小さいのを連れて帰ってきた時、どうなってしまうかとても心配です。
それだったら、手は奪われてしまうけれど居なくはならない方が良いかなと思っています。
保育園の送迎は、助産院からは少し不便なため母には送迎は頼めず、ファミサポ等考えています。
ただ、子連れ入院と言っても1才2才の子が多いだろうと思うので、4才子連れでは笑われてしまうな、と少し気が引けます。
(病院にはお見舞いは来てくれると思いますが、店が休みの日以外は子は連れてきてくれないと思います。)

姉には産後の赤ちゃんの健康管理など考えると病院が良いのではと言われました。
母も体を休めるために病院にしたらと言いますが、姉の子が二人目出産後非常に不安定になり、どもりが出たことを引き合いに出して「しばらくこの子が大変だね」と脅します。

皆さまは入院中どうしますか?または、どうしましたか?
↑のような事情の場合、皆さまならどうしますか?ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

コメント(2)

私なら病院の方を選びますあせあせ(飛び散る汗)
産後はかなり体が疲れているので、正直上の子の世話までは大変って思います右斜め下
実際私も、自宅付近の助産院で子連れ入院しようと思いましたが、助産婦さんになるべく子連れはしないほうが....っと言われましたダッシュ(走り出す様)
お母さんの体調が調ってなし、新生児の生活にあわせて寝不足にもなりやすいのに、いきなり二人は...ということでした人差し指
嫌でも退院したらお世話しなくちゃなので、入院中くらいはゆっくりしようと思って、里帰りをして上の子は姉にお願いしましたダッシュ(走り出す様)
娘は赤ちゃん返りなのか、物凄く生意気でワガママになって、手に負えない感じになりましたあせあせ(飛び散る汗)
それに、一日も離れた経験がないので入院中は心配でした。
やっぱりかなり手をやいたみたいです右斜め下
しかしこういう状況の時は支えられるのは家族しかいないし、ワガママでも可愛い姪だから...と言ってもらえました泣き顔
姉も来月双子を出産するので、今度は私が産後のお手伝いにいきます人差し指
もし見てもらえるなら、お母さんの体調を一番に考えたほうがいいかな...と思いますダッシュ(走り出す様)
赤ちゃんとともに退院して娘の反応が心配でしたが、すご〜く可愛がってくれて、お世話しようとしてくれましたわーい(嬉しい顔)立ち合いもさせたので、すんなり受け入れてくれました手(チョキ)親の心配なんていらなかったぐらいですほっとした顔
5日間離れていたから、最初はべったりでしたが、私も愛しさが増しました(笑)
ゆ〜あさん

お返事もらっていたのにすみません!ダッシュ(走り出す様)
ゆ〜あさんのおしゃる通り、最近、産後は母の体調を戻すことに専念しよう思えるようになりました!
お腹が大きくなり、「一緒にすべり台しよう」と誘われても断らなくてはならない状況がとても寂しいです。
産後無理をして体を壊してしまってはまた一緒に遊んでやれなくなる、一緒に遊べるのもあとどれくれい?
などなど色々考えているうちにやはり病院で入院生活満喫するのもいいかも、と思えるようになりました。

でも胎盤が低いとずっと言われていて、改善の様子もないのでどのみち助産院では産めそうにないのですけど。。
大学病院に転院した方がいいかも、なんて脅されてしまったりしてふらふら
子連れ入院の体験談を検索したりもして、「人生で最悪の一週間だった」なんて感想も見かけたので、決心がつきました。

私も1日も離れたことがないので、心配でもあり自分自身もとっても寂しいのですが、実母に頼って乗り切りたいと思います。
ありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*2005年度Kids&2010年度Baby* 更新情報

*2005年度Kids&2010年度Baby*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング