ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空手ママコミュのみなさんの道場はどんな感じですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ずっと悩んできたことなのですが、色々気になることがあって、空手をやめようか今とっても迷っています。
空手が嫌でやめるのではないです。


自己紹介のほうでも出ている話と重なる点もあるのですが、
何点かみなさんにお聞きしたいことがあります。
答えにくい点は抜かしても良いので、参考にさせていただきたいので良かったらお付き合いください。


?会費はいくらですか?
?1レッスンの長さは?
?生徒に対する指導者の割合は?
?子供に対する対応(言うことを聞かない、ふざける・・など)
?昇級試験の頻度は?内容は?
?他の道場から来た人(引越しなどで)はどこからスタート?


私の場合です。(アメリカにて空手をして1年ちょっと、日本での経験はありません)


?1ヶ月149ドル。一応週6日通ってよいことになっていますが、私の場合遠いので週2日、できて3日が限度です。最近は週1度しか通えていません。
書道のクラスもあり、週一度参加できます。

遠いのと(車で片道40分かけて通っています)、子供のほかの習い事もあるので、多く通えないのは私たちの都合ですが、やっぱり割高になってしまうので・・。近くに住んでいて、空手に専念という方にはもちろんこの料金は悪くないと思っています。
ちなみに、近くに空手の教室はありません。テコンドーばかりです。


?子供のレッスンは1時間、大人のレッスンは45分です。
(子供と一緒にやっている親は子供のレッスンに一緒に参加できます)


?うちは指導者が経営者の一人です。
土曜日は参加者が多いので、黒帯の方たちが補助します。


?注意はしますが、それまでです。


?半年に一度。そして、最低25レッスン受けてからという基準つきです。
実技の前に筆記試験があります。黒帯へのテストは日本についてのエッセーを書く必要があるそうです。


?うちは極真空手なのですが、先生が独自の流派を掲げていることもあり、他の道場から移ってきた人は極真の経験ありでも全員白帯から始めます。試験も半年に1度なので、すごくできる人でも黒帯になるまでは最低3年かかります。

これはどこの道場でも一緒ですか?違う種類の空手だったらまあ、1からはじめるのはわからなくもないですが、同じ種類でも流派が違うとやはり引越したりすると最初からスタートですか?



なぜ、やめようか悩んでいるかというと

先生はアメリカ人ですが、日本の滞在経験もあり、日本語も話せます。
そのこともあり、遠いのですが頑張って通おうと決めました。
日本の文化を尊重し、規律を重んじ・・と最初は印象を受けたのですが、だんだんと私の求めるものと合わなくなってきました。

すごく気になるのは、時間にルーズなときが多いこと。
レッスンはそれほどでもないのですが、試験のとき、イベントで披露するときなど、練習を始めるといった時間に始まらないことが多いです。

それと、子供への対応。
他の空手のコミュでもちょうど似たような意見が上がっていましたが、
どうしてもふざけてしまう子はいます。それはまだ子供だし、少しは目をつむらないといけないというのはわかっています。
あまりに厳しすぎると、子供は逆にトラウマになり「空手にいきたくない」と思ってしまうこともあると思うので、バランスをとるのは難しいとは思います。

でも、毎回毎回ふざけていて、他の子まで巻き込んでしまう場合、注意ばかりに時間がかかり、レッスンにも影響がでる場合にはある程度厳しくしないといけないのでは?と思います。

最近うちの子はサッカーを始めたのですが、指導者の言うことを2回聞かなかった子は、コートの外に出されます。しばらく落ち着くまで座らされ練習には参加できません。少したつとコーチが声をかけ、悪かった点を説明し、ちゃんとできるか確認したうえでレッスンに戻してもらえます。このサッカークラブではどのコーチも同じようにしています。

この程度のことはしても良いと思います。する必要があるのでは?と思います。


そして、指導者の数です。
始めたころは平日の参加者は3−4人。多くても6人くらいでした。
子供のクラスは級別に分かれていないので、自分のできないこと(上の級の人たち)の練習のときは座って見ています。
これが、参加者が多くなってくると、必然的に下の級の子たちの座っている時間が多くなってきます。
先日は先生ひとりに生徒12人というものでした。これは一般的ですか?

生徒数を増やそうと色々宣伝をするのは良いことですが、生徒数が増えたのに一人でまわすのは非常に無理があるような気がします。

空手は続けたいけど、なんだか不信感というか、経営方針に対するストレスがたまってきているような気がして、すっきりしません。その上レッスン料もあまり参加のできない私たちにとってはとても高いので悩んでしまいます。

私は初めての空手なので、アメリカ、そして日本の他の道場がどんな感じなのか想像がつきません。
もちろん、各道場それぞれだと思いますが。来年、日本に帰ることになるため、今やめないとしても道場選びは待っています。そのときのためにも参考にさせていただけたらと思っています。

来月に試験があるのですが、日本に帰ることがきまっているため、試験を受けてからやめるか、試験を受けずに今月でやめるか・・それも考えています。
空手は続けたいので、日本に戻ったら日本で空手を息子とまた始める予定です。


長くなりましたがよろしくお願いします。

コメント(13)

初めましてるんるん

参考になるかどうかはわかりませんが…

?会費はいくらですか?
 →経営されているような形ではなく、市のスポーツ教室として
  たぶんボランティアでされているので格安です。
  入会金なし、3か月5400円です
  ちなみに稽古は週2回です。
  同様で他の場所にある他の道場は週1ですが
  3か月2700円です。
  
  ただ・・・
  一般的にHPとかで載っているお稽古空手の場合は
  入会金1万円の1か月5000円くらいのをよく見かけます。

?1レッスンの長さは?
 →正確ではないかもしれませんが・・・
  募集では18:30〜19:30(子供)と19:30〜20:30(大人)だったと思いますが
  実際は子供の始まりは知りませんが終わりは19:50くらいで
  子供が終わり次第(だいたい20:00頃)〜20:50くらいだったと思います。

?生徒に対する指導者の割合は?
 →これまた正確ではありませんし道場によりますが…あせあせ
  週2の道場は2か所とも5人くらいはいたかと・・・^^;
  (実際指導する人数は日によりまちまちですが平均3〜4人くらいはいたかと…)
  それに対し道場生は…これも正確ではないし特に大人は参加率にもよりますが…
  子供は60人以上はいたような…^^; 大人は参加平均たぶん20人くらい?^^;
  
  週1の道場は2人くらいで平均1人くらいかな?^^;
  子供は20人強くらいで大人は2〜5人くらいだったかな?

  ただ、共通して言えるのは、どこの道場も大人も子供も
  段や級の上の人間が下の人間を教えたりはしています。
  (先生が割り振っている場合もあります)
  あと、大人は自主練習も多いです。
  基本や移動・約束組み手などの基本系の練習後、
  型や自由組み手の自主練習がありますが
  練習生が自主練習しているところを
  先生が気になる点を各自に指導して回る…
  といった感じです。  

?子供に対する対応(言うことを聞かない、ふざける・・など)
 →入った時期や帯の色によるかと思いますが
  結論から言うと、うちは子供でもひどいと呶鳴られてます。
  「静かに(まじめに)稽古出来ないなら帰れ!」とも言われます。
  基本的にスポーツ空手ではなく道場空手の意識で指導されていますので
  「やる気がない奴は無理に来なくてよい」というスタンスです。
  まぁ、一番低学年の子に対してや新規入門生がたくさん入る時期は
  少しゆるいみたいですが。

?昇級試験の頻度は?内容は?
 →頻度は年3回ですが、前提として師範から「受けなさい」と言われるまで
  受けれません。
 →内容は
  ・基本
  ・約束組み手ー上段中段各5本
  ・自由組み手(確か3級ぐらいからだったような…^^;)
  ・各級指定の型

?他の道場から来た人(引越しなどで)はどこからスタート?
 →同じ流派ならそのままですが、違うなら一から(白帯から)です。


ちなみに…
流派は糸洲会です。
2度の妊娠出産で長く休んでいて今月復帰したとこなんで
内容がうろ覚えですいません。

また、「空手やってる人」のコミュニティにも似たような内容が載っていました。
参考にご覧になってはいかがでしょうかるんるん

以上になりますが…
参考になったでしょうか?あせあせ

同じく長くなりましたが
宜しくお願いします♪

ちなみに…


参考コミュニティは



「空手やってる人」



トピックは



「空手家の雑談」



です。

以上るんるん
>ミュウさん

初めまして。コメントどうもありがとうございます。
そうなんです、実はその「空手家の雑談」トピを読んでトピを立てる踏ん切りがついたんです。
このコミュができたときから、今回の内容については疑問に思い始めていて、いつかトピを立てて聞いてみようと思っていましたが、内容的にどうかな??と思っているところがあって。

あちらとはまた別で、ここで「自分も空手をやっている母親」の目線からのご意見を聞きたいなと思った次第です。

市のスポーツ教室でやられているのですね。
しかも、子供の人数はすごい多いのですね。びっくりしました。


>ただ、共通して言えるのは、どこの道場も大人も子供も段や級の上の人間が下の人間を教えたりはしています。


これはうちにはないです。というか、私自身子供のクラスにしか参加していないので知らないだけなのかもしれません。

自主練というのもあるのですね。
これは子供たちもそうなのでしょうか?


>「静かに(まじめに)稽古出来ないなら帰れ!」とも言われます。
>基本的にスポーツ空手ではなく道場空手の意識で指導されていますので
>「やる気がない奴は無理に来なくてよい」というスタンスです。
 

私はこういうのを期待しています。
他の人に影響がでるのであれば、余計にこういうスタンスは必要かと思ってしまいます。


>前提として師範から「受けなさい」と言われるまで受けれません。

なるほど。
うちは試験を受けても落ちることはほとんどないようで・・その点も気になりますので、この許可がでないと受けられないというのは私は好きです。


>同じ流派ならそのままですが、違うなら一から(白帯から)です。

これもやっぱり道場次第なのでしょうね。
でも、流派が同じならそのままというところがあるということも知れてよかったです。

どうもありがとうございました。
>ヤスさん

おっしゃるとおりですね。失礼いたしました。
「空手をお休みしようかと・・」という風にしたほうが良かったですね。

書いたとおり、近くには空手道場がないため、他の道場に移るという手段はありません。
日本に行くのは来年なので、「やめる」という言葉を使ってしまいました。


>要は「空手の稽古に行ってる」のですから、指導者がちゃんと空手を教えてく
>れて、御自身が真面目に取り組んでるなら悩む必要も辞める必要も無いんじゃ>ないですかね?

>時間にルーズとか、子供にちゃんと注意しないとか、その事で何か
>ご自分の稽古に支障が有るのですか?


きっと私の性格もあると思うのですが、ストレスがたまります。
空手を終えて、「今日は良い稽古だった」と思えない日が多いです。
それは、稽古の内容より、トピに書いた内容からです。
それで、続ける意味はあるのだろうか?と思ってしまうのです。

時間にルーズなのは特に性格の問題でしょうね。
気にならない人もいれば、絶対に嫌だという人もいると思います。
もちろん、完璧な人間はいませんから、たまにはあっても仕方ないでしょう。
でも、それが多いとなるとやっぱり不信感が沸いてしまいます。
「常に遅れないように早めに何事も」と育てられた自分としてはすっきりしないのです。

子供に厳しく注意しないことによって、その子供はいつまでもおちゃらけていて、
そういう子を怒るたびに稽古が止まります。頻繁になると「またか・・」と思います。
そして、周りの子供にも影響が出ます。そういう子がいなければ、普段はちゃんと
やる子も一緒になっておちゃらけます。


>ルーズで練習が始らなくても、一人でも稽古はできますよね?

私の空手の稽古に対する考え方が違うのでしょうか。
ミュウさんも自主練があるとおっしゃっていましたが、一人で稽古をするのであれば
道場に通う必要はないのでは?と逆に思ってしまいます。


練習が始まらなくても、1時間なら1時間、ちゃんとずれ込んでやるなら良いですけど、
次のクラスがあり、時間が減ります。

「1時間先生より空手を習うために行っているのに」と正直思いますね。


>子供にちゃんと注意しなくて迷惑してるなら、御自分がその子供に
>「迷惑だよ」と言えば良いのでは?

「静かに!」とか「ちゃんとしないと駄目だよ」とかその程度は私も言います。
でも、先生の言うことを聞かない子供達です。
効き目はないですよね。

なにしろ、そういう子の当の親も道場にいても稽古をみていなく、携帯や
パソコンに夢中ですから。あきらめるしかないのかもしれません。


>月謝については何とも言えませんわ。価値観の問題になるのかしら?

これは、日本ではだいたいどのくらいかを参考までに知りたかっただけです。、


>?指導者の割合…ウチの道場は小規模なので、指導者一人。黒帯が補助。

生徒の人数はどのくらいになるのでしょう。


>?子供に対する対応…言い方は優しいけど、ちゃんと叱る。
>それでも言う事聞かない子はいます。

そのあと、言うことを聞かない子はどうなりますか?
そのまま稽古がが続きますか?


とても参考になりました。
お時間を割いてくれてどうもありがとうございました。
こんにちは
和道会に所属しています

?会費はいくらですか?

 入会金5000円、月謝2000円です
 ただし小学校未就学児は無料です
 (小さすぎて教えることがないから、という理由だそうです)
 私は「和道会一刀会」に所属していますが、一刀会の稽古であれば月謝2000円でどの会場でも稽古できます 
(時間さえあれば月〜土の週6回)


?1レッスンの長さは?

子どもは1時間、大人は2時間ですが、子どもは1時間基本稽古(約束組手含む)でみっちり稽古した後残りの1時間で組手や形をしています


?生徒に対する指導者の割合は?

ちびっこ(5年生以下)が8人と、私(他流派で約2年経験あり)と、黒帯の兄弟(25前後)が生徒で、師範が一人います

黒帯の兄弟は5年ぶりに再開したとのことで、指導には回りません
聞けば教えてくれるのですが

後半1時間で師範がちびっこの指導にまわれば、正直私は所在ないという感じなので自主練になります
子どもがちびっこすぎるから仕方ないです
たまに黒帯さんが複数来て下さることがあり、その時はちびっこにも、私にも、黒帯の兄弟にも十分指導してくださるので、みんな満足です


?子供に対する対応(言うことを聞かない、ふざける・・など)

こら、っていう程度なのですが、うちの息子(5歳)以外はみんな小学生なので
稽古の間は問題行動はほとんどありません
いい子ばっかりです

?昇級試験の頻度は?内容は?

半年に1度です
基本稽古・形です

?他の道場から来た人(引越しなどで)はどこからスタート?

流派・会派が違えば白帯からスタートです
経験者ならおそらく昇級試験の時に飛び級するでしょう


これは私の感想ですが
自分ひとりなら割り切って稽古を続けますが、
トピ主さんの行かれている道場は子どもの教育上あまりよくない(子どもが、だらだらしてもいいんだと勘違いする)ように思えるので‥‥やめちゃうかも‥‥


もうやだ〜(悲しい顔)
こんばんわ♪

いろんなコメント出てますね♪
私も参考になります。


>自主練というのもあるのですね。
これは子供たちもそうなのでしょうか?

…とありますが、これも子供の稽古を最初から最後まで見てたわけじゃないので
正確ではないかもしれませんが、大人の稽古と似たような感じであると思います。
ただ、子供は人数が多いので師範が帯ごとに分けて
それに黒帯(高校生以上かな?)を割り振って黒帯が稽古を見る…といった感じです。
子供の場合、人数が多いので各自が自主練習出来るほどのスペースが無いので
分けたグループの中で「型などをやって見せる子」と「待ってる子」にわけ
順番にまわしていたかと思います。
なので、確かに「待ってる子」が大人しくしていられない等で
注意は何度もしてたと思います。
ヤスさんの言うとおりほんと「根競べ」ですね♪


あと、自主練習に関してはヤスさんのご説明の通りで同感です。
スポーツ全般に言える事だとは思いますが、
特に武道は技術面は元より精神面も鍛えるものではないでしょうか?
逆に自主練習のない稽古がちょっと想像できません…もうやだ〜(悲しい顔)
Cherryさんが意図する意味合いと違っていたらすいません…あせあせ


参考になるかどうかわかりませんが…

私は独身の時は2か所の道場に所属し週3回の通常稽古、
プラス自主練習で個人使用で道場に週1回
自宅近辺の自主練習で週1回していました。
(試合前はプラスもう1回)


メインで所属していた道場(週2回)では
基礎や細かい動きやスポ根てきな稽古が半分
型や組み手の全体的チェックが半分が稽古内容でした。

もうひとつの週1回の道場では
子供に交じり基本や指導をしたあと
大人は人数も少なく男性黒帯4人と私(色帯)とかで
組み手を7割・型を3割で稽古していました。

個人使用の道場では
一人の時は基本全般と移動や型を鏡でチェックしながら稽古。
他に一緒の人や先生が居てたらプラス自由組み手の稽古をしていました。

自宅周辺(空き駐車場や公園)での稽古の時は
・ランニング
・基本や移動
・型(ビデオを固定して撮ってはどこが悪いか確認していました)
 ※ちなみに練習は駐車場の方がやりやすいです。土は滑るので…あせあせ
  あと、型の正しい動きとかは流派ごとに出ている本やビデオで確認。

あとトイレとかで手を洗った後に鏡見ながら受けの練習したり
信号待ちで前屈立ちの形の確認したり…(あと電車待ちとかも)
これらは大人の練習生はもちろん師範も良くやっていたかと思います。


それだけ稽古していたのに結婚・妊娠(2回)・出産(2回)で
何年間があいたことか…あせあせ


今は、小さい子供が二人いてるので平日の稽古に行けない為
土曜日行ける道場(同流派のまた違うとこ)に所属して土曜日だけ
この4月から稽古に行っています。


今のところ自主練習が思ったように出来ないので
ぬる〜い状態になってます。あせあせ


子供と散歩がてら公園の目立たないところで軽く型を流していても
ご近所のママ友とかに目撃されるので正直やりずらくて…あせあせ


四股しながら歯磨いたり、洗い物したり…と
気が向いたときに微々たる程度でやってます。
(けど、体力も柔軟も全然戻ってきませんが…あせあせ


Cherryさんは1年ちょっとのご経験なら色帯さんですよね。
うちの道場的には十分自主練習できるレベルかと思います。


自分がどんな稽古をしたいかよく考えて
意識を変えて道場通うもよし、
モチベーションを保って自主練習するもよしかと思います。

良い方向性が見えると良いですねるんるん

お互い頑張りましょうexclamation ×2

※またもや長くなって…すいませんあせあせ
こんにちは。お返事が遅くなり申し訳ありません。


さくらんぼBallerさん
いえいえ、アメリカの情報は家の道場と比べるのに一番良いのでありがたいです。日本の情報はこれからのためにお伺いしています。

>ちなみに、この辺りの他の道場は、1−2年契約をさせられ、月$100強というのが
>平均的な月謝です。

年契約って結構厳しいですね。

Ballerさんのところも「自主練」が多いのですね。


>稽古中に子供がふざけたりしていて、見ている親が注意しようと
>したりすると、逆に親が怒られます(笑)
>学校での素行や成績にも厳しいので、学校や家でトラブルがあっても
>(成績はもちろん、先生や親の言うことをきかないとか、学校で揉めるとか)、
>怒られます。師範の形相が形相だけに(苦笑)たいていの子供は、かなり
>ビビります(笑)これは、中学生、高校生、大学生レベルになっても同じです。

道場生=自分の子供 という考えなのですね。
少し厳しさを分けてもらいたい位です。

スタートについては経歴関係なく白帯からなのですね。
やはりそういうところもあるのですね。


色々大変なときにレスしてくださってありがとうございます。



さくらんぼみょうがさん


>一刀会の稽古であれば月謝2000円でどの会場でも稽古できます 
(時間さえあれば月〜土の週6回)

格安ですね。しかも、都合がつけば週6回可能。
条件はうちの道場と同じ・・・

あ、でもレッスンは2時間なのですね。

>後半1時間で師範がちびっこの指導にまわれば、正直私は所在ないという感じなので
>自主練になります  子どもがちびっこすぎるから仕方ないです

そのときちびっ子と一緒にみょうがさんも指導してもらえないということですか?
家の道場も5年生以下ばかりですが、常に私も一緒です。


>稽古の間は問題行動はほとんどありません  いい子ばっかりです

うらやましいです。

飛び級というのもあるのですね。なるほど。

子供への影響も考えています。
きちっとした規律を学んでほしいという気持ちがあるので、、悩むところです。

レスしてくださってどうもありがとうございました。
ヤスさん、ミュウさんから

「自主練がない方が不思議だ」

というコメントがあったので、ここでうちの道場の流れについて書いてみようと思います。

そこまで詳しく書かなくてもあせあせと思われる点もあるかと思いますが、ちょっと自分の中ではっきりさせたい点なので書かせてもらいますね。


私の「自主練」についての受け方が違うかもしれませんので、あ、これは私が言っている自主練のこと!というところがあったら、指摘してください。

基本的に常に先生と他の生徒とまとまって同じことをしているのでうちの道場では自主練はないのでは?と思うのですが・・


挨拶
ストレッチ・ヨガ・筋トレ・ランニング

をして練習に入ります。

練習内容は その日によって変わりますが、
突き・蹴り などみなさんが 「基本」とおっしゃっている部分かと思います。

その練習方法は、

生徒が横一列、鏡に向かって並びます。
たとえば 「膝蹴り」をやるとしたら、

「膝蹴り」と先生がいい、みんなで復唱します。
アメリカですので、日本語だけでは特に始めたばかりの子にはわからない点があるので、英語でも言います。これをクイズ形式にしてます。

そのとき先生が最初に英語で言うか、日本語で言うかは日によって違います。
そうすることによって、日本語と英語両方覚えていきます。
(トピに書いたように、筆記試験があるので、両方覚えることが必要です)


そして、先生のカウントで10回程度、膝蹴りを練習。
その後先生が一人を指名して、日本語で20まで数えるようリードをとらせ、そのカウントにあわせて20回練習します。


基本的にこの練習方法ですべてが行われます。

型の練習も同じように、「型の名前の復唱」からはいり、まずは先生のカウントで1ステップずつ。
その後、カウントなしでみんなで「はじめ」の合図にならって開始。


という感じです。




誰かできていない人を指導するときは、そのまま練習中に注意する場合もあれば、
次の動作に移る前にポイントを説明し、多くの人ができてないともう一度やったりします。

その説明のときなどに、自分の練習したいことをするような雰囲気はありません。
あくまでも、「みんな一緒に練習、先生が話しているときはみんな聞く」という感じです。


級によってできることが違くなる点については、そのときは最初に書いたように、
「できない子は座って見学」ということが多いです。


ただ、型については参加者がある程度習得していて、練習するのみという場合は

右側で白帯が大極1を
左側で青帯が平安1を

練習という形もあります。でも、あくまでもみんな一緒であって、カウントを先生がとり、一緒に流れていきます。右と左は別でなく、一緒に流れていきます。
やっている内容が違うというだけです。


細かい手の位置とかではなく、大きな間違い(進む方向を間違えたとか)をした人がいれば、ストップさせられて最初から「みんなで」やり直しです。


そんな感じです。
で、できてないところの指導は、型が一通り終わったあと指導されます。
そのとき、指導されていない人は「説明を聞いている」状態です。


ちなみに、平日の子供のクラスは白帯がほとんどです。
なので、組手の練習が入ることはほとんどないのですが、たまにあります。
そのときは白帯は座って見学。
色帯の人は組み手で、「始めの合図」でスタート。
気になるところは先生が回ってきて指導します。
組み手の場合、先生が説明するときにストップということはないです。


なにか、ここまで来ると家の道場は「チームプレー」みたいな点があるかな?
と思うようになって来ました。
空手は個人競技(といってよいのでしょうかね?)だと思うので、みなさんが
道場で「自主練」があるというのはこうやって書き出してみてなんとなくわかっ
てきた気がします。


で、この「自分ができないときは見学」の点が、もしかしたらみなさんの道場では
「自主練」に与えられるべき時間なのでしょうかね?
先生の考え方としては、上の人がやっていることを見て頭でも覚えるということだと思うのですが、、(聞いてはいないのですけど)
ま、もちろん、見ただけでは完全には覚えられず、実際にやってみるべきですが、「見ておく」というのも先生の方針なのかもしれません。
事実、うちの子は見ているだけである程度の流れは覚えてしまうので・・子供は覚えが早いですね。


ちなみに、道場を離れての自主練は家で子供とやっています。
私がここで知りたかったのは、「道場に行っても自主練か」という点です。
ヤスさん、
再度どうもありがとうございます。

私はまだまだ始めたばかりなので、他の方の視点からの意見はとてもありがたいです。

>ちょっと道場に通うのを辞めてみるのも一つの方法かもしれませんね。
>帰国するまでは今まで習った事を自宅で練習すると言う感じで…。

これが今の状態では良いかなと思い始めています。
確かに半年近く空いてしまうので、特に息子は忘れてしまうのでは?と心配になりますが、そこは私も空手をやっているわけですから、一緒に練習をしていけばよいわけですよね。

>小さい子供は、自分から望んでと言うよりも、親に連れて来られて空手を始めたって言う子が多いんじゃないかな?
>大人が持ってる空手道のイメージを、全く解らない子供に求めるのは難しいですね。
>その空手道の精神を長年かけて少しずつ理解し、身につけていくんだと思います。

これが、うちの先生の中でのジレンマでもあるのかなと「勝手に」思っています。きっと、先生もできれば厳しくしたいのだとは思います。
でも、個人経営でそれで生計を成り立てているわけですし、しかも日本でなくアメリカ。厳しくしてついてくる人が減れば、自分の生活にも影響がでてしまうわけですから。


>注意もしなきゃならないし、空手の指導もしなきゃならないとなった時に…、
>もし私が指導者なら、空手の指導を優先します。
>それこそ「やりたい人だけやりなさい」って感じかな。

>結局騒ぐ子供は最後まで騒いでたりするんで、その子本人はちっとも
>稽古にはなって無いんだろうと思います。

おっしゃるとおり、結局はそのふざけている子の身にふりかかってくるわけで(身になってない)、、、
でも、小さい子供はふざけている子がいるとやっぱり影響されちゃう子も多いですよね。(5歳〜小学校1、2年の子達)

本当に根競べですよね。


>子供を叱る以前に、その親たちを何とかしたいものですな。嘆かわしい…。
>子供が可哀想です。

そうなんです、本当に。
そこにもまた私のイライラが向かってしまいます。
かといって、先生が親に言わない限り、私が出る幕でもないと思うので。


「全空連(全日本空手連盟?)」のお話、道場探しに関してのポイントなど、ありがとうございます。
ネットで道場を検索したことがありますが、結構沢山あって悩みそうなので助かります。

色々とどうもありがとうございました。
ミュウさん、
またまたありがとうございます。

そうですね、ミュウさんのところは子供の人数が多いですよね。
スペースの関係で「待っている子」が出てしまう点、
お話から行くと、スペースさえあれば、「待っている子」は自主練になるという
ことですよね。

やっぱり、うちの道場はその点が自主練がないひとつの理由かと思われます。


ミュウさんは道場以外でも自主練をかなりされていますね。
というか、上を目指していくとそのくらいしないと駄目なのでしょうね、きっと。


>あとトイレとかで手を洗った後に鏡見ながら受けの練習したり
>信号待ちで前屈立ちの形の確認したり…(あと電車待ちとかも)

>四股しながら歯磨いたり、洗い物したり…と


これにはびっくりです。感心します。

私はまだ白帯の次です。
うちでは青で、9級というのだそうです。

自分の求めるもの(息子に対しても)をしっかり見極めて、日本で納得のいく道場が探せると良いなと思います。


どうもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空手ママ 更新情報

空手ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング