ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SEAG 「シーグフィルム」コミュのSEAG Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Q1 シーグフィルムって何ですか?
ポリエチレンテレフタレートの基盤フィルムに紫外線吸収剤が入った粘着剤を付着、その反対面透明断熱層(アクリル系樹脂)をコーティングした窓用の割れ落ち・飛散防止のフィルムです。
これにより、飛散防止効果・紫外線カット効果・夏冬の断熱効果・結露抑制・防虫効果が発揮されます。
また、断熱理論は世界各国で特許を取得しております。

Q2 SEAGの名前の意味は?
S・セーフティー(安全性) E・アース(地球にやさしい) A・アメニティ(快適な生活環境) G・ガード(守る)の頭文字を合わせ、SEAG(シーグ)となりました。

Q3 透明なのに、なぜ断熱効果があるのですか?
シーグの断熱層は、吸収率が低く、表面放射率も低い素材で形成されています。
透明だからできる技術なのです。

Q4 シーグフィルムのエコロジー貢献を簡潔に教えてください。
シーグは空調機の稼動を軽減し、省エネルギーに貢献します。(夏冬とも20〜40%抑制)。また、廃棄処分の段階でもシーグは全ての素材が有機物で作られているため、 焼却処分が可能です。
他社フィルムで吸収タイプ・反射タイプは、金属が付着しているケースが多く、処分が困難となります。

Q5 ランニングコスト削減について教えてください
シーグを貼付すると、室温が2〜6℃変化します。設定温度を2℃変カえるだけで空調費は一般オフィスで約25〜35%削減できます。 一般家庭でも光熱費を約20〜30%節約できます。


Q6 飛散防止のメリットは?
大きな地震や衝突事故などによりガラスが破損したとき、破片での大怪我を防ぎます。また、ガラスが割落ちたり、飛散する事を防ぐため、 開口部が吹きさらしにならずに済みます。これは、地震直後の避難所の役割を果たすか、否かの大きな分かれ道になります。

Q7 防犯効果について教えてください
空き巣ねらいは、年間10万件以上発生しており、もはや他人事ではありません。空き巣の侵入方法はガラス破りが55%を占めており施錠を 完璧にしても防ぐことはできません。(財)都市防犯センターによると、侵入者が侵入をあきらめる時間を調査したところ、2分以内が全体の53%、 5分以内で全体の73%という結果が出デました。巧妙かつ乱暴な手口による空き巣にとって侵入を困難にする窓フィルムは必要不可欠です。
窓フィルムによって空き巣を未然に防いだケースは、年々増加しております。

Q8 シーグの安全性(飛散防止)について教えてください
近年、各地で大地震が発生し多くの犠牲者が出ましたが、飛散したガラスによるケガも多く含まれております。窓フィルムは、この危険から逃れることだけでなく、 ガラスが割れ落ちないことで精神的に平静を保つことができます。また、日常生活のなかで、割れたガラスでケガをした全体の52%が15歳未満の子供で特に1歳児が 最も多という結果がでております。しかも、全体の74%が家庭で起こった事故です。

Q9 結露はどのくらい減少しますか?
ガラスのみの場合と流出した水分量を比較すると約70%減少します。
但し、室内環境(温室・湿度)により変化します。


Q10 なぜ、防虫効果があるのですか?
紫外線を止めると、複眼昆虫(たくさんの眼が集まって一つの眼に見える虫・ハエ、蜂、トンボなど)は、眼が見えない状態となります。 また、複眼昆虫以外の虫(繁殖期に大量発生する虫で、蛍光灯などの熱の波長を異性と誤り集まる性質がある)も熱の波長を弱めれば、他の場所へ移動します。
シーグが紫外線、熱の波長の両方をカットすることにより、高確率で飛来虫を阻止できるのです。

Q11 耐用年数は?
一般にフィルムの貼替えは、10年前後といわれています。現在は、粘着層の進歩と共にフィルムの寿命も長くなっています。 断熱層は指定のクリーニング方法でメンテナンスすれば、大きな劣化はほとんど有りません。シーグは、金属膜等を使用していないので、それらより耐用年数が長くなります。

Q12 継ぎ目は目立ちませんか?
透明度の高いフィルムのため、ほとんど分かりません。一流ブランドのショーウィンドウにも使用されている実績は、この透明度が生むガラスとの一体感から来るものです。
但し、光線の関係で継ぎ目が目立つ場合がありますが、今まで問題となったことは有りません。

Q13 清掃の注意点は?
清掃は、通常布巾等の水拭きで充分汚れは取れます。汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた水にタオル・スポンジ・ゴムワイパーで清掃してください。金だわしや研磨剤のついたスポンジ等は使用しないで下さい。

Q14 シーグの透明度は何%ですか?
フィルム単体で91%あります。5mmガラスに貼っても88%あります。

Q15 不燃性ですか?
ガラスと部材一体で不燃性です。単体に火を付ければ燃焼します。

Q16 キズは付きやすいのでは?
シーグの表面硬度(硬さ)は2H以上あり、窓用フィルムとしては最も硬く、キズ・汚れの付きにくい素材で形成されております。硬い金属などで削らない限りキズは付きません。

Q17 シーグフィルムの耐候温度・高低温度は?
日本の自然環境で考えられる条件下では全く問題ありません。+70℃〜−50℃程度の耐候性があります。

Q18 世界各国で特許を取得していますが、海外の施工実績は?
日本での市場開発が先行しています。現在、台湾・香港などで使用されています。


Q19 日射が眩しいのでシーグを使いたいのですが?
眩しさを防ぐことはできません。
これはシーグが光を取り入れ、熱の波長を効率良く、断熱するシステムを採用しているからです。

Q20 透明でないシーグはありますか?
シーグは無色透明のみですが、遮光及び目隠し(視界調整)等をご希望の場合はお問い合わせください。

Q21 春・秋のシーグ使用メリットは?
冷暖房機を使用しない時期でも、紫外線カット・飛散防止による安全・防犯効果があります。

Q22 ペアガラスを考えていますがシーグとの違いは?
日射が当たる条件下でのペアガラスは、夏の断熱効果・飛散防止効果が有りません。
またペアガラスにシーグを貼付することにより、相乗効果があります。

Q23 シーグに適した地域は?
夏期・冬期のある地域では、どこでも使用できます。
特に日本は四季がありますので一年中効果を発揮できます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SEAG 「シーグフィルム」 更新情報

SEAG 「シーグフィルム」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング