ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スカイウェイブ乗り集まれ〜!!コミュのリコール修理後の故障について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じ症状や同じ経験された方
または現状同じ状態で困っている方がどれくらいいるのか?
今後の参考になればと思いトピックをたてさせていただきます。

現状私はcj45スカブに乗っています
新車で購入し約6年弱です
現在までのリコール修理は対策品に全て交換対策済みです

現在にいたるまでかなりの回数不具合が出て
その都度スズキのサービス工場へメーカー引き取りで輸送されて修理という不便を味わっています

不具合の内容は走行時の交差点信号等における減速時から停車時のエンジン回転数不具合によるエンストと
走行後のたった数分間の駐車後にエンジンを再びかけてもエンジン始動が不能になるといった不具合です


こういった症状が出るたび修理に出しメーカーリコールで修理していましたが
リコール対策修理後自分と同じようにまた同じ不具合がすぐ出て修理を繰り返している方どのくらいいるのでしょうか?

ちなみに今回も不具合が再発し、販売店からは今回からは有料修理になると言われたのですが
不具合の内容がリコール対策前と変わらず内容が酷似している事から
有料修理はオーナー側から考えて素直に首を縦に振る訳にはいかない事を伝えたところ
それならメーカーへ直接話をしてくれとの事で
ありのままをメーカーへ直接話をしたところ
初めての経験でしたが不具合報告書として詳細をまとめた報告書を作ってくれと言われ
自身で作成しメーカーへバイクと共に添付しました

今までは販売店店頭で不具合の報告は口頭で済んでいたのですが今回に限り報告書

やはりリコール対策後の故障は他にもまだあるという事なのでしょうか?









コメント(12)

2007年型のtypeMに乗ってます。

減速して停止した時のエンスト、その後、セルだけでエンジン始動不可は頻繁ではないけれど何回かあります。
バイク屋に、スクーターでエンストって有るのか?と聞いたら、異常だとは言ってましたが、メーカー回しになる。とも言われました。面倒だからメーカー回し修理依頼していませんけど…(^_^;)

セル押しながらのアクセル開で、再始動するから、ま、いっか。と。
のん気すぎますかね?(^◇^;)
>>[1]
自分も初期症状がその状態でした

比較的に症状が軽度だったのでほっといたら
その後しばらくして駐車後のエンジン始動ができなくなり今回の故障となりました

同じ症状とは必ずしも言いきれませんが、減速から停車時にかけてのエンスト症状が出るようなら早めにメーカーにチェックしてもらったほうがいいかもしれませね

現状自分はメーカーに預けてかなりたちますが連絡がないのでどうなるか分かりませんが、結果出たらまたこちらへ書き込みさせていただきますね。
>>[2]

放っておくと完全な不動状態になってしまうと…
それは困りますね…

でも、バイク屋に相談したとき、こうも言われたことを思い出したんですよね…
「修理に出しても、そのエンスト症状がその場で再現されないと…」と
頻繁にエンストするようになってからでないと。って言いたいのかぁ〜…(^_^;)

今はまだ年に2回起こるかどうかなので、今は、これ以上酷くならないよう、祈ることにしています。


QPさん、メーカーの回答まってます。
2007年型のtypeMです。私も同じようにエンジン不動で、現在はバイク整備に出しています。ツーリング途中、駐車場で再始動する際に突然エンジン不動となり、レッカー車のお世話に。バッテリーやプラグに問題なく、バイク屋さんで修理中です。
>>[3]
自分も前回の故障時はメーカーサイドから同じ事を言われましたが
コンピューターにはその不具合が出た際のデータが残っていたので無償修理にその時にはなりました


今回の故障はどうなるかかなり不安ですがメーカーから
連絡来次第報告しますね
>>[4]
自分も全く同じ状態でした

連休中のツーリング途中でトイレによった際の駐車後にエンジン不動

本当最悪でした

自分の場合は時間はかかったもののその後エンジンかかった為、
何とかその時は帰って来れましたが
翌日昼までの利用時に駐車後の再始動時には完璧な不動になりました

なんか現在にいたるまでこんな不具合が何度もあったからもうこりごりですよ(泣)
報告までに途中経過を

今日なんとかメーカー工場と連絡がついたのですが
メーカー説明では
預かってから1週間半の現段階でもいまだエンジンストップの原因が分からない為、今後原因が判明するまではメーカー工場預かりだそうです。

なので現段階では無償修理か有料修理か分からないみたいです。

あまり修理に時間かかって
大雪ふってるような時期に修理から帰って来ても
販売店に引き取りなんて行けれないし
この時期の故障や修理は本当悩みのタネですね
>>[7]

すぐに原因がわからないなら、無償修理にしてもらいたいですよね〜
QPさん
バイクの原因不明は厄介ですよね。直して乗ることができても不安感は残りますから。私の場合は大阪からのツーリング途中で約200km先の和歌山 南紀白浜でのエンジン不動。今も白浜のバイク屋さんにお世話になってます。でも好きなスカブtypeMなので早く元気になってほしいです。
メーカーからの回答がでました



あまりにメーカーの対応、故障箇所に関しての適切な対応がなされた訳で今回なかったので
報告するかしまいか悩みましたが一応報告をさせていただきます

まず現在にいたるまで最初の書き込みに記載したとおり
かなりの頻度で自身のスカブはエンスト症状があった事と、駐車後のエンジン再始動が出来なくなる事というのが主だった症状の為
販売店を通しメーカー工場への引き取り修理というのが今回の流れでした。

この際には詳細を記載した報告書を2通 作成し提出をしました。

今までも同じ症状でメーカー工場引き取り修理が計3回ありました

3回とも同じ症状にもかかわらず毎回修理箇所が違う・・(この時点ですでに対応として怪しいのですが)

そして修理完了しているはずなのに手元に戻って来ても毎回エンスト症状がすぐに出る

こんな事が今までの経緯としてありそれらを前提としての以下が今回のメーカー側の対応です。

修理依頼する際、途中経過や故障箇所、修理内容に関しては逐一報告してくれと言っておいたのに2週間弱メーカーからの連絡一切無し

仕方なくこちらからメーカー工場へ直接連絡入れるも営業時間内なのに電話全然出ないし

やっと繋がった電話に対応した社員は休み時間だったのか寝ぼけ声での馬鹿対応

内容伝えた瞬間手のひら返したみたいな態度の変わり様にはかなり呆れました

この預けてから2週間弱経過した時点でのメーカー側説明では「検査していても原因がまだ分からない」だったのですが

結果報告の説明では
「セルモーター交換したらすぐにエンジンかかりました」
「後、報告書にあったエンジンエンストやアイドリングの不調についてはすぐに言われたとおり症状が出てこれについて調べたらエアクリーナーが真っ黒だったので交換したらすぐに現状では症状が治まりました」

わかる人には分かると思いますが2週間弱も経過していて
メーカーが出した答えは初歩も初歩で
まずは真っ先にチェックする場所が原因なんて事ありますか?
それなら最初の電話時の説明と食い違いがありますよね?

ちなみにエアクリーナーは修理出す少し前の販売店での定期点検があった際チェック済みでメーカー報告にあった内容とは食い違っています。

これがまずはメーカーサイドからあった報告内容です。
そして以下が今回の修理内容です。

修理内容

セルモーターの新品交換
エアクリーナーの新品交換

修理料金は約40000円

これらの内容の説明を受け、現在にいたるまでの対応や修理内容、その後の不具合、リコールについていくつか疑問や不満が正直あり
メーカー側にとっては突っつかれると痛い所を今回かなり問い詰めましたが
「エッ? 何ですか?」
「もしもし聞こえないです」
や無言でシラを切り通すと言った不誠実な対応や最後には逆ギレといった最低な対応をされましたよ。

今回の故障、メーカーの対応を期に
今後の不安も考え自分はスズキ、スカイウェイブとも縁を切る事に決めました

もうスズキ製品はこりごりです

エンストはタイプMばっかみたいですね。
3年前にタイプMを中古購入して納車日に1回エンストし3日後に山梨から千葉県へ高速で行く途中に数度エンストしました。首都高速のエンストは、マジ怖かったです。
千葉でも数度エンストしエンジンは1分くらいで掛かったのですが、帰れるか不安になりツーリングをやめ急きょ帰りました。
帰りの首都高速はエンストなしで抜け中央道は、数度エンストしましたが、ほぼ路肩側を走っていたので大事には至りませんでした。
山梨に入り寒かったので健康ランドで風呂に入り、出て帰宅のため出発したら、すぐエンストしてその後掛からなくなりました。
メーカー預りで、結局原因不明。
売却してしまいました。(店舗保証で44と交換)
リコールが多すぎて、今後も不安です。

タイプMで、どれくらいの人が同じ危険な目にあってるのか・・・
メーカーの対応の悪さと、原因究明を考えてほしい。

あまりに多いと訴訟レベルになると思います。
そういったスズキのサービス対応は仕様だそうです♪(某有名バイク屋さん曰く)
私の(type M)は2007年新車購入で8年目です。
私の(type M)も始動不良を患い、自分でエアクリ&プラグ&セルモータ&スターターリレー&バッテリー交換しても始動しないので遠方の某有名バイク屋さんに修理依頼・陸送しました。
現在もその他の部位をメンテ&修理中ですが、届くと同時に始動不良の原因を特定されました。燃焼室内のカーボン堆積という事でした。
(バイク屋さんによってはエンジン終了or腰上O/Hの誤診をされるかもな事例だそうです♪)
私だけの症状かも知れないので参考にはならないかもですが。いかがでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スカイウェイブ乗り集まれ〜!! 更新情報

スカイウェイブ乗り集まれ〜!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。