ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

亀コミュの亀の水質について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
亀の水質、水換えの回数、それは亀を飼っている我々にとって大きな課題ですよね?w

亀は糞の量が多く、生物濾過には不向きと言われることが多いですが、決して無理ではないと考えております。※亀のサイズ、家の環境よっては無理かも?w

ここでは、生物濾過で亀を飼っている方の飼育環境、飼育方法、水換えの頻度等の情報交換し改善出来れば良いなと思っております♪

・亀情報
種類
年齢
甲長
体重
餌の回数

・飼育環境
水槽のサイズ
水量
フィルター
底床の種類
その他生物

・水質
水槽の運用期間
水質検査日 水換え後○日
アンモニア
亜硝酸
硝酸塩
ph
水替えの頻度と量
フィルターの交換タイミング

・その他 (何かしている特別な事など)

コメント(12)

・亀情報
種類 クサガメ
年齢 17歳
甲長 17cm
体重 不明
餌の回数 2日に1回

・飼育環境
水槽のサイズ 90cm(90×45×45)
水量 33〜35cm 140ℓぐらい?
フィルター GEX メガパワー9012(外部) 水作エイトM 3個(投げ込み式)
底床の種類 使用無し(ベアタンク)
その他生物 アカヒレ15匹ほど

・水質
水槽の運用期間 1年4ヶ月
水質検査日 水換え後4日
アンモニア 未検出
亜硝酸 未検出
硝酸塩 検出
ph 6.0
水替えの頻度と量 1週間に一度 水量の半分
フィルターの交換タイミング 現在模索中。最初は一年間替えませんでした。

・その他(何かしている特別な事)
我が家のクサガメは泳ぎが得意ではない為、水量を確保するのが難しいです。
その為、塩ビ管で骨組みを作り、塩ビパンチングボードで底上げ式水槽にして、水量を確保しております。※写真参照

はやり、phの下がり方が半端内ですねwすごい下がりますw一ヶ月ほど放置するとph5以下になることもありますが、亀、アカヒレ共に無事ですw
水槽の透明度が低いため(ちょっと黄色い?)、透明度を上げたいです。何か良い方法ありませんでしたでしょうかm(_ _)m
蛇尾理部さん、環境教えて頂きありがとうございます!
カメ水槽を生物濾過でやってる方の情報があまりないのですごく参考になります!

10cm代カメ2二匹飼なのに、1〜2週で一度の水換えで良いなんて素敵ですw
水槽の透明度も高いですし、魚も元気だなんて!

実は二年前ほどまだ60cm水槽のときは、現在と同じく底上げ式と、サンド(たしか濾過一番)にて底面濾過もやっておりました。
やはり底面濾過の能力は絶大で、透明度もバッチリでした。ですがゴミがたまったりしませんか???
基本は沈んでいるので問題ないですが、糞やら餌のカスなのかわかりませんが、微生物が食べ終わった残りカス(小さく破いたティッシュ)のような物が大量にサンドの中にあって、水換え時にすべて回収しようとしても先に水が尽きてしまうぐらい大量でしたw
なので今回はベアタンクで楽々掃除でやっていますw

あとはphがすごく気になります!、60cmでやってるときはがんがんphが下がっていたと思われ(そのときはph計る装置を持ってなかった)、水は綺麗でも生体を入れてもすぐ死んでしまった事があります(゚Д゚;)
なので今は丈夫なアカヒレしか飼っておりませんw

現在の水槽も1週間でph7からph5まで下がってしまい、そこで水換えをしてphを戻している感じですwph5でドジョウ等が生きれるようでしたら他の魚も飼いたいな〜と思ってますw

透明度が足りないのはフィルターの能力なのかな?と自分も考えてましたw
でもアンモニアも亜硝酸も検知しないのでフィルターを増やして意味があるのか迷ってました(´∀`*)

フィルターですがやっはりカメ水槽は色々制限されますよね・・・(;´Д`)ウウッ…
上部フィルターは水を満杯に出来ないため、通常通りの使用方法は無理ですよね〜wモーターでくみ上げるか、外部フィルターの戻り水もちょっと検討してましたwが落下音とかが気になったりしてて検討中ですw
おはようございます!

とりあえず二日前ほどにコケ掃除をした所、水の透明度があがりましたw
底上げ式の塩ビバンチングボードにもコケが付着していたので落としのが良かったようですwベアタンクなんで底面が鏡上になっていて、今思うと水の透明度というよりは見え方に問題があったのかも知れません(´∀`*)

水作の1つに化石サンゴ、良い考えですね!是非やってみます!
サンゴがphを上げるのは認識があったのですが、今まで使ったことが無かったのでどんな物なのかとw
外部にいれるとサンゴの能力が下がった時入れ替えるのがめんどくさいので投げ込み式に入れてみます♪

底面濾過のティッシュの様なやつは微生物の塊でしたかーw
それを全部とると微生物をすべて捨ててしまうことになるのですね(*‘ω‘ *)
でもやはり安定度を考えると底面は良いみたいですねb

某巨大掲示板は殆ど見ることがないので今度見てみようかな〜w面白い情報もありそうですねw
蛇尾理部さんの言うとおり、私たちはカメに「具合はどう?」と聞くことは出来ませんwもしかしたらちょっと汚いほうが良い具合の可能性だってありますw
結局は飼い主たちの満足なのかも知れません(´∀`*)ウフフ

そういえばカメの適正phってどれぐらいなんでしょうね??過去に探したことがあるのですが見つかったことがありません(*・∀・*)
家のクサガメの水槽には、鉄分の多め(人はムリ)井戸水を使用しています。

水道水を使う時は、中和剤やスターペット、タートルヘルシーブロックS等を使ってますよ。
こんばんは!
化石サンゴ導入二週間程が経過しました!
phは3日ほどで6.5ほどになり、1週間で7.0程になりました♪
現在は7.1〜7.2で安定しております♪

水質が安定したところで5日前程にシマドジョウを5匹購入、残念ながら本日一匹死んでしまいましたorz

水質を検査したところ、アンモニアを少し検知してました、やはり濾過の能力を上げるため、底面濾過をやろうか検討しておりますw

ちなみに、はかりを買ってきまして、亀の体重は一キロを超えていることは確認取れましたw(一キロまでしか計れなかったw)
蛇尾理部さん

人間が飲めない鉄分多い井戸水がクサガメにとって良いのかはわかりませんが、とりあえず長生きしてるし、よしとします。笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

亀のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング