ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かばん。鞄。バッグ。bag。maniaコミュの父の日用ギフト製作日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
只今父の日用ギフトの製作中。
製作工程の一部を公開。
今作っているのは、セカンドポーチです。
通常のセカンドより一回り小さくてちょっと出かける時などに重宝するかな?
旅行などの時貴重品入れたり・・・
一枚目画像が革から裁ち上げたところで色々なパーツがあります。
9〜10パーツぐらいですかね。型紙から抜き型を起こして裁断機で裁ちます。
二枚目、私の革漉き機です。バキュームが付いている最新式?です。
漉きカスを直接吸い取ってくれるのでとっても便利。
三枚目、漉いているところです。
縁返し部(折込)は薄く、縫いシロはやや厚めに漉きます。
仕上がりの良さが革漉きで決まりますので、気を使う仕事ですね。

↓下記「店長日記」でも公開中です。クリック↓
父の日用ギフトの製作に入りましたので製作工程の一部を公開します。
今作っているのは、セカンドポーチです。
通常のセカンドより一回り小さくてちょっと出かける時などに重宝するかな?
旅行などの時貴重品入れたり・・・
一枚目画像が革から裁ち上げたところで色々なパーツがあります。
9〜10パーツぐらいですかね。型紙から抜き型を起こして裁断機で裁ちます。
裁断しているところは写真をとっていないので、機会があったら次回紹介します。
二枚目、私の革漉き機です。バキュームが付いている最新式?です。
漉きカスを直接吸い取ってくれるのでとっても便利。ただバキュームの音が・・・うるさいです。
三枚目、漉いているところです。
縁返し部(折込)は薄く、縫いシロはやや厚めに漉きます。
革質などで厚さは微妙に変えます。
仕上がりの良さが革漉きで決まりますので、気を使う仕事ですね。
つづきはまた次回。。。

↓下記ページ「店長日記」からもチェック↓
http://pheasant.rl.shopserve.jp/

仙台工場では工場をガラス越しにバッグの製造過程を見学できます。
↓詳しくは当社ホームページをクリック↓
http://www.pheasant.co.jp/

コメント(1)

今回は父の日のギフトと言うことで、今回分のポーチには小銭入れをお付けいたします。

まず最初に、小銭入れ用の裁ち・漉き終えた革パーツを加工していきます。裁ち・漉き作業の後に革の裏側に専用の目止め液を塗り一日乾燥させた革パーツに型紙を合わせて、それに沿ってアタリ(しるし)をつけてホックやカシメの位置を判るように下仕事をしておきます。
下仕事の済んだ革パーツに型紙を合わせて、それに沿って抜型を合わせます。
綺麗に抜き上がります。

↓下記ページ「店長日記」からもチェック↓
http://pheasant.rl.shopserve.jp/

仙台工場では工場をガラス越しにバッグの製造過程を見学できます。
↓詳しくは当社ホームページをクリック↓
http://www.pheasant.co.jp/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かばん。鞄。バッグ。bag。mania 更新情報

かばん。鞄。バッグ。bag。maniaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング