ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プリウスα PRIUSαコミュの寒冷地仕様のお勧め!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4/2予約、6月中旬に本契約、遅くとも8月末にはG7人乗り納車予定です車(セダン)

住まいが雪国なためこの寒冷地仕様(北海道標準仕様)には興味あったのですがナビなど他のOPの方に目が向いたままになり寒冷地仕様のことについては本契約の際、頭にはありませんでした。
本契約後なんだか少しずつ気になり始め、調べてみたところ雪国にはほとんど必需品であり、雪国じゃないところでも必要といえば必要じゃないかな車(セダン)と思いこのトピック立ち上げました。
ちなみに本契約後2日後に寒冷地仕様に変更してもらいました。

http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/8328.php

?耐チップテープ・・・石跳ねなどからボディの下回りを守ります。寒冷地だと氷や雪の跳ねなどからボディを守るのが主になると思いますが石跳ねなどはどこの地域でも起こりうるんで寒冷地以外でもお勧めです指でOK

?冷却水(LLC)・・・ラジエターの冷却につかう水です。LLCの割合が多くなるほど冷却水が凍りにくくなります。北海道以外だと標高の高い地域等で割合の多い寒冷地仕様必要かと。

?サブマフラー・・・(排気熱回収器付)従来は捨てていた排気熱を、エンジン冷却水に再循環することにより、ヒーターやエンジンの暖機性能を向上させています。電動ウェーターポンプとの組み合わせにより、無駄のない熱マネジメントを実現し、冬季の燃費を向上させるとともに、ヒーター性能の向上にも貢献していますということで暖房使う地域の方にはお勧めです指でOK

?フロントドアガラス・・・撥水機能付きが加わります。雨のときにも効果あるんでお勧めです指でOK
S・SLセレクション以外では標準装備のようです。

?ウインドシールドデアイサー・・・雪が降りワイパーを動かすとフロントガラス運転席右側とフロントガラスの下部に雪が溜まります。それを電熱線で溶かします。雪の降る地域の方にはお勧めです指でOK

?フロントフォグランプ・・・SLセレクション以外は標準装備

?リアフォグランプ・・・霧の場合必要ですね。お勧めです指でOK

?ドアミラー(ヒーター付)・・・湿度が高いと曇りますんでお勧めです指でOK

?ヒーター(PTCヒーター付)・・・エンジンで暖めるのではなくセラミックヒーターを使い暖めるのですぐに暖まるようです。冬場の燃費向上にも効果があるようです。お勧めです指でOK

私の場合は雪国で冬場の気温は北海道ほど寒くないところなので冷却水は標準仕様で良いのですが他はすべて必要かなーと手(チョキ)

また雪の降らない地域の方も寒冷地仕様って結構つけていると聞きました。

値段はS、S・Lセレクション以外は23100円、Sは27300円、SLセレクションは37800円これだけついててこの値段だもんで値段的にもお勧めです。

MOP(メーカーオプション)なのでメーカー発注時に発注しなきゃいけません。

みなさんも寒冷地仕様いかがでしょう富士山 

コメント(45)

ヤクル党さん

すぐに変えてもらってくださいねウインク

タカさん

α寒冷地仕様が雪による悪路&暖房による燃費悪化でリッター10km切るようであれば普通のガソリン車と変わらないので即売り飛ばしたいと思っています(爆)

NAOさん

寒冷地仕様にしたからと言って冬場の燃費どのくらい違うのかは未知数ですよウインク
質問です。
大阪なので、寒冷地仕様は関係ないと思っていましたが、
寒冷地仕様にしないと、排気熱回収システムは付いていないんですか??

雪国でなくても、冬は寒いし、暖房は付けるし、燃費は良くしたいので
付ける価値はありそうですね。安いですし。
ゆっこさん

以前話していた冬場の燃費ガタ落ちの件は2代目プリウスのようです。
今の3代目は排気熱回収システムが標準装備らしく冬場のガタ落ちは改善されている模様です。
3代目プリウスに標準装備、αは中途半端な寒冷地仕様のみということでトヨタの真意はわからないですがサブマフラー(排気熱回収器付)というのが冬場の燃費をあげるアイテムと見て良いと思います
どの程度かは冬場使ってみないとわからないですが寒冷地仕様そんなに高価なものでもないし大阪でも他のアイテムで使えるものあると思いますんで寒冷地仕様にされて良いと思いますよ富士山

3代目プリウスのサブマフラー(排気熱回収器)の現物です。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20101001/186076/
まさちゃんさん

ありがとうございます!
排気熱回収システムと排気熱回収器は、全く別物なんですね。
車の事、ホント何も知らないのであせあせ(飛び散る汗)

4/1や4/2契約の方が、どんどん納車が決まってるみたいで、
私は4/7なんで、間にあうといいですが、
明日担当者に連絡してみます!

ありがとうございました!
いろいろ情報ありがとうございました!
今日、担当者さんに連絡して寒冷地仕様をつけてもらうようにお願いしました!

僕的には、ヒーター付きドアミラーとウインドシールドデアイサーが魅力です(^^)

ありがとうございました!
寒冷地仕様にすると再度注文やり直しになり、順番が最後尾になると担当さんが言っていたのですが、どうなんでしょう?
ゆっこさん

いえいえ、排気熱回収システムの主要部分が排気熱回収器なんですよ
なんか紛らわしい書き方してすみませんバッド(下向き矢印)
いずれにしてもお勧めなので是非MOPとして発注してねウインク
hiroさん

良い選択だと思いますわーい(嬉しい顔)
冬場の燃費も期待してよいと思いますよ指でOK
ajiantaroさん

MOPなので難しい話ですあせあせ(飛び散る汗)・・・どうしましょうね
僕も、寒冷地仕様にしたかったけど、
時すでに遅し・・・でした(。-_-。)

ま、既にラインから降りてるからどうにもなりませんが( ̄▽ ̄)
> あっき〜さん
そこまで行ってたら手のうちようがないですねあせあせ(飛び散る汗)寒冷地仕様はなかったらなかったで別に問題はないと思いますよ手(チョキ)
まさちゃんさん

先ほど電話したら、やはり今からだと、発注のやり直しで、
1年後とかになるみたいです…

残念でしたたらーっ(汗)
私は再注文になると聞き諦めました(~_~;)
担当さん言わく燃費に関してはあまり変わりません。らしいです!
> ajiantaroさん
残念小雨
私も担当者に冬場の燃費は変わらないと言われました。
ただ冬場の燃費は暖房効率で変わるのは間違いないようですよ
私もキャンセル扱いになると言われ諦めました。
納期は来年なのに、変更することはできないんですね…
koolさん

残念バッド(下向き矢印)
トヨタの生産計画に盛り込まれてしまいダメなんでしょうかね〜
めっちゃ待たせているのにそのくらいの融通利かせても良いと思うけどね・・・
5月下旬契約のG7人乗りブラックです。一昨日、ディーラーに「寒冷地仕様に変更してほしい。」 とお願いした所、本日回答がありまだ生産ラインにのってないので変更OKでしたるんるんわーい(嬉しい顔)
ちなみに納車予定は契約時で来年5〜6月です。
> ヒロさん

自分は7月始めに契約してその一時間後、寒冷地仕様の変更以来したけどダメと言われました。

トヨタカローラだからかなexclamation & questionいつもその点融通効かないよがまん顔
> タケオさん
一回キャンセルかけちゃえばいいと思いますよほっとした顔きちんとした理由つければ内金は返金されるとの事らしいですあせあせ僕は一度キャンセルかけて他の営業所で再注文かけました
> タケオさん
一時間後でも断られたんですかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)ふらふら
一時間ならどうにかなりそうですよねあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに僕はネッツですわーい(嬉しい顔)
5月21契約
年内納車でしたが先日寒冷地仕様の良さをこちらで見て
急遽寒冷地仕様へ変更しました

さすがに生産予定が確定してたので年内は無理になりますが…
と担当営業マンには言われましたが
無理を通してもう一度お願いしたところ
装着は可能になりました

なお岡山県のカローラ持ち台数に入っているので年内納車もOKになりました

けっこうゴリ押しするといけるのかもしれません
ひろさん
silsilさん
ヒロさん

嫁さんも前に買ってる店で
熱心ですが
今回の担当営業が今一で・・・・

納車は今ならメーカーが3月内を保障します
との声に 契約したんです。

今回の仕様変更はよく相談する
フロントサービスに相談するか
それともカローラ店の本社 三重 へネット問い合わせしても
同じかな?
(どうせ 販売店にその情報が行きその店の対応となるのかな?)


寒冷地仕様を納車になられた方いらっしゃいますか??
もし、おられましたら寒冷地仕様細部の画像を拝見したいのですが。。。
ウインドシールドデアイサーの電熱線などは、見た目に標準と違うんですかね??
さらには、燃費等にも違いがあるのでしょうか??
矢継ぎ早な質問で恐縮ですが、お分かりになられる方、お教えください。
寒冷地仕様でリアフォグの有無を選択出来たらイイのに…

と思うのは私だけでしょうか($・・)
ぴのこさん♪
有料ですがリアフォグなしに出来ますよるんるんウインク
私は広島ですが、寒冷地仕様にしましたぴかぴか(新しい)
理由は、雨の日に地下駐車場に入ると、
サイドのミラーがくもってしまって見えなくなるのが嫌だからあせあせ(飛び散る汗)ですたらーっ(汗)
それだけで?って言われましたが、
私にはかなり重要だったんでもうやだ〜(悲しい顔)
カズヨ・デラックスさん

G7寒冷地仕様 8/7納車で1700kmほど走りました。
デアイサーはよく見ないと標準仕様と見分けつかないです。
PTCヒーターと排気熱回収器が冬場の燃費を良くするアイテムのようですが冬場を体験した人はいないのでまだわかりません。
それよりもリアフォグランプは好き嫌いはっきりすると思います。右が赤で左が白ですから私はなんとも思いませんが気にする人は即標準仕様に変更しているようです。

ぴのこさん

違和感あってもおかしくないですよ
リアフォグなしに変更可能です。

ぽるてさん

良い選択だと思います。
広島も冬は雪降りますよねー
PTCヒーター&排気熱回収器の燃費効果のほども期待しましょう。
>ぽるて さん
私は寒冷地仕様の「情報」がなかったので、できませんでした。
サイドミラーが曇らないようにしたかったのですが、オプションパーツを見てもなかったので、
今回は付けられないのか、とがっかりして…
4月の予約だったのでDにも全然情報がなく、交渉する時にもカタログなしででしたから。
一番の後悔ですね。
リアフォグ無しに出来たんですか!?

知っていれば…
残念デス…
> まさちゃんさん
そういってもらえると嬉しいですぴかぴか(新しい)
広島もあまり積もりはしないけど、雪が降りますからね雪
燃費にも期待しますグッド(上向き矢印)


えんどんさん
そうなんですね涙
それは残念ですよね。
ミラーのくもりが気になる方が他にもいて嬉しいですほっとした顔
私は新しい車にするなら絶対ミラーをくもらないようにしたいダッシュ(走り出す様)ってずっと思ってましたあせあせ(飛び散る汗)
なので、最初にその話をしたんです。
寒冷地仕様でそれができるとは思ってなくて、
最初はえっ寒冷地仕様たらーっ(汗)って思いましたが、
このトピを見て満足ですほっとした顔
ぴのこさん♪
いまからでも間に合いますよ。

営業マンに頼んでみてください。

多分三万円くらいです。
→39 まさちゃん さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

リアフォグですが、オレは良いと思うんですがねー。
みなさん、アンチの様ですね。
4〜5万台も受注しているプリウスαですから、テールライトが左右違って個性あった方がいいと思うんです。
ズッキーさん、幸か不幸か既に納車されているのです…

テール、部品取り寄せてみようかな。
でももうお金無いな…

カヅオ・デラックスさん、当地方は雪国なので、みんな寒冷地仕様なのです。
なので、雪国ではリアフォグ無しの方が個性なんですよ。。。

寒くなってきた今になってこのトピを読むと悔しくてたまりません(´・ω・`)
特にPTCヒーターの効果が…ECOモードは激寒です。
> 43 ゚+micha+゚さん
リアフォグはスイッチ入れないと点かないようになってたと思いますが…。

ハッキリ覚えてないんで間違ってたらすいません!!

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プリウスα PRIUSα 更新情報

プリウスα PRIUSαのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング