ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フォルクローレコミュの私がフォルクローレにはまった理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ〜初めまして。
フォルクローレは皆でわいわい飲んで楽しんでな雰囲気が大好きです。エンクエントロ万歳。

私がはまった理由は小4の頃、音楽の授業で花祭りをリコーダーで吹いた事だったと思います。

皆さんは何がきっかけですか?よろしければお聞かせ下さい。

コメント(69)

初めまして、にわかフォルクローラー(違 ですが、よろしくお願いします。

私がフォルクローレに興味を持ったのは、ゲームセンターでのことです。この年になってもゲーセン通いがやめられなくて・・・(汗

で、ギターフリークスというゲームがあるのですが、その中に収録されていた「TIERRA BUENA」という曲が大好きで、調べてみるとフォルクローレというものだったことを知りました。

最初に聴いたときに、「コンドルは飛んでいく」に似てるな・・・と思ったら案の定、フォルクロ−レだったんですなあ。

ごく最近に興味を持ち始めたところなので、皆さんどうかひとつよろしくお願いします。
はじめまして!

俺が興味を持った(意識して聴きはじめた)のは,
7年前の12月,ルミナリエにて.
路上で演奏する彼らの歌声にやられました.
思わず立ち止まり,気付けば1時間以上が過ぎ,
CDを1枚手にしていました.

しかし,思えば昔からそういった音楽がカラダのどっかに
あったようで,過去の歌を聴き返してみても,
ちらほらとサンポーニャの音色が聴こえてきます.

もし前世というものがあるなら,あるいは遠い先祖にいたのかもしれない,
情熱の血が俺の中に流れているのでは?
と考えてしまう今日この頃です.
はじめまして! 参加させていただきます。

フォルクローレは、主にサンポーニャを練習しています(ちっとも上手くないです)。

フォルクローレの楽器がかもし出す音色(ゆらぎ感?)が大好きです。

初心者なのでプロフィールなど不十分で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。
三十五年前にエクアドルのキトーで駐在しておりまして、仕事仲間から南米のフォークソングを教えてもらいました。それにはまって、東京に戻ってからは、六本木のフォーク・バー(カンデラリア)辺りに出没しておりました。アルゼンチンタンゴの演奏がメインでしたが、ペルーやエクアドルの民族音楽も演奏してくれていましたね。
今は、エクアドルのクエンカに舞い戻り、フォークローレのギター演奏と歌を教室で習っています。
ラジオのFMからは、連日フォークローレがながれてますし、考えてみれば、幸せな人生を送ってるな〜。
はじめまして☆
私がハマッたのは小学生のときに親が連れて行ってくれた「ロス・ラティーノス」のコンサートがきっかけでした。

あとは地元の「子供祭り」とかに来てくれたときに聞いたり、SISAYのコンサートに行ったり、そこからハマッた感じです☆
最近はなかなか生を聞く機会がなくなってしまったので残念です(┰_┰)
ペピトさん、はじめまして。

クエンカ、いいですね。私も20年ほど前に訪問したことがあります。こじんまりとして、心和む街だったと記憶しています。その後10年くらい経った後でしょうか、一度NHKのドラマでクエンカの町並みが出てきて、懐かしい気持ちになりました。

また、現地でパシージョやアルバーソを習えるというのもいいですね。

私自身がアンデスの音楽を長く好きになっている理由のひとつに、エクアドルを旅行した際に感じた各地の風景と音楽が心地よさを私に与えてくれたことがあります。キト、オタバロ、アンバート、クエンカ、エスメラルダス、ロハ、それぞれに特徴のある街で思い出深いです。

本当にうらやましいです。私も是非南米でそういう風に生活をしたいなぁと思っています。
ハイメさん

二十年前のクエンカですか。
今は、世界の文化遺産都市にも指定され立派な町に変身していますよ。奥さんの郷里でもあるので、10年近く暮らして老後(年金生活)に備えております。

マイミキシイのメールを入れますので、こちらの生活日記ものぞいてくださいな。
ペルーの、どこか大きめの町でした。当地で知り合ったひとらと、カフェに「フォルクロレ」を聴きに行きました。「フォルクロレ」がどんな音楽だかぜんぜんしらないときです。

一番前に腰掛けると、演奏者のケーナやサンポーニャがあたるほど。乾ききった土地に乾ききった音、だが音感はしっぽりぬれてないている。限りなく明るいのに、たまらなくもの哀しい・・。「ワイ ヤ ヤイ」になるとからだ全体が震撼し真っ白になってしまいました。まだ20代のころ、アルパマヨという山を登りに行ったときのことです。
私もきっかけは「コンドルは飛んでいく」でした。音楽の教科書に載っていて、友人と合奏していたら、父がロス・インカスのレコードを貸してくれて、いっきにはまってしまいました。高校では音色がどこかチャランゴを思い出させるマンドリン部に入り、選曲係りになって「コンドルは飛んでいく」や「花祭り」をひそかに合奏曲に選んだりしていました。
 今一番気に入っている曲は、ルパイのサンファニートです。以前一番好きだったのは、コンドルカンキの谷間のカーニバルでした。
 十年くらい聴いている割には知識もあまりないしスペイン語も全然わからないのですが、歌詞の意味がわかるようになったらいいなーと思う今日この頃です。
 ちなみにクリスティーナとウーゴのCDに、NHKの番組のことが触れられていたのをみたことがあります。私も観てみたかったです。
きっかけは、「コンドルは飛んでゆく」の合奏と歌詞は違うけど、サイモン&ガーファンクルの同曲です。ケーナの響きに誘われ、日曜のラジオ「中南米の旅」を聞いたり、クリステイーナとウーゴのコンサートに行ったり、ユパンキの演奏やロス・インカスのレコードを聴いたりしました。「花祭り」「コンドルカンキ」「太陽の乙女達」「二羽の小鳩」「雪が降る」・・大好きです。ああ、そうそう、「エルドラド」の話やアニメもきっかけになってます。
皆さん本当にいろいろなきっかけからフォルクローレにはまっているんですね〜。

こうして出会えたことに乾杯!デス。

フォルクローレとして認識して好きになったのは学校卒業後暫らくしてからでしたが、いつも寝ていた社会の授業でマチュピチュあたりのことをやったときは起きていた現金なやつです(先生ごめん)

ここに来るといろいろな方の話が聞けてとても楽しいです。
トピを立てたのにレスをつけるの苦手ですみません。
 はじめまして。先ほどこのコミュニティに入りました。僕は大学のスペイン語学科に入って、ラテンアメリカのこと(音楽、エスニック雑貨、映画、歴史等)が大好きになったんですが、ふと大学に入りたての一回生ときに大阪の梅田スカイビルで度々やってるラテンアメリカフェスティバルというイベントで大阪に拠点を置くPUKASONCCOというグループが生演奏をやって感激して好きになりました。Quena、Charango、Zampoña、Guitarraというスタンダードな編成でしたけど感動モノでした。

 出来ることなら、今は聴くだけですが、楽器も買って弾けるように練習もしてみたいです。でも、ホント難しいですよねー。
ケロです。私はフォルクローレとモンゴルの草原は好きだから好きだとしかいいようがないのですが・・・

1989−92と、アルゼンチンに住んでいて、そのとき1カ月ほどボリビアを旅行して、「今流行ってるグループのカセットを買いたい」といって出されたのが、Savia Andina, Kjarkas, Proyeccion(サビア・アンディーナ、ハルカス、プロジェクシヨン)の3グループ。これがいいんです!
このコミュニティの8月6日のトピ「フォルクローレ動画撮りました」で、このSavia Andina のコンサートが見られます! 初めて生サビア・アンディーナ見ました。感動です! テンポのいいウァイノが好きですね。Kjarkas の Viva Cochabamba なんて、元気よくて盛り上がる曲です。
こんにちは。どなたか、ラテン中南米の旅を聴いてた方いらっしゃいましたが、私もその頃でした。
インカ帝国に憧れてて、渥美清がインカ遺跡をめぐるスペシャル番組で、その遺跡の美しさとバックのフォロクローレに魅了されました。ラジオを毎週聴いてて、その頃好きになったのが、
コンドルは飛んでゆく
コージャ族のクエッカ
花祭り
オタバロの星
その他多数ですが、いつも回りに話せる人いなくて、オーケストラをやっていた姉は、”ひゅるひゅるした音楽”と呼んで全く理解してくれなく、一人でひっそり愛好してましたが..
月日流れて、ある時母と行った民族学博物館で運良く、地元の方のバンドの演奏がきけました。(家族のバンドで、お母さんは声が何オクターブもでるという)終わってから、たくさんの人がカセットを買おうと殺到しましたが、かごの中の最後の一個を、竜巻のごとくさらったのは、母でした。(関心無かったくせに)
それ以来、親子でひっそり愛好してましたが、今は本当にファン、そして、プロやセミプロの方、多いんですね!
最近の情報も知りたいですし、昔好きだった曲ももう一度聴いてみたいです。
私の住んでいる所にエクアドルのグループが12年程活動していました。
それで何度か聴いているうちにはまってしまいました。
フォルクローレ聴いていると、とっても楽しくて大好きになりました。
普段のストレス解消になります。
好きなグループがいますが、近くのショッピングモールに他のグループのライブもあり、同じ曲でも3グループ色々と、特徴がありますね。
花祭りの歌詞が知りたいのですが、わかるサイトありませんか?
花祭り(日本語歌詞)

さあ!谷間のカルナバルがやってくる チョリータ!

山間の村のカルナバルだよ! チョリータ!

歌おう!歌おう! ウマウアカの人、谷間の祭りだ!
踊ろう!踊ろう! エルケ、チャランゴとボンボのリズムで

ケブラデニョ、ウマウアケニト
ケブラデニョ、ウマウアケニト
アルマジロさん
ありがとうございます。
お祭りの歌楽しいですね。
自分も「TIERRA BUENA」ですね。DDRの方ですが
あの跳ねてる部分を踏むのが楽しいんですよね
はじめまして。
私がはまったワケは、中学時代に友人のお兄さんが学祭で買ってきたEP版「灰色の瞳」です。
はじめて聴いたときの衝撃は凄まじいものがありました。それまではリコーダ小僧で、サイ&ガー=コンドル笛はリコーダかと思ったら「ケーナ」というものらしいというくらい。
店においてあった見慣れない笛らしきもの(店員も何か分からず)を勝手にケーナと決め込んで入手。手引きも無く、闇雲に吹きまくった4年間。それはピントスのケーナでした。

始めまして!

二度目のJujuy旅行でSikusをもらったのがきっかけです。Sikusのおかげでいろいろな人に出会えました。アンデスミュージックだけではなく、アルゼンチンのフォルクローレにもはまりました。

日系二世ですが、ラテンアメリカが私のアイデンティティーです☆



私がフォルクローレにはまった理由としましては、「サイモンとガーファンクル」の「コンドルは飛んでいく」を聞いて、その澄みきったメロディーを調べたらフォルクローレでした。

そして、子供の頃「アンデスの少年ペペロの冒険」も毎回見ていました。それも原因の一つになるでしょうね。
はじめまして!

20年前くらい学生だった頃クリスティーナとウーゴのレコードをテープにダビングして毎日聞いてました。
歌詞カードもなかったから耳で聞いてカタカナでノートに書いて歌ってました。

「ケブラデヨー フゥワカマニト  ケブラデヨー フゥワカマニト〜

  エルケチャラングイ ポンポカルナバ リートパラバイラ〜・・・」

みたいな感じで(笑)だいぶ忘れてるし、もともとテキトーだし・・・。

ちなみに花祭りです(笑)

若くて良くわからないなりに郷愁を感じてました。
私が子供の頃、ブームでたくさんのアーティストが地元に来てくれて
しょっちゅう見ていた。
一番印象に残っているのはクリスティーナとウーゴですが(今でも聞きまくり)
最初にインパクトを与えてくれたのは、ラウラ・イネス
サインもらいに行ったら、ほっぺにチュッとされました。
外国人自体、話したのが初めてだったかも。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
 小学生になったばかりの頃、学年別の発表で高学年の人が、“コンドルは飛んでゆく”を演奏してるのを聴いて初めて好きになりましたexclamation ×2でも、その後はフォルクローレの音楽に接する機会もなく過ぎて・・・。
 再び、やっぱ好きだなぁ!!!てなったのは、愛知万博で、「SISAY」がアンデスの国のブースで演奏してるのを聴いたときですムード
 全然詳しくないし、自分の周りになかなかフォルクローレ好きの人もいないので、ここで情報交換できるのが楽しみですウッシッシ
はじめまして♪

私の叔父、従姉妹がアルゼンチンに住んでいて、父がアルゼンチンの叔父の家(父にとっては兄の家)に一ヶ月ほど遊びに行き、たくさんのお土産話と音楽テープを持ち帰り、父娘とも、すっかり南米の音楽好きになりました。

テープは誰の演奏なのか分からないものが多いのですが、その後、集めたレコードの中では、クリスティーナとウーゴ、ウニャラモスなどをよく聞きました。

大学では管弦楽部に所属していたのですが(楽器はバイオリン)、学祭のステージ演奏では私の好みで、花祭り、コンドルは飛んでゆくなどを演奏しました。
(花祭りは楽譜が無くて、ウニャラモスのレコードを聞いて、楽譜を取りました)

卒業後、地元豊田市にフォルクローレの同好会があることを知り、父と一緒に参加しました。

結婚までの短い間でしたが、私はケーナ(高校時代フルートをやっていたからか割とすぐに吹けました)、父はチャランゴ(アルゼンチン土産、アルマジロで出来ています)でコンドルは飛んでゆくなど演奏しました。

最近、クリスティーナとウーゴのCDをアマゾンで買ったのですが、その解説に、クリスティーナとウーゴが事故で亡くなったことが書いてあり、涙が止まりませんでした。。

あの、自由自在に高らかに歌い上げるクリスティーナと、それをそっと支えるようなやさしいウーゴの歌声が大好きです。
初めまして。じゅごんと申します。

ワタクシがフォルクローレを聴き始めたきっかけは、大変ベタな理由です。

中学一年の頃、

〜コンドルは飛んで行く〜

が聴きたくて、ウニャラモスの2枚組LPを買ったんですね(^_^;)

子供心にも何かしら感じるものが有り、毎日聴いていました。

今は同僚が演奏するのを聴きに行くのが、楽しみの一つです。
何回聴いても、いつ聴いても、フォルクローレは素晴らしいですね(*^−')ノ
先日、木下尊惇さんのliveを観に行ったときに初めて興味を持ちました。
チャランゴの演奏、音色が素敵で感動しました!
この日はお琴とチャランゴorギターでした。
フォルクローレの音楽に興味はあるのですが、本当に初心者で。。。

東京在住です。
いろいろliveなどで聴いて見たいので、いい演奏会などの情報がありましたらぜひ教えてください。 

よろしくお願いします。

はじめまして

大学卒業後、大阪で就職。

疲れて南海難波駅を下りたところ耳にしたのが

EL SARIRI でした。

しんどい自分と心に響く音楽、民族音楽のすごさを思い知りました。

18年前、買ったカセット擦り切れるまで聴きました。

でも、カセットが聴けなくなったとき

曲名がわからずフォルクローレCDを聞きまくりました。

ようやく見つかったとき、泣きました。

今はYOUTUBEで聞けますが・・・。


話はそれますが、

競走馬エルコンドルパサーの名前を見たとき

口ずさんでしまいました。速い馬でした。

ポンチョでも着せたかった。

若きよき思い出です。
はじめましてー
私はたまたまニコニコ動画で聞いた「エル・サリーリ」を聴いた瞬間かっこいいーーと思ってフォルクローレはまりました。
あのリズムがすきなんだと思います。
旧フォルクローレリズムになるほど好きです(*^_^*)

フォルクローレの勉強するたびに好きになっていくのでもしかして前世!?とおもってます(つ’w’)つ
ちなみにポンチョもまたかっこいいんですよねーぴかぴか(新しい)
もともと昔から…民族音楽、フォルクローレも大好きでした。
つい火がついてしまったのは、随分フォルクローレのイメージとは別の、
カッコよく演奏する「sisay」に出会ってからです。
今は、楽器にも手を出してしまって、あせあせ(飛び散る汗)
 それからは、いろんなグループの演奏も聴き漁っている感じです。

   フォルクローレ大好きムード  
いろいろ聴いて、楽しみたいでするんるん
> コロさん
その家族のグループってもしかしたら
ファミリアロドリゲスでしょうか?
大学で、前の土手で一人でケーナを吹いている男がおりました。独学と思われるチャランゴも感動的でした。で、サークルができ・・。あれから30年。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フォルクローレ 更新情報

フォルクローレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング