ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行脚庵!コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(mar-coさん&裕也、勝手に「自己紹介」トピ立ててごめんネ。このコミュに入ってる人々が、どんな面白いことしたり考えたりしてるか知りたくて!)


まずは俺の自己紹介。

みなさん、初めまして。

裕也とはひょんなことから知り合い(来月で知り合って3年だ!時が経つのは早い…)、その後の裕也の活動から沢山の刺激を受け、俺も俺のやってることがあって、こりゃ他の面白い人たちも繋がって何か出来ないかと模索中。

ちなみに裕也と出合ったきっかけのキーワードは・・・
・ASIANA AIRLINES
・ソウル仁川国際空港
・裕也、カンボジア入国管理場で危うく入国できないかも事件!
・カンボジアでトゥクトゥクの運転手と軽くケンカ!
・チェンマイ(タイ)の街をバイクでツーリング&スウィーツ食いまくり☆
などなど…。
(アシアナ航空よ、ありがとう!! カムサハムニダ!!)


で、俺は、ミャンマー連邦のヤンゴン市と最北端のカチン州というところで、孤児院やHIV感染した子どもの施設に関わっています。
子ども達のケアと、職員へ「親を亡くした子ども達への心理的サポート」に関する研修講師が俺の主な活動です。

次は3月に行きます。帰りにマレーシアに立ち寄って、ミャンマー人難民キャンプにも行ってきます。

今年でこの活動も3年目。
今は俺が勝手にひとりでミャンマーに行って、現地のミャンマー人仲間の協力を得ながらやっているのですが、今後は体系的で持続可能な支援方法を構築したいと考え中。


国際協力も、地域興しも、他の様々な活動も、根は同じだと俺は思います。
「社会の、地域の、人々の『生活』に関わる」という点で。

皆さんがやっていること、考えていることは、俺の活動にとってのヒントになるはず。
そしてその逆もあるはず。

俺も下北沢の行脚庵には神出鬼没的に行くので、そのときはぜひ語りましょう!


俺は、革命的で大々的な社会変動が起きるよりも、一見遠回りのように見えるけど、一人ひとりのコツコツとした活動が有機的に繋がることで、社会は少しずつ変っていくのではないか?と思っています。



…ということで、俺は皆さんのことを知りたいし、繋がりたいので、ぜひここに自己紹介をしてくれたら嬉しいです!(そのうちリアルに会って語ることになるけどネ)

あと、国際協力、児童福祉/教育、小児医療、ミャンマー連邦というちょっとナゾの国、などに関心ある人も気軽に何でも聞いてください!

それから、ギター弾き語りが出来る人(特に宇多田ヒカルの曲。ミャンマーでは日本人歌手で唯一、ウタダだけが大人気)、手芸が得意な人、プレステとかじゃなくて昔ながらの日本の伝統的な遊びが得意な人、サッカーが得意な人、木登りが得意な人(特に椰子の木に登れる人!笑)なども大募集!

それらの技は全て、実は子ども達への「専門的(福祉/教育的)サポート」になるから!!

※ミャンマーでは男子は熱狂的なサッカー好きだけど、残念ながら「野球」というスポーツがあることを知りません。でも逆にキャッチボールやバッティングを教えるのも子ども達にとっては新鮮で良いかもネ!

…ということで、とっても長くなりましたが、今後とも宜しく御願いします。


追伸:裕也、こういう場を作ってくれて有難う!!!あとmar-coさんはSFCの俺の後輩ですね(俺は入学は総合政策で、卒業は政治学科なんだけど…)

コメント(12)

どもども!
なんだかありがとうございます!
やはりあついね!

この通り熱い人々の自己紹介ぜひ是非!

ゆうやです。みなさんご存じのようになんか胡散くさい僕ですがすごくたのしく生きております。地域おこしが一番興味あることですが、やっぱり多くの人とのリアルな繋がりを作っていくことが目下の目標です。

最近、ドキドキすることを企めていないので、なんかやらかすための下地んつくんなきゃとおもっとります。

みなさん自己紹介よろしくです。
先生!自己紹介どうもありがとうございます♪とっても素敵♪
先生の話は裕也から何度か聞いております、
早くお話してみたいなり〜

せっかくなのでまるこも自己紹介しようと思います!

わたしは大学1年生なんだけど、あんまり学校好きじゃないです。
でも好きになったら楽しいだろうから、好きになりたいな。
ってなんか小学生みたいだね!

とりあえず、どんなことをしてきたか、しているかを話すね。

昔は、環境問題とかに興味があったみたいで、
いろんなシンポとかに顔出したりしてました。
洞爺湖G8のユースサミットとかに参加したりしたよ!
あれは、面白かったなぁ。

A SEED JAPANっていうNGOに所属して活動もしていたよ。
いろんなイベントで環境対策したり、シンポジウムやったりしていたよ。
http://www.aseed.org/
この間やめちゃったんですが。
おかげでいろんな経験できたと思います。
もともと音楽は大好きだったけど、フェスが大好きになったのは
ここの活動でいろんなフェスに行ったからだと思います。
ちっちゃいライブハウスも大きいクラブも大好きですが、
野外のフェスが一番好きです!

ここ最近は、千葉の金谷っていうところで農業したりまちおこしの手伝いしたり、
今は3月に美術館がオープンするんだけどその記念のイベントの準備しているよ。

それから、夏に「ちかけん」っていう竹のアーティストに出会って
そのお手伝いでいろんなところに行かせてもらったりしてます。
上に書いたオープン記念のイベントにも、ちかけんが来てくれるよ。
熊本で地域活性化もしてるとてもすてきな人たちなんです。
http://chikaken.typepad.jp/

ちかけんのおかげで、いろんな人に出会いました。
そのひとり、吉澤卓さんには、
小学校低学年のキッズ30人くらいと一緒に、一週間
小学校の体育館に寝泊まりするっていう
サバイバルキャンプに連れてってもらったりしたよ。
http://skunkworks.jp/kodomo/
子どもキャンプとか、ワークキャンプ、普通にキャンプ!も大好きだよ。
ワークショップって言われてるような、わくわくする場?に興味があるんです。

後は、今tozibaっていうNPOが熱いと思ってて
「土と平和の祭典」以降、いろいろと関わらせてもらっています。
http://www.toziba.net/
ここでは、農に関することとか、竹に関することとか、やってます。
ここのひとたちの繋がり方、集い方、楽しみ方がとてもすてきなので
いいなあと思って関わってます。

そう、なんだかんだ、今は竹が熱くて!
竹で全国に公園作ろうって活動してる、
テレビチャンピオンの無人島サバイバルチャンピオンのおじさんの
お手伝いとかもしてます。
来年の夏は、長野の一万坪の敷地に、探検学校をつくるらしい。
そしてその手伝いとかもするらしい。

はい、ご覧の通り、とってもまとまりないですが
多分それは常に直感で動いているからです。
直感だから、あんまり理由とかないので困るけど、
面白い!とかすてき!って思った人のところに
次々弟子入りさせてもらってる感じです。

だからわたしはこれがしたい!っていうのは特に言えないんだけど、
したいことのひとつに、場作りがあって、
だから裕也と一緒に行脚庵やってます。

とうとう最後までまとめられなかったですが、
そういえば特にまとまる必要もないとも思います。

そんな、まとめられないくらいすてきな日々にしたいなり♪
みなさん行脚庵とまるこをよろしくね。

そしてみんなも自己紹介書きましょう!!!!
こんにちはー!
初めましての人は初めまして。
15日にはじめてお邪魔しました、「さんた」こと三田将司です。

ゆーやさんの知り合いのりょういちの紹介で来ました。

SFCの4年生で来年社会人になります♪
MICROさんやmar-coと同じくSFC生です。

〜自分を表すキーワード〜
自分のキーワードを3つ上げるなら以下の三つ!!
・馬鹿
・好奇心旺盛
・アカペラ

馬鹿です。3秒前に置いたものの場所を忘れることはざら。
「悩みがなさそうでいいよねー」って言われすぎて逆にそれが悩み。
風邪もひきません。
人生馬鹿が楽しめる!と信じてポジティブに生きています笑

好奇心旺盛です!!
人が好き漫画が好き音楽が好き旅が好き……。
知的好奇心はそこまで高くありません。

大学1年から4年にかけてガッツリとアカペラをやっていました。
アカペラでライブ会場でかっちょ良く歌って
女の子にキャーキャー言われたいとか思ってたけど、
施設や商店街にボランティアで歌いに行って
おばあちゃんにキャーキャー言われることが多いアカペラライフです。


〜今やっていること〜
今NPOカタリバという団体で学生職員をやっています。
高校生の「主体的に動いて行こう」、という気持ちを引き出す活動をしています。

一つだけ語ります。

俺は高校の時に進学校に通い、流されたまま受験し、今の大学に入りました。
そうやって入った大学で、僕はアカペラに出会って、
本当に充実した毎日を送ることができました。

でも、俺の同級生や地元の友達は、みんな進路先の生活がつまらないと言います。
みんな良いヤツなのに、俺よりも劣っている部分なんて全然ないのに、
「出会った環境」だけで人生って変わってしまう。
そういう意味で「公平」なんていう言葉は存在しないと思う。

だからこそ、アカペラやカタリバや、就職先の塾で
なるべく多くのキッカケを若い世代に提供して、
一緒に場を創っていく、ということをし続けて行こうと思っています。

人と出会うことが大好きなので、行脚庵、これからもよろしくお願いします♪
夏目裕之[なつめひろゆき]
ヒロですわーい(嬉しい顔)
ゆーやさんとはNICEで知り合い、今ではたくさんの繋がりを僕に与えてくれました。
今は就活中の國學院大学三年で、千葉の金谷地区にある集落で、村おこしならぬ村のこしプロジェクトをしていますexclamation ×2
この行脚庵で、ゆーやさんを先頭に何かやらかしたいですね指でOK
学生とか社会人とか、日本の矛盾とか世界の偏見とか、そんな枠にハマった壁をぶっこわしましょう猫
マイミクかもーんバナナ
ひらおかこうき  、略して   "にかく″ です。


  ↑ ちょっとウソ




ども〜。

「農業」やらで、世間やら 行脚庵やらでも ワーキャー いっている中、

ひそかに   「水産業」   で一人ワーキャーいってます (笑



これまでは

  環境団体で活動したり・・・
  国際フォーラムに参加したり・・・
  ヒッチしたり・・・
  モンゴルいったり・・・
  漁船に乗ったり・・・
  鯨を解体したり・・・


のような経験をしてきています。



そんな自分。

めざすは  「地域商社」  のような取り組みをして地域活性化。

そして水産業をもっとカッコよくしたい!



コーチングとか、かなり興味あり!
ファシリテーショングラフィック大好き!
アップルパイも大好き!
あんかけ焼きソバもね (笑)

よろしくっすー!
ひろにかく自己紹介ありがと!!
みんなも書いちゃえー
出遅れたけど自己紹介!!

いちはらみさきです。

『未来を彩る希望』と書いて未彩希です。
年上・年下・男の子・女の子関係なく、『みさき』と呼んでください◎


行脚庵には、2009年の年末に初参加して、
色んな素敵な人達と友達になれました。
そうやって面白い人達と出会えるのが大好き!!
いつのまにか、気づけば月に2・3回は通っていますw

今までに会った人も、まだ会ってない人も、
是非行脚庵で会いましょうクローバー


出身は熊本県。

熊本県→兵庫県→今は千葉県(仕事のため。もうすぐ1年が経ちます。)
自然が豊かなところで育ってきたので、自然が大好き。山も海も好き。


よく「お仕事何してるんですか」って聞かれるけど、
今はそんなに言うほどの仕事はしてません。
ビルメンテナンスという、警備や清掃や施設管理のサービスを売る、
営業マンをしています。

社会勉強のためなので、今から次のステップを模索しています。
人に自慢したくなるくらい、誇れる仕事が出来るようになるといいな。


一番興味あるテーマは、『子ども』です。
子どもと遊ぶのが好き。
世界中の子どもの幸せが私の目標!!
出来ることから1つずつ広げていきたいな。


大学では国際関係学科に所属して、
国際政治や経済や心理や法律や、色々学びました。
ちなみに卒論のテーマは、
「ハノイの経済発展と児童労働について」みたいな感じ。

在学中は、子どものキャンプサポーターのボランティアをしたり、
JICAや国連機関と協力して学生が国際関係について学べる場を作ったり、
とにかく色んなことをしていました。


他にも旅行が好きだったり、田舎が好きだったり、
動物が好きだし、飲み会が好きだし、
ダンスが大好きだったり、
バスケや卓球や、上手じゃないけどスポーツは好き。

やりたいことも、行きたいとこもいっっっっぱいある!!
全部やるとしたら、人生なんてあっという間かもしれないw


それ以外にも、人から話を聞いて面白そう、と思ったら、
とりあえずやってみたくなっちゃう。

周りの人達から刺激を受けて、これまで前に進んでこれました。
だから、みなさんがやってることの話をいっぱい聞かせてください。

これからもどうぞよろしくお願いしますチューリップ
どうもどうも。行脚庵には一昨日初めて行っただけですが、、。
takumyこと山本拓海です。

フリーのプランナーなどと言う胡散臭い仕事をしております。(ました。)

IAMASというこれまた胡散臭いメディアアートの専門学校を社会人になってから受験し、
なんか受かっちゃったから行くか―、てことで社会人から学生へ、
2年ほどアートやらITやらといちゃいちゃしたり、酒飲んだり、怒られたりしつつ、、、
またもやフリーで半社会人的な微妙なスタンスで、アートやらITやらといちゃいちゃしたり、
酒飲んだり、怒られたりしています。

2010年4月〜12月まで東南アジア〜インドを旅してます。
またもや社会人からドロップアウト的な反社会的な行為をしようとしてます。
お若い方々はこんな大人に、どうかならないでください。

で、もしこの期間にこちら方面に旅する方いましたら、気軽に連絡ください!

連絡先はこちら→ g.takumy@gmail.com

現地で合流して、遊んだり、酒飲んだり、怒られたりしましょう!
一国に1ヵ月程度は滞在してるはずですので、多少案内できるかもしれません。
できないかもしれません。

帰ってくるのは年末になりますが、また行脚庵で会いましょう!
まだお会いしてない方々もよろしくお願いします。
たっくみーに続き
だいっじろーです!
皆さん、だいっじろーって呼んでください

わたし銀行員をやってます。
いまの自分には天職かな。
なぜって、人生で初めて、机に向かって勉強することに興味を持ったんですよ。楽しいです。

ちなみに最も愛する女性は母です。
マザコンです。

騒ぐの大好き。
ずっと騒いでたい。人生は無限大!
行脚庵も無限大!
ハッピーだ〜!
またね〜!
自己紹介が充実してきやしたねー!
サンクスです!
はじめましてー
ゆうきです!

行脚庵にはちょくちょく顔出してます。
でもここ一ヶ月は行ってないね!教育実習で熊本に帰っとったとよ。

今はムサ美に通う大学生。デザインしたり、陶芸してます。
なんで美大に進学したかって?
それは絵を描くのがうまかったから。
なーんて嘘。

私はね高校まで人が嫌いで自分のことも嫌いでした。
世の中のこと、自分は新聞やテレビや教科書からの情報を鵜呑みにしてるなーって
みんなが良いって言ってるものは良く見えたし、悪いってのは悪く見えるし。
結局、それまで自分で好き嫌いの判断をしてこなかったんだよね。
そして気づいたら出来なくなってた。

それはいかんなーってことで
作品じゃなくて自分を作るために美大に進学したのです。
制作中は自分の内側と向き合えるし、出来たものは自分みたい。
なかなかおもしろいよ。

これまでの活動も紹介します。
2008年色々あって銀座ハツコエンドウ本店のショウウインドウのディスプレイをやらせてもらいました。大人の世界を垣間みる。

2009年は水と土の芸術祭で「泥花プロジェクト」のお手伝いで半年ほど新潟に通いました。
稲を植えたり子供達と踊ったり稲を刈ったり冬はどんど焼きをしたり、楽しかったなあ。
そうそう日本酒好きもこの頃からだ(笑)
田楽舞をやっている人とか華道家の人とか色んな(特殊な)人と出会えましたよ。
http://dorohana.exblog.jp/

この年は夏に2週間長崎県の波佐見で陶芸家塾ってのに参加してみっちり制作してきましたー。ここで作ったお皿が行脚庵にもあるからみんなで使ってあげて下さいな。

最近は、つくし文具店にも出没中。そこで毎月一回土曜日に店長知り合いのデザイナーさんが講演会をしてるんだけど、それのレポートを書いてるよ。メモ魔だから店長に目を付けられたみたい。おもしろいよ!
http://www.tsu-ku-shi.net/index.html


私もまること同じでまとまりないなあ〜。まあ、いいか。
マルコとは2009年夏、ちかけんの手伝いで一緒に夜を過ごしました。
ユウヤともその時出会ったんだね。

あっ、そして今年の9月からベルリンに行って来まーす!
ベルリン芸術大学に通いますよ。交換留学だから来年の4月には戻ります。
向こうでは彫刻とかアートなものを勉強する予定。わくわく。

近くまで来たら、連絡下さい!一緒にビールを飲みましょう(笑)
観光案内も出来るようにスキルをあげときます。

同じ場にいるのも何かのご縁。
ご縁は大事にしたい。

私のつたない力でもサポートできるなら何でもします(時間が合えば)!

面倒くさい奴大好き!
熱い奴大好き!
悩んでる奴大好き!
そして何より行動している君が好きだー!
理想を語ろう!

みなさんに会えるのを楽しみにしてます。

じゃーねー
ゆうきちゃーん
ありがとう!

みなさん、
今週末は、ちかけん(竹あかりアーティスト)のけんしさんを迎えて
ぷぁーっとやりますので、ぜひぜひ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行脚庵! 更新情報

行脚庵!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング