ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我らは立石!!コミュの立石について何か。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
立石にまつわる話題があれば
こちらで展開しませんか。

言いだしっぺとして何かネタを出します。

日本人で初めてビールを飲むところを
写真に撮られたのは、立石斧次郎という人らしい。

コメント(64)

たてちさんへ
初めましてぇ♪
参加ありがとうございます!!
結構立石さん多いですよねぇ♪


そういえば、京成の電車で立石って駅があったような・・・
あけましておめでとうございます。
aquiraです。

本日まで田舎に帰ってました。
多分枕崎の「立石」姓の由来であろうと思われる「立神岩」
と夕日を撮影しました。

今年もよろしくお願いします。
年末年始に里帰りしていて、
ちょっと間があいてしまいました。
みなさん、あけましておめでとうございます。

女房のお父さんが歴史関係に詳しいので
立石のルーツについて調べていただいたところ

豊後速見郡立石村(大分県)より起こる大友氏から
分かれた一族、美作(岡山県)の名族漆間姓立石氏があり
他に筑後(佐賀県)、壱岐(長崎県)、大和(奈良県)、
武蔵(埼玉県)、陸前(宮城県)に立石をみる....

とのことで、ルーツは七つ位に分かれそうです。

私の4代前は千葉の米問屋とのことで、
多分武蔵の国ルーツと思われます。
えっと、長野県安曇野市に、立石という地名があります。私の住んでる松本市には立石姓は数えるほど。ダンナのルーツは福井県みたいです。良く解りませんが
最近書き込みがないようなので、大したことではないのですが、書き込んでみます。

先週大分に旅行に行きました。

別府では南立石中学校をみました。

帰りは下道で長崎に帰ったのですが、福岡や佐賀などで、めがねの立石や鍵の立石などを見かけて1人で興奮してました。


旅先で自分の名前を目にすると不思議な感慨がありました。
たっていさんへ

久々の書き込みありがとうございます。

東北ではあまり立石を見つけることは無いのですが
先日近くのスーパーで買い物をした時にレジのお姉さんの
名札に立石を見つけました。
それ以来、その人がレジをやっていると
ついそこに並んでしまいます。
向こうにしては仕事が増えて迷惑かもしれませんが。

私事ですが会社の組織変更で4月から八戸に
住むことになりまして仕事&プライベートとも
バタバタして書き込みしてない状況でした。
トピックを立てた主として反省しております。
「立石について何か」ありましたら、
引き続きコメントをお寄せ下さい。
宜しくお願いします。
あまりメジャーな名字ではないので,
免疫がないせいか,何かにつけ反応しちゃいますよね。

私の場合は,
中学の英語の授業で「不定詞」を習ったとき…。

先生が「不定詞」と言う言葉を口にするたびに
ピクッと反応してました。
危うく返事しそう(^^ゞ
>あき32さん
僕もです。

授業中ってきちんと集中してないときがあって、そんな時不定詞って説明されると、不の部分聞こえてないから危うく「はい」って言いそうでしたよ(^_^;)

僕の場合、中学だけでなく、高校、予備校と結構付き合い長かったですよ、「不定詞」(*_*;
「不定詞」ですか。

学生の時に意識したことは無かったですねえ。
というか、授業中は意識不明になっていた事が
多かったからですかねえ。

不定詞って何だったっけと調べてしまいました。
あき32さんやたっていさんのおかげで
勉強になりました。(笑)
高校の古文の教科書に『立石寺』ってタイトルのがあったな〜・・・
でも読み方は“りっしゃくじ”(笑)

しかもそこ飛ばされました`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! 

どうして勉強しなかったんだろう・・・私への当て付けか!?《゚Д゚》
なんて思ってみたり。。。


あとよくあるのかもしれないですが近くに“立石橋”あります。
長さ5mくらいです(短っ!!)
こりんさんへ

「立石寺」
どういう内容なんでしょう。興味がわきます。

>しかもそこ飛ばされました`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

う〜ん、残念ですねえ。
どなたか、内容を教えてくれませんかねえ。

>あとよくあるのかもしれないですが近くに
>“立石橋”あります。
>長さ5mくらいです(短っ!!)

こりんさんは福岡でしたっけ。
九州では比較的に見つけ易いのでしょうか。
東北ではそれこそ「立石寺」くらいしか見つけられません。
自分が知らないだけかな。

 
久々に書き込もう!!

2005年12月16日に(古っ。10ヶ月前だがね。)

タイガー立石>
この人昔漫画家やってた立石鉱一さんと同一人物でしょうか?

と、書き込んでいただいた たていしさんへ

タイガー立石の本名が、立石紘一で
漫画家をやっていた時期があることが判明しました。

多分、同一人物でしょう。
すんません、遅くなって。
お初にかきこみします。

「不定詞」の話と似たところで
私は「固定資産」が「たていしさん」に聞こえてしょうがありません。
しかも経理専門の派遣社員をしている私としては
かなり頻繁に聞く言葉。
時々間違えて返事してしまいます。
子供の頃、センセーから何度注意されても改善がされないことから、「立石に水」だなといわれたことあります(笑)
授業中に寝ていたら先生から
「お前は寝てばかりいるから立石じゃなくて横石だな」
と言われた事あります。
久々に書き込んでよかった!!

GIEさんへ

こていしさん→たていしさん

「こ」と「た」
韻は違うものの、詰まった感じ(わかりますかねえ)が
似ていますね。仕事柄、大変ですね。


なめちゃんへ

「立石様」
東京都葛飾区立石八丁目37番17号にあります。
現在は児童公園に併設する祠の中心に鎮座しています。
付近にかつて古墳があったことやその材質
(房州石という凝灰石の一種)から、
千葉県鋸山付近より持ち込まれたと推定されるそうです。
江戸時代には高さ60センチ以上あり、
「根有り石」とも呼ばれていたそうで、
立石様の根を掘ったことで災いが起きたなどの
伝説を生んでいるそうです。
立石様を欠いて持つと病気に効くという信仰や
日清・日露戦争時に弾よけのお守りとして欠いて持つ人が
現れたことや地盤沈下などの結果、現在では地表より
数センチ程度の高さしかない状況とのことです。

やべ、語りすぎだ。
キーボードが固まっちゃったので仕切り直しです。

kenken改めたってんさんへ

「立石に水」
「焼け石に水」のしゃれですね。
私は過去に「立て板に水」バージョンで
言われたことがあります。


Tateさんへ

私は横に成長しているので横石と呼ばれていた
時期があります。
今もデブですけど。
キーボードが固まってアタフタしている間に
なめちゃんからコメントをいただいてました。

どういたしまして。
ネットの受けうりですけど。(笑)

また、問題提起して下さい。
お待ちしております。
今のところ同じ家紋はありませんねえ。

同じ家紋または種類が同じ家紋なら、
血縁があるかもしれませんね。
初めてのご挨拶のトピで、参加者のTAKASHIさんより興味深い書き込みがありましたので、貼らせて頂きます♪

『間違ってたらごめんなさい。
そういや戦国から江戸時代の辺りに九州か中国地方の方で立石って名前の武将がいたような気がするんですけど、もしいたんだったら直系の家系の人っているんでしょうか?何となく気になったんで。
知ってたり家がそうやって言う人おったら教えてください。』

何か知っている、もしくは調べたらこんな話が出てきたなどありましたら、是非教えてください♪
お待ちしてますw
杏ちゃん、久しぶり。

すみませんねえ、お気遣いいただいて。
更新久しぶりとなってしまいました。
みなさん、ごめんなさい。

ちゅーことで調べてみましたよ。

立石正賀(たていし まさよし) 1565−?
長宗我部元親の家臣である。もと一条氏に仕えていた。
天正8年(1580)伊予国三滝城攻め、
天正10年(1582)高森城攻め、深田城攻略戦にも
功があった。「関ヶ原の戦い」では降伏の使者を務めた。

ありゃりゃ。女房の実家のご先祖様の城を攻めてるよ。
女房にいじめられるのは、このせいか。


あと、立石のいくつかある起源になった美作立石氏。

美作立石氏

家紋は抱き杏葉(漆間氏後裔)
美作立石氏の本姓は、宇佐八幡宮の権大宮司を世襲した漆島という。漆島元邦が、封戸郡立石に住んで立石を称し、延喜年間に美作国に来住したと伝える。
 元邦の長男盛国が二宮立石家を継承し、次男盛栄は漆間姓を名乗って久米郡稲岡荘に住した。この盛栄の子孫に浄土宗を興した法然上人が出ている。立石元邦の次男盛栄から5代目の子孫を漆間時国と云い、時国の子が勢至丸、後の法然である。時国は国司の役人だったが、勢至丸が9歳の時に、管轄地域の荘園の所有者である明石定明によって殺された。時国が臨終の際に、決して復讐をしてはならないという言葉を残したことが、仏道に入るきっかけになったという。13歳の時に比叡山に登り、25年間の修学の後、浄土宗を開いている。
 二宮の本家は、平安、鎌倉、室町時代を通じ、美作国二宮高野神社の社司を継承する一方、美和山城を本拠にして、武力集団を率いて領土を守る荘司、地頭として続いた。高野神社は一宮、総社と並ぶ美作三大社で、二宮村という地名もこの神社に由来している。一宮は中山神社といい、今昔物語にも、中山は猿、二宮は蛇と、祭神が記されている。高野神社は美作地方の鎮守であると同時に、立石一族の氏神でもあった。
 明応七年(1498)、勝田郡三星山城の後藤勝国が攻めてきたが、景泰はこれを撃退している。この戦いで勝国は戦死した。文亀二年(1502)、後藤勝国の子勝政は亡父の恨みを晴らすために、浦上行重を誘って美和山城に攻めてきた。景泰の病歿後に跡を継いだ久朝はこの軍勢を防ぎきれず、ついに城は落ちた。久朝をはじめ一族の多くが戦死し、立石家は滅亡したかにみえた。しかし、久朝の遺児久勝が乳母に抱かれて難を逃れ、久勝の長男久胤、次男久泰によって家名再興がはたされている。
 久胤ははじめ毛利家に属して軍功があり、輝元から恩賞を貰っている。関ヶ原の合戦後、毛利氏が減封処分を受け、美作から撤退したあとの慶長八年に森忠政が津山城主として入封してきた。しかし、久胤は森氏に仕えることなく、帰農して大庄屋となり、子孫は明治まで続いている。弟の久泰は孫一郎と称し、武将としての名声が高かった。後に親族の大橋敬之助がこの名を語り、倉敷浅尾騒動を引き起こしたことが知られている。

以上、TAKASHIさんの言うとおり中国地方及び四国に
戦国武将 立石 がおりました。

家の家紋が抱き杏葉なら美作立石氏の末裔かも
しれませんねえ。

長文御免。
初めましてわーい(嬉しい顔)
うちの家紋はなんか植物やないで○の中に「円」ってなってましたむふっ
二年半ぶりの書き込みですね。
ありがとうございます。

匿名係長さんへ

○に円ですか。
家紋検索エンジンで丸で検索して
2100あまりチェックしてみましたが
見つかりませんでした。
家紋から何かエピソードを
書き込もうと思ったのですが…。
すみません。
わざわざ調べてくれたんですかexclamation & questionexclamation & question
ありがとうございますexclamation ×2


あと…申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)○に「巴」でした涙あせあせ(飛び散る汗)
匿名係長さんへ

巴でしたか。巴はあるからもしかしてと思ってました。

ちなみに巴は鞆絵から発していて、
鞆は弓を射るとき弦にふれないよう左肘につける革具で、
その側面を図案化したものが鞆絵で、
それがいつの頃からかその鞆絵に巴の字をあてるようになったそうです。
巴紋は、多くは神紋だそうですよ。平将門も巴紋だそうです。
丸に巴ということは、「糸輪に巴の角字」という家紋のようです。
ほんとですかexclamation ×2exclamation ×2
誇らしいっすねexclamation ×2ウッシッシ
わざわざこんな詳しく調べていただいて、ありがとうございましたexclamation ×2
なめちゃんへ

おひさしぶりです。お元気ですか?

今のところ、同じですっていう方がいませんねえ。
でも同門の方はわざわざここで発言しませんかねえ。

ちなみに私の家は正確には「丸に蔓柏」です。
普段何気なく「立石」とサインしたり呼ばれたりしてますが、多くの仲間(?)がいる事に、何だか嬉しくなりました。

私は山口県に住んでいますが、元々は長崎県平戸の出らしいです。
戸籍を移すまでは、免許証の本籍が平戸になっていました。
祖父の時代に終戦間際、山口県徳山市(現在は周南市)に疎開して来たとの事。

皆さんのコメントを読んで、祖先の事に対し、少し興味が沸いてきましたよ。

これからも宜しくお願いします。。。
たてくんさんへ

長崎県平戸は立石姓が多いようですね。
立石歯科、立石不動産、立石仏具店等立石姓の方が多いようです。
平戸市中山に立石という地名があるようですし
そちらからの流れでしょうか。

前にも書きましたが、村はずれに道しるべやモニュメントとして
石を立ててたところから、それにちなんで立石と名乗った方が
いたようですがどんなもんでしょうね。

まあ、たてくんさん、ようこそ。
鹿児島県は種子島。
南部の方には立石姓がたくさんいます。
上立石、下立石って地名があるくらいです。
おおー三年ぶりの書き込みですね。

よっしーーさんへ

1543年鉄砲伝来の種子島ですか。
地名由来の立石姓ですかねえ。
上立石、下立石の間に地名の元になった
石碑というか目印があるんですかねえ。
気になります。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我らは立石!! 更新情報

我らは立石!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング