ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブランデーコミュのアルマニャック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ブランデーとえばコニャックという感じになりがちですが、フランスには2大巨頭の『アルマニャック』も存在します。そんな少し影の薄めの感の否めない『アルマニャック』について、皆さんで熱く語ってみませんかexclamation & question
 『アルマニャック』以外のスパニッシュ・ブランデー、イタリアン・ブランデー、アルメニア・ブランデー、アメリカン・ブランデー…何でも結構です。少しコニャックの話題から外れてみましょうexclamation
 一枚目にアップしてある写真が、自分が今まで飲んできたブランデーの中で一番のお気に入りのボトルです。かなりマニアックな話になるんですが、ここは自社の蒸留施設を持たず、アルマニャック地方の様々な蒸留所から原酒を買い付けてきて自社のシャトーで熟成させています。非常にクラシカルな造りで、重厚かつ豊潤な香り漂う秀逸なお酒です。
 皆さんのお勧めやお気に入りもドンドン載せちゃって下さいexclamation ×2

コメント(20)

スパニッシュ・ブランデーの9割はシェリー・ブランデーです。
シェリーブランデーはコニャックより歴史が古く、その歴史は9世紀以降とも云われています。

スペインのブランデー技術が最初に影響を与えたのはアルマニャックで、その歴史は13世紀頃にあるそうです。
ちなみに、コニャックは17世紀以降・・・

シェリー・ブランデーはスペイン、メキシコ、フィリピンなどでポピュラーです。
日本ではほとんど知られておらず、現在手に入るのも10銘柄程度です。
フランス物よりはより庶民的なブランデーで度数も38度が標準です。

オロロソの空樽を用いるのが主ですが、中にはフィノの空樽やアモンティリャードの空樽のものもあります。

皆さんも是非お試しを!
〉デォゲネスさんへ
今唯一所有しているスパニッシュブランデーがこのトーレスのものなんですが、色々と調べてみたものの、詳細が不明なままで・・・
ご存知でした教えていただけませんか?
トーレスはスペイン北東部ぺネデスにある赤ワインで有名な会社です。

ブランデーはカヴァ同様チェレロ、マカベオ、パレリャーダ種の葡萄を用い、熟成はシェリー・ブランデー同様ソレラ・システムが採用されています。

高級品に関してはユニ・ブランやフォル・ブランシュを混醸します。
普及品には5年10年があります。

写真のものは20−30年前のものなんでしょうが、年代を特定できそうな資料は持ち合わせていません。
フランシス ダローズの若めのボトルは、割安なわりに美味しく、結構気に入っていました。しかし、最近手に入らないようで、とても残念です。
アルマニャックはコストパフォーマンスが素晴らしいかったのですが、最近は割安感が薄れコニャックと変わらない位になってしまいました。
一昔前のド・カステフォールが投げ売り気味で
生まれ年アルマニャックでもナイトキャップで手が出るよー!!最高!!!

ほんの数年前のことまた、そんな時が来ないかなー
〉ディオゲネスさんへ

有難うございます。
何かここ半年くらい自分の所では微妙にシェリーブームみたいで、ただブランデーはいまだに下火みたいです。
せめてお酒ぐらいは流行に流されずに、自分の好きなもの嗜む若しくはそれを探求していくような人が増えれば嬉しいですよね。


だから、ワイン会やるのが止められません。前回はクボアジェ・ナポレオン特級出したんで、年末のワイン会はアルマニャックを〆で出したいですね。
バアルマニャックのみで1,500カ所ある作り手の数%しか日本には輸入されていませんから この中で選ぶには至難の業です。 ですが少なくても現地での評価が高いにはラベルドリーブですね。 最高と言われるテロワールを所有していますし
従業員4人の家族経営で手作りのアルマニャックです。
古酒の保有数が多いのはカスタレードです。 古酒の割には安価です。味はー?

いずれにしろモルトウイスキーの様に価格の高騰と反比例して品質の劣化は勘弁して欲しいです。 アルマニャックのブームは暫くないでしょう。

シャボー・ナポレオンを飲んだことがあるだけですが、コニャックに比べて思いの外シンプルな感じなのに驚きました。またコニャックに比べて骨太というか男性的な感じだったように思います。

三銃士のダルタニアンが好きなのがアルマニャックなんですよね(^^)
初めまして!
私は普段あまり蒸留酒を嗜まないのですが、一年程前にお客様よりマリアックXOを頂きました。
箱がベロア素材で格好良かったので飾っていたのですが、ふと飲んでみようと思いましてカキコさせて頂きました。
1855年と箱に書いてあり、そもそも150年前のモノが飲めるのか?開封せずに取っておいた方が良いのか?という疑問に当たりました。
皆様はどのように思われますか?
おがともさん>
その、ブランデーはシャトー・ド・マリアックというアルマニャックのメーカーで、1855という表記は会社の創業年です。ちなみにそのマリアック・ゴールドXOは1980年代半ば〜90年代前半に流通していた商品です。
> Yライセンスさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
なるほど!インターネットで調べても良くわからなかったもので(^^ゞ
うーん、晩酌で飲む雰囲気ではないので、何かの記念に開けることにします。
アルメニア・ブランデーとミルクティーは相性いいですよ〜。興味がある方お試しあれ。
> いづみさん

興味ありますね。
ミルクティーに入れるんですか?
アルメニア・ブランデーは「ナイリ」を飲んだことがありますがコニャックやアルマニャックはだいぶ趣きが違いますね。「メーカーズマーク」というバーボンがあるのですが、香味ともにこれとよく似ている気がしました。名前は忘れましたがバーボンベースの紅茶を使ったカクテルがあるんです。このカクテルをバーボンのかわりにアルメニアブランデーを使って作るのなど面白いかも知れません。バーボンと紅茶は相性が良いということでしたから・・。
>TMさん
ミルクティーにそのまま入れるもヨシ、カフェ・ロワイヤルのように角砂糖に染み込ませて火でアルコール飛ばす+香りをたたせてから紅茶に入れるでもいいですよ〜。
自分の誕生日に合わせてヴィンテージのアルマニャック、カステルフォールを開栓。

とても力強い香りで最初むせました(笑)
樽香と鮮烈なぶどうの香り。甘酸っぱい口当たりとアタックの強さ。でも後味はとても優しく上品に消えていきます。

自分と同じ年齢を刻んできたと思うと不思議な感じですね。
アルマニャックではサンペ ナポレオンがおいしかったです!アルマニャックって案外飲みやすい

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブランデー 更新情報

ブランデーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。