ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浅草演芸ホールコミュの平成21年9月18日〔金〕 昼席

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明楽  子ほめ 
たんたんとしゃべっています。つまらなそうで、でもなんか面白い、そんな印象を持ちました。たんたんとしゃぺっているのがいいのかもしれません。

落 語 桂 枝太郎   漫談
枝太郎 の名前が復活しました。もう先代を知っている人もいないので、比べる人もいないでしょう。
なかなかの力強さを感じました。後世恐るべし。

-12時00分-
曲 芸 鏡 味 八千代
初 音
本当は二人なんでしょうか。一人でした。しかも、ずいぶんしゃべり方に特徴のある方でした。舌たらずのしゃべり方です。芸能人でいうと山口もえ 坂下ちりこ タイプです。途中で落とすんじゃないかと思わせて実は、かなりしたたかな芸人です。あのしゃべりで頼りなさそうに思わせて実は、できるのよ私って感じです。

落 語 昔昔亭 慎太郎      魚の話
どうも都知事の名前と同じなんで想像しちゃいましたが、全然違います。とっちゃん坊やみたいな髪型でした。売り出し中の二つ目なんでしょうか。高座に勢いがあり、華があるような気がしました。

講 談 日 向 ひまわり  源のよしたねがでてくる話です。
明るく爽やかで若く、愛嬌のある講談師です。ジャンルは違うんですけど「どうするどうする」って掛け声をかけたくタイプです。とっても癒し系です。いま流行りのゆるキャラって呼んでいいんでしょうか。話の方はしっかりしてますね。 あんまりキレのいい話じゃなくて、癒される話をした方が向いていらっしゃるかなあと思います。やっぱり講談は修羅場なんですかね。

紙切り 林 家 今 丸
舞妓、イチロー、鳩山首相、朝青龍、花魁、お客様の似顔絵。イチローは私が注文しましたが、だめだめでしたね。三頭身でした。

-13時00分-
落 語 春風亭 柳 桜
なくなった師匠には似つかないくらい隠滅滅とした雰囲気を漂わせています。ちょっとお歳より老けて見えますね。57歳なのに六十代後半に見えます。 足がお悪いそうです。

落 語 三笑亭 可 楽   漫談
あいかわらずの毒舌。政治家ネタをバンバンやってました。漫談やっている時が一番幸せそうです。まあ、ネタはやらない方がいいかもしれません。こういう、うるさ方の親父が少なくなりました。談志師匠に敵外心があるみたいです。どうせ家元のことですから、今の可楽は先代とは比べようがないとか悪口を言ってるのを人伝えに聞いたのでしょう。

漫 才 東 京 太
ゆめ子さんの予定でしたが、代役に「ぴろき」さんでした。
「あっかるく、陽気に いきましょう。」 イヒヒ・・・がいやらしいです。自虐ネタが多いかな。あんまりやると読めちゃいます。くどいかも・・・。

落 語 桂 幸 丸 漫談  「福島の田舎」ネタ
うなずく人がいるくらい、どっかん、どっかんウケていました。たぶんいつもの得意ネタなんでしょうね。後ろの方が、これいつものネタね。と言っていました。さすが読売招待券で何度も来ている常連にとっては何度も聞かされては・・・・。読売招待券がなくても、現金で入りたくなる話をして欲しい。

-14時00分-
落 語 三遊亭 圓 輔    「強情灸」
古典落語オンリーの方です。一緒に行った親父は気に入っていましたね。なかなか渋い芸です。最初は三木助師匠に入門したものの、師匠がお亡くなりになって円馬師匠で修行なさったんですね。円馬師匠と言えば、あの小遊三さんの大師匠じゃありませんか。

マジック マジック ジェミー
何、真っ赤な髪の毛なの?ピンクなの?サングラスをずっーとつけてました。あれで暗くないのかなと心配してしまいます。とにかく強烈なインパクトを持った奇術師です。紐ネタと一万円オレンジネタと金属の輪ネタでしたが、一万円オレンジネタが自信の一作なんでしょうね。気合入ってました。お客さまをいじるのがうまいですね。

落 語 桂 米 丸
よっ芸術協会、最高顧問!84歳。漫談です。まあこのお方は新作落語の雄ですから、新作なんだか、漫談なんだかよくわかりませんが、これで充分でしょう。多くは望みません。いつもの愛嬌でニカッと微笑むのですが、ちょっとやばいです。かなり気持ち悪くなっています。もっと黄門さまのような慈愛に満ちた顔にならなくてはいけません。

---仲入り---

落 語 桂 米多朗   「目黒のさんま」
立て板に水です。流暢です。噛まないです。押し出しも強い。勢いがあります。師匠の米助さんよりうまいんじゃないですか。まあ、隣の晩御飯みたいなことばっかりやって修行が足りないから無理はないですが・・・。
お殿様の説明がもうひとつだったかな。何を注文してもいいみたいな所の説明が不十分でした。でもいい出来です。

-15時10分-
歌謡漫談 東 京 ボ − イ ズ
リーダーがいません。まだ復帰してないみたいです。でもいつものネタです。落ち着けます。いいなあ、この間がいい。楽器があると楽しい。いつもの中ノ島ブルースで締めてました。何度聞いてもいい。最高。この辺は音楽と言う武器をうまく使っていますね。

落 語 三遊亭 金 遊  「野晒し」
まさに売れない落語の代表クラスです。全体的に芸風全般に暗い雰囲気が漂っています。どうも芸術協会はこの手の暗い落語家が多いです。でも、師匠の得意ネタをもってくるところは評価できます。竿を手にもって、くるくる竿を廻して糸を出す所作はさすがですね。あれは伝統芸の重さを感じます。

落 語 春風亭 小柳枝  「替わり目」
靭帯を痛めているらしく、椅子席で話してまし。ごく普通の替わり目でした。

江戸曲ごま やなぎ 南 玉
眼鏡をかけたキリっとしたサラリーマン風の芸人です。気合が入ってました。演目ごとにおめでたい名前をつけていました。お正月ならご祝儀もらえるところです。ちょっとわざとらしいですけど・・・。

-15時50分-
昼の部主任
落 語 春雨や 雷 蔵   「金明竹」
65歳くらいに見えましたが、実は58歳。朗らかでさっぱりしています。はっきりしゃべります。昔ながらきっちり伝統を伝えています。

今日のMVPは桂 米多朗さんの「目黒のさんま」です。若い人はいいです。なんか溌剌としていますもの。
それにしても演芸ホールは雑然としています。今日は携帯電話の呼び出しがうるさかったです。ちゃんとマナーモードにしとけよ。って感じですかね。スーパーの袋の中を出したりするときのカサカサする音も気になりました。舞台に集中してないせいですかね。あっと言って絶句するくらいの名人に出会いたいものです。

コメント(3)

うめちゃん

リーダーは一昨年、お亡くなりになりました。
現在、新メンバー募集中です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA#.E3.83.A1.E3.83.B3.E3.83.90.E3.83.BC

>東 京 ボ − イ ズ
リーダーがいません。まだ復帰してないみたいです。
情報ありがとうございます。
謹んでリーダーのご冥福をお祈り致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浅草演芸ホール 更新情報

浅草演芸ホールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング