ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

企救中学校 吹奏楽部 OB会コミュの各年代のコンクール曲:判る限りでUPし続けますっ!w

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
企救中学校吹奏楽部の演奏した音源はありませんが、プロ・アマ・海外問わず音源ソースがUPされているものがあれば一緒に貼り付けておきます。

*音源ソースは多分、PCでなければ聴けないと思います
*不定期にメンテナンスして行きます・・・会社勤めで時間なしw
*掲載曲・年代に間違いがあればトピック内のレスにてご指摘ください

1976年←ここからが企救中BRASSの始まりと聞いています
(課題曲)
(自由曲)
1977年 指揮:野見山哲
(課題曲)若人の心
(自由曲)ア・タイム・オブ・キングス
1978年 指揮:野見山哲
(課題曲)
(自由曲)
1979年 指揮:野見山哲
(課題曲)行進曲“青春は限りなく” http://www.youtube.com/watch?v=81ezLEkGfbc
(自由曲)献呈序曲 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6587399
1980年 指揮:野見山哲
(課題曲)北海の大漁歌 http://www.youtube.com/watch?v=P36QhM7P2Ow
(自由曲)聖歌と祭り http://www.youtube.com/watch?v=dg1tJ8HbNpc
1981年 指揮:野見山哲
(課題曲)イリュージョン http://www.youtube.com/watch?v=yovK7I-4QcU
(自由曲)FESTIVO <フェスティーボ> http://www.nicovideo.jp/watch/nm6853930
1982年 指揮:森下博道
(課題曲)サンライズ・マーチ http://www.nicovideo.jp/watch/sm6850758←4曲目
(自由曲)マスク http://www.nicovideo.jp/watch/sm291636
1983年 指揮:森下博道
(課題曲)吹奏楽のためのインベンション第1番
(自由曲)序曲「祝典」
1984年 指揮:森下博道
(課題曲)マーチ・オーパスワン http://www.youtube.com/watch?v=O55RhpJk_pk&feature=related
(自由曲)エディフィス
1985年 指揮:森下卓彦
(課題曲)ポップ・ステップ・マーチ http://www.youtube.com/watch?v=uLU6KSq3cmA
(自由曲)ミュージック フォー セレブレーション
1986年 指揮:森下卓彦
(課題曲)コンサート・マーチ「テイク・オフ」 http://www.youtube.com/watch?v=MFXj-yQG61E
(自由曲)バンドのためのノスタルジア
1987年 指揮:森下卓彦
(課題曲)マーチ「ハロー!サンシャイン」 http://www.youtube.com/watch?v=_ajlISAaEgo 
(自由曲)バルティータ フォー バンド
1988年 指揮:森下卓彦
(課題曲)カーニバルのマーチ http://www.youtube.com/watch?v=T6CYVGfphEs
(自由曲)キャッスルベイ序曲
1989年 指揮:森下卓彦
(課題曲)ポップス・マーチ「すてきな日々」 http://www.youtube.com/watch?v=4IXlr5nxH64&feature=PlayList&p=E335FE08C04CFC4B&playnext_from=PL&playnext=1&index=7
(自由曲)チェスフォード・ポートレート http://www.youtube.com/watch?v=BpaExGz7tsI
1990年 指揮:森下卓彦
(課題曲)行進曲「マリーン・シティ」
(自由曲)エッジウッド フェスティバル
1991年 指揮:森下卓彦
(課題曲)そよ風のマーチ
(自由曲)キャッスルベイ序曲
1992年 指揮:百木紀江
(課題曲)ゆかいな仲間の行進曲
(自由曲)序曲「インペラトリクス」
1993年 指揮:木山紀江
(課題曲)マーチ・エイプリル・メイ
(自由曲)「小組曲」より
1994年 指揮:村山大五郎
(課題曲)雲のコラージュ
(自由曲)「小組曲」より ?・?
1995年 指揮:村山大五郎
(課題曲)アップル・マーチ
(自由曲)巫女の詠えるうた
1996年 *エントリーなし
1997年 指揮:村山大五郎
(課題曲)五月の風
(自由曲)バレエ音楽「ライモンダ」より ?・?・?・?・?
1998年 *エントリーなし
1999年 指揮:村山大五郎
(課題曲)行進曲「K点を越えて」
(自由曲)バレエ音楽「シルビア」より バッカスの行列
2000年 指揮:杉村信彦
(課題曲)吹奏楽の為の序曲
(自由曲)アルヴァマー序曲
2001年 指揮:杉村信彦
(課題曲)平和への行列
(自由曲)「フォークレジェンド」序曲
2002年 指揮:杉浦信彦
(課題曲)ミニシンフォニー 変ホ長調 http://www.nicovideo.jp/watch/nm8198333
(自由曲)フォーク レジェンド序曲
2003年 指揮:杉村信彦
(課題曲)イギリス民謡による行進曲 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1196651←1曲目
(自由曲)アルヴァマー序曲 http://www.nicovideo.jp/watch/nm7460968
2004年 指揮:杉浦信彦
(課題曲)吹奏楽のための「風の舞」 http://www.youtube.com/watch?v=rFfzFO-YZug
(自由曲)皇帝への頌歌 http://www.youtube.com/watch?v=5UopMDVekOY←これ、6期生もどこかで演奏したんじゃ・・・・?
2005年 指揮:杉村信彦
(課題曲)ストリート・パフォーマーズ・マーチ http://www.nicovideo.jp/watch/sm2783347←3曲目
(自由曲)元禄 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9814649
2006年 指揮:花野勉
(課題曲)海へ・・・吹奏楽の為に http://www.nicovideo.jp/watch/sm8490628
(自由曲)クラリナンド http://www.nicovideo.jp/watch/sm268655
2007年 指揮:花野勉
(課題曲)マーチ「ブルースカイ」 http://www.youtube.com/watch?v=7VYjOMZuuzc
(自由曲)センチュリア http://www.youtube.com/watch?v=5jLgrknY_kc
2008年 指揮:花野勉
(課題曲)マーチ「晴天の風」 http://www.youtube.com/watch?v=6MfkI7xjWPA
(自由曲)マナティ・リリック序曲 http://www.nicovideo.jp/watch/nm4650590
2009年 指揮:
(課題曲)
(自由曲)
2010年 指揮:
(課題曲)
(自由曲)

コメント(38)

つーさん>
皆の声援がやる気に火をつけますっ!w
・・・ってか、仕事まだ終わってないんですが・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
\v^^k/さん>

年代を追う毎に、細かな演奏テクニックを要する曲を選ぶようになってきてますねぇ。
個々の力量では昔も巧みな演奏ができる人も居ましたが、合奏になると・・・たらーっ(汗)
迫力だけはきっと今でも我が代が群を抜いてると思いますがww
んー・・・。
このトピ作ってまだ丸1日経ってないけど、「演目」まで掲載してる情報源無いなぁ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

北九州の古本屋さんとかに、過去のコンクールパンフレット売ってないかな?(爆

つか、北九州吹奏楽連盟さん。
過去の歴史資料の一部でしょ!
公式HPに掲載してちょうだい (ρωT)ウェェ...
> つーさん
止まりたくて止まってるんじゃなくて、情報元がどこにも無いんだよたらーっ(汗)
大会の結果なら見つけたんだけどなぁ(ρ_;)
ホント、すごいっすー。ちゃんませんぱいexclamation ×2

1976年創部っていうのは意外でした。
てことは、私が入った時は、5年目ってことですよねぇ。
へぇ〜。そうやったんやーって感じですあせあせ

私ら3年=1982年の次の年が空いてますね。
実は、その代3名いるんですよねぇ。
(1名はPC開けてないみたいで、マイミクのマイミク状態ですが…。)
そろそろ声掛けますかあせあせ(飛び散る汗)
遅いよむかっ(怒り)と突っ込まれそうですがふらふら
ごめんなさーい。ほな手(パー)
今時の卒業生は、コンクールの映像(俺達はカセットだけどウッシッシ)とか無いとかいな?あったらこのコミュニティに貼り付けとか出来んとかいな??

おじさんの素朴な疑問!
高3ときのは、ビデオテープがありますあせあせ
でもそれも今はデッキがないけん、見れません。
てか、こっぱずかしいですけどねぇあせあせ(飛び散る汗)

ホント、いまどきはどーなんでしょーねexclamation & question
うちの下の子(高2♂)は、地区大会から関東大会まで、全部DVD化されてて、毎回買わされてます・・・orz
結構、ハッキリ・クッキリ(画像も音も)で、値段分の価値はあります(爆

北九州音響あたりに、昔の音源とか残ってないかなぁ<昔の演奏
さすがに処分されてるかもだけどたらーっ(汗)


しょうのははさん>
後輩さんたちには情報だけでも渡してあげてくださいw
強制連行する必要はないけど(爆
つーさん>
ここでの直接開示はムリですねぇ。
音源だけでも数MBの容量が必要になるしたらーっ(汗)
ってか、ファイルのUP自体を、mixiが許可してないっすあせあせ

やるなら。
羞恥心をかなぐり捨てて、批判を覚悟でYouTubeとかニコニコ動画とかにUPしといて、ここでURLリンク貼り付けるくらいだね<著作権問題が出てくる可能性アリげっそり
で。
あまりにも情報が無いもんで、勢いで「北九州吹奏楽連盟」に情報提示のお願いメール送ってみたw

--------- メール内容 -------------
はじめまして。
1980年代に、北九州市立企救中学・八幡西高校(現:自由ヶ丘高校)で吹奏楽を行っていた者です。

早速ですが、問い合わせ・・・と言うか、お願いに近いことなのですが。
1870年代〜現在に至るまでの、北九州地区で行われた吹奏楽コンクールの支部予選大会の出場校と演奏曲を調べています。
他所Web上で掲載してある情報も調べてみましたが、完全に情報を網羅したものがなく、こちらに連絡を入れた次第です。

北九州吹奏楽連盟内に、当時のプログラム等資料がありましたら、情報を提示頂けないでしょうか。

情報の使用目的は、卒業校の演目年表を作成し、OB・OGへ提示しようとしています。
(現在、判る範囲でmixi内で情報提供しています。mixiIDお持ちでしたら、「企救中学校吹奏楽部OB会」http://mixi.jp/view_community.pl?id=4723303内の「各年代のコンクール曲」をご覧ください。)

また、もし過去の情報をデータベース化する企画等があり、情報入力作業者をお探しであれば、これを機会に、Excel等を使用し、一覧入力のお手伝いをさせて頂くことも可能です。
(卒業校に限らず、電子情報化作業を行わせて頂きます。)

ぜひ、情報開示のほど、お願いいたします。

また同様に、当時の演奏音源を探しています。
確か、当時から業者による録音が行われていたと記憶しております。
(後日、カセットテープの販売もあったように記憶していますが曖昧です・・・。)
もう販売などは行われていないと思いますが、当時の録音業者、連絡先が判れば教えて頂きたいと思います。

併せて情報頂けますよう、お願いいたします。
-------- ここまで --------------------

うまいこと情報が得られればUPし続けます。
また、連盟にお願いした内容通り、他校の情報も電子化に協力するので、各自の出身高校の情報も得られるようになるかと。

がんばってみたいと思いますexclamation ×2
あまりに北九州吹奏楽連盟からの回答が無いので、事務局に電話入れてみたところ・・・。

「パンフレットの提示については物量の問題からムリ」
「『北九州吹奏楽連盟50年史』に掲示している情報ではどうか?」
「年史は各加盟団体に配布している」
「必要なら在庫もあるので用意するが7500円ほどかかる」

ってことで。
『北九州吹奏楽連盟50年史』なるものの、掲示内容(精度)を確認する必要が出てきた。
何だか、分厚い本みたいなので、そうそう手に入れられそうではないのだが、
「加盟団体に配布している」らしいので、地元民は母校に行って見てきてくれぃw
ここのトピックの形式でまとめられる情報が載っていたら、入手するか、コピるか、次の手として考えようと思う。

ちなみに。
連盟でも編集し切れなかった年代があるらしく、完璧なものではないと自白してます。

さてさて、どうなることやら・・・たらーっ(汗)
まぁ、考えてても進まないので(!)早速、企救中に書籍の貸し出し&郵送のお願いをしてみた。

--------------- ここから -----------------

初めてメールを送信させていただきます。
私、1981年度卒の小島真人(コジママサト)と言います。
在学中は、吹奏楽部に所属しておりました。
現在は、株式会社リコーにて、コピー機生産工場(神奈川県)内で部品技術系の仕事に従事しております。

早速ですが、表題の件。

現在、企救中学校の吹奏楽OBの連絡場所として、mixi(ミクシィ)というNSN内にて、コミュニティを立ち上げております。
吹奏楽部卒業生も順調に集まってきており、現在11名のOB・OGが集っております。
(mixiは、中高校生の参加が出来ず、現参加者は大学・社会人のみとなっております。)


今現在、在校時の思い出話や、各人の連絡ツールとしての活用しかありませんが、今後、吹奏楽部OB・OGが高校を卒業と同時にコミュニティへ参加し、常に企救中吹奏楽部との繋がりを感じながら、吹奏楽への関わりが持てる場所へと発展させて行きたいと考えています。

そこで、このコミュニティのコンテンツとして、毎年行われる吹奏楽コンクールでの演目・結果を年代ごとに表示し、演奏内容の変遷が追える年表のような情報をまとめようとしています。

先日、北九州吹奏楽連盟へ連絡し、1970年代以降のコンクールパンフレットの提示を依頼したところ、『北九州吹奏楽連盟50年史』を発刊し、連盟加盟団体に提示していると案内を受けました。
内容は見ておりませんので判りませんが、連盟の方の回答では、演目と結果は記載されているとのことでしたので、この書籍を確認し、企救中吹奏楽部の情報をまとめたいと思います。

そこで、ご相談なのですが、この「北九州吹奏楽連盟50年史」なる書籍を、2週間ほど借用させて頂くことは可能でしょうか?

現在、コミュニティを運営しております私をはじめ、全員北九州を離れたOB・OGのみであり、企救中学校への訪問が難しい状態にあります。

貸し出し可能であれば、さらに重ねてお願いすることになるのですが、書籍を郵送(着払い)頂きたいのです。

もし、貸し出し・郵送の対応をして頂けるのであれば、企救中学校のHPにも記載できる形で、データの提示を行わせて頂きます(MicrosoftExcelにてフォーム作成します)。

ぜひ、ご確認の上、ご対応頂けますよう、よろしくお願いいたします。

-------------- ここまで ------------------

吹奏楽連盟のときよりも、何かしらの回答が来るまでの期間は早いと思うのだが・・・。
進展あれば情報UPします。
ともさん>

企救中からの回答が出次第、また情報UPするので、郵送×なときはご相談させてくださいね (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
ちょいと愚痴吐かせてもらいます・・・。
気分良い記事にはならないと思うので、読み飛ばし推奨w










本日、メールでの問い合わせに対する回答が一向に送られてこない件について、企救中学校に直接電話連絡してみた。
電話対応者は現教頭先生。

教「はい、企救中学校です」
ち「先日、インターネットHPよりメール連絡を行いました○○(本名)と言います。」
ち「メールで問い合わせをさせて頂いた件で、回答が得られない状態でしたので電話させて頂きました、問い合わせ等のメールを処理されているご担当の方いらっしゃいますか?」
教「メール・・・担当・・・(なんとなく鼻先で笑ってる風)」
ち「いらっしゃらないのですか?」
教「私、本校の教頭なのですが、どう言ったご用件でしょうか?私でよければお伺いしますが・・・。」
ち「81年度卒業生なのですが・・・(と、自己紹介と、吹奏楽連盟年史の本の貸し出しを要望していることを伝える)」
教「吹奏楽関連書籍ですね?でしたら、○○○と言う先生が顧問をやってますので、そちらにご確認して頂けると判ると思います」

はぁ??!

まずねぇ、問い合わせメールに対して未回答だという状況について何かしら一言無いのか?
で、HPの機能にあるメール問い合わせを利用して、先生方の授業妨害にならないようにと気を使ったつもりなんだけどねぇ、直接先生宛に電話連絡しろってことか??


使ってない機能をHPに搭載したままにするなよ。
HP公開してるんなら、きちんと対応取れるようにしときなよ。
何より。
電話で伝わってくる『HPって何?メール?それ美味しいの??』的な態度、どうにかしろよ。。。

卒業生に対して”だけ”やってる態度じゃないだろ、あれ。

つかさぁ。。。

?問い合わせの回答が来ない連絡(一般的にはクレームって言うんだぞ)があったら、まず一言「ごめんなさい」言おうな。
?電話対応中、PC起動〜メール受付状況確認するくらいのことやろうよ。
??がひとりで出来ないなら、電話数秒中断していいから、ヘルパー呼ぼうよ。
?とりあえず、事実確認しろ。
?事実確認の上、確認したこと、返答が滞ってること、再度詫びような。
?以上でメール確認できたんだし、折り返し連絡するのが礼儀だろ?
?問題の解決方法を人に投げてよこすなよ・・・「連絡すれば判ると思います」って何だよ・・・。

電話の最中に、あきれて「また連絡します、○○○先生ですね?お騒がせしました」と、途中で切り上げちゃったよ。。。

もうこちらからは連絡しない、あんな学校w

学校の先生も、一度くらい一般企業への教育実習に出てみればいいのに。
モノ作れとか言わないから、一般事務職として接客してみろ?
子供に躾をきちんと教えられるようになるぞ。
つか、教頭。
新入社員に混ぜて導入教育してやるから、うちの会社に1週間ほど来なさいw
ともさん>
諦めたワケじゃないよむふっ
入手経路をちょいと変更しちゃおうかなって思ってます。
母校は企救中だけじゃないしねウインク
最悪、連盟に金払って購入しちゃる!<金無いけど(爆

調べてみたら、北九州図書館に年史のタイトルがあって、貸し出しも可能みたいなんだ、実は。
ネットからの確認なので、本当に有るか無いか判んないんだけどね。

もうちょっと調べることにする〜うれしい顔
ともさん>
早速調査してくれてありがとわーい(嬉しい顔)
1976年出版の20年史ってことは、1950年代からの情報なのかな?
OB会関係なく、興味あるねーw

仕事中(なのにmixi来て書き込みw)なので、大っぴらにあちこち当たりが付けれないんだけど、今日は自由ヶ丘高校にでも連絡してみようと思ってます。

ここで手に入らないようであれば、まぢで連盟からの購入しか無さそうだよ・・・。

市民吹奏楽団にも年史配布されてないかなぁ??
ようちゃんさん、出番ですよ!w
いらっしゃいましわーい(嬉しい顔)チャッチャさん

管理人の「ちゃんま」です。

ご覧の通り、実年齢40半ばのグループと、20代のメンバーしか参加してなくて、年代をつなぐ話題に乏しい状況です!w
どんどん間を取り持ってくれる年代の方々に参加頂きたいものですウインク

時間のあるときに、別トピに「自己紹介」トピがありますので、そちらにも情報載せておいてくれると嬉しいですほっとした顔

さてさて。
このトピの本題である、年代毎の課題曲と自由曲の演目調査ですが、完璧に停止しております・・・。
”ヒマ見て進めよう”くらいのユルい企画だったのもあるけど、ヒマが無くなったのが痛い(爆

もうちょっとしたらまた少しづつ動けるようになると思うので、気長にお待ち下さいね〜あせあせ
久々にぃぃぃぃ〜・・・

朗報キターww

企救中からではなく、高校(自由ヶ丘高校)から連絡入りましたっ!

50年史、借用可能だそうです!!

が。

誰か、自由ヶ丘高校まで行って借用して来て(爆
郵送対応まではOKしてもらえなかった(-_-;)
> ちゃんまさん
あっexclamationexclamation今日、自由が丘高校出場してたから顧問の先生に会いに行けばよかった〜ごめんね顔(願)自分の娘の演奏の事で頭がいっぱいで・・・
> にしんさん
あ、そうだったね。。。
コンクール会場で会うこともできたんだ(; ̄ー ̄A
すっかり忘れてたよw
未だ、福岡の吹奏楽に触れ合ってるのはにしんさんだけかな?
> ちゃんまさん
そうかもねexclamationでも、今回のコンクールで最後だったんだよね考えてる顔
> にしんさん
最後のコンクール・・・うちの下の子も今年が高校最後のコンクールだよわーい(嬉しい顔)
悔いの残らない演奏を、楽しんで演奏を・・・と願ってますうれしい顔
にしんさんのお子さんは納得の行く演奏が出来たのかな?
本人にとって、良い思い出になるといいねウインク

自由ヶ丘高校への借用方法、考えねば・・・。
> ともさん
む?
八幡方面・・・黒崎ですか?w
自由ヶ丘高校、折尾駅から真っ直ぐ伸びる坂道をひたすら歩いて10分弱のトコでなので、同窓会会場に着いた時点で汗ビッショリになると思われますが(; ̄ー ̄A
行って貰えると嬉しいんだけど、グッタリしながらの同窓会だと楽しめなくなっちゃいますぜ?w
もう一度、高校に連絡入れてみて、借用方法を相談するつもりなので、結果出たら報告します。。。最悪は同窓会を無視したお願いするかも・・・(爆
ちゅーことで!

粘り腰に折れてくれて、50年史の本を宅急便で自宅へ送ってもらえるようになりましたよー!!w

到着次第、ここのトピックスに情報追加していきますね〜(^-^)

ともさん、ご心配かけました。
到着後の情報更新をご期待ください(^-^)
母校の自由ヶ丘高校(当時の八幡西高校)から、記念誌が届いたので情報挙げときましたわーい(嬉しい顔)
これからヒマみながら、音源探してリンクできるところは埋めて行きますね。

記念誌に掲載されていた曲目、指揮者(先生)の名前等は、記念誌の記載通りに記述してます。
当時の年代の方、間違いが無いか確認お願いします。
(先生の名前、「杉浦」と「杉村」が1年毎に変わってるところがあるよ・・・。)

何か、ひとつホッとした感じw

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

企救中学校 吹奏楽部 OB会 更新情報

企救中学校 吹奏楽部 OB会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング