ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブルーインベスターズコミュのチャンピオンブルー(エビスファミリー08)応援しましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブルーインべスターズ ビル



馬  名  チャンピオンブルー ウマ
募集馬名 エビスファミリーの2008
生年月日 2008年4月8日
 
父  フサイチコンコルド
母  エビスファミリー
母父 ブライアンズタイム
 
◆全兄ブルーコンコルドを持つ良血馬揺れるハート
 
美浦  森秀行厩舎
性別  牡
毛色  青鹿毛
生産  川上牧場


期待の超良血馬チャンピオンブルー(エビスファミリー08)を皆さんで応援して行きましょう。
どんな事でも一言書き込み・写真等お願いします。


出資している方・また応援している方、宜しくお願い致します。exclamation ×2






コメント(52)

2011/4/6 更新

北海道むかわのグローバルにて放牧中です。ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、ハッキング2400mのメニューを消化しています。牧場では「先週一杯は角馬場での乗り込みで様子を見ましたが、歩様は最初のころよりも、見た目にも、乗っていても力強さが出てきましたし、暴れるような元気も出てきたので、今週からハッキングでの乗り込みを始めました。歩様が良くなかったのは、しばらく休んでいたせいだったようで、乗り進めていくうちに気にならなくなってきましたし、体重も増えてきているので、運動量を増やして様子を見てみようと思います」と話しています。(4月6日現在)

2011/4/13 更新


北海道むかわのグローバルにて放牧中です。引き続き、ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、ハッキング2400mのメニューを消化しています。牧場では「ダートコースでの乗り込みに移行して様子を見ていて、変わりなく歩様に気になるところは見られないので、坂路調教を始めていくこともできそうな印象ですが、無理せずにもう少しコースで乗り込んで下地を作ってから、坂路調教を取り入れていこうと思います。今の動きを見ると、このあとも上手く進めていけそうな雰囲気はありますが、こればかりは実際にやってみないとわからないので、馬の状態に十分に気を配りながら調整を進めていきます」と話しています。(4月13日現在)

2011/4/20 更新

北海道むかわのグローバルにて放牧中です。ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、坂路コースで1ハロン20秒程度のキャンター1本のメニューを消化しています。牧場では「ここまでダートコースでジックリと乗り込んでいましたが、歩様に変化は見られないので、20日から坂路での乗り込みを始めました。まだ始めたばかりということもありますが、今のところ歩様は大丈夫なので、馬の状態を見ながら徐々にペースアップしていこうと思います」と話し、森調教師は「牧場で馬の状態を確認したところ、トモの状態は落ち着いていて乗れていますし、ゲート試験は受かっている馬なので、函館開催でのデビューを目標に調整してもらうよう指示しました」と話しています。(4月20日現在)


函館開催デビューと言う目途が出てきましたね〜わーい(嬉しい顔)
無事出走できるか。。。ダッシュ(走り出す様)
2011/5/6 更新

北海道むかわのグローバルにて放牧中です。ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、坂路コースで1ハロン15〜18秒のキャンター1本のメニューを消化しています。牧場では「先週末に15−15を乗ってみましたが、その後も歩様に問題はありませんし、以前、手術を行なった箇所も熱感が出たりすることもないので、このまま進めていこうと思います。森先生から、夏の函館開催での出走を目標にしていると聞いているので、それに向けてさらに乗り込みを重ねていきます」と話しています。(5月6日現在)

2011/5/11 更新


北海道むかわのグローバルにて放牧中です。引き続き、ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、坂路コースで1ハロン15〜18秒のキャンター1本のメニューを消化しています。牧場では「先週7日に15−15を行ない、10日にも15−15を乗りましたが、その後も歩様などの問題は見られないので、このまま週2回速いところを取り入れながら、乗り込みを重ねていこうと思います。こちらに帰ってきたときから比べても、体付きもフックラとしてきて、体調も上向いてきていると思います」と話し、森調教師は「定期的に牧場で馬の状態を確認していますが、乗り込んできても、今のところ脚元は大丈夫そうです。調教の動きから能力のある馬だと分かっているので、レースまで無事に進められるといいですね」と話しています。(5月11日現在)



この時期だってのにレースまでに無事に進められるといいって。。。
未勝利戦デビューの仔ってあまり出世は期待できなそうですねあせあせ(飛び散る汗)
2011/5/18 更新

北海道むかわのグローバルにて放牧中です。ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、坂路コースで1ハロン15〜18秒のキャンター1本のメニューを消化しています。牧場では「普段の調教のペースも徐々に上げていて、継続して週2回15−15を取り入れていますが、今のところ歩様が乱れたりすることはないので、このまま乗り込みを進めていければと思います。今は、体調面も含めて馬の状態が良くなっている感じで、以前こちらで育成を行なっていたときから馬っぷりは良かったですし、いい動きを見せていましたが、今もその評価は変わらないので、あとはレースまで無事に進めることができればと思います」と話しています。(5月18日現在)


先週の更新とあまり変化ないですが、
このままデビューまで行って欲しいですねダッシュ(走り出す様)
2011/5/25 更新

北海道むかわのグローバルにて放牧中です。ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、坂路コースで1ハロン14〜18秒のキャンター1本のメニューを消化しています。牧場では「この中間も週2回速いところを取り入れながら乗り込みを続けていますが、行きっぷりが良くて4ハロン56〜57秒の時計になってしまうときもあるくらいで、やろうと思えばもっとピッチを上げることもできそうな感じです。これだけペースを上げて乗り込んできても、脚元は変わりないですし、歩様も乱れることもないので、あとは競馬場に無事に送り出せるようにしていきたいと思います」と話しています。(5月25日現在)


デビューが待ち遠おしいですねわーい(嬉しい顔)
2011/6/1 更新



北海道むかわのグローバルにて放牧中です。引き続き、ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、坂路コースで1ハロン14〜18秒のキャンター1本のメニューを消化しています。牧場では「この中間も順調に乗り込んでいて、これまでに4〜5本は時計を出しましたが、歩様が乱れたりすることはないので、今週末にはもう少しペースを上げて乗ってみることも考えています。今週中に森先生が来場される予定で、馬の状態を確認してもらうので、その際にこのあとについて具体的な話があるかもしれませんね」と話しています。(6月1日現在)


中々進まないみたいですねあせあせ(飛び散る汗)
後退はしてないけど時間も無くなって来てるので頑張って欲しいです。
無理に出走させてもよくないのでここはジッと我慢するしかないですねexclamation
2011/6/15 更新


北海道むかわのグローバルにて放牧中です。ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、坂路コースで1ハロン13〜18秒のキャンター1本のメニューを消化しています。牧場では「先週11日に4ハロン56秒くらいの時計を出したときは、併せた馬に置かれていましたが、14日も追い切ったところ、同じ相手に先着して、4ハロン52〜53秒の時計が出ました。途中で馬が気を抜く面があるようなので、普段から気を抜かせずに、走るほうに気持ちを向かせるようにしながら、入厩に向けてドンドン乗り込んでいきたいと思います」と話し、森調教師は「だいぶ動けるようになってきたので、来週か再来週ぐらいに函館に入厩させて、まずは1回競馬に使ってみようと思います」と話しています。(6月15日現在)


いよいよデビュー出来そうですねわーい(嬉しい顔)
2011/6/24

チャンピオンブルーは、24日に函館競馬場に入厩しました。ウマ
チャンピオンブルーは、28日の調教後に熱射病の症状が見られたため、トレセン内の診療所の入院馬房に移動しました。森調教師は「調教は軽めの内容でしたが、今日の栗東トレセンはとても暑く、他にも何頭か同じ症状が出た馬もいたほどでした。治療を行なってもらい、少し症状は落ち着いてきましたが、血液の循環も良くないということで、万全を期して入院し、しばらく様子を見ることになりました。これからデビューに向けて調整していこうと思った矢先で申し訳ありませんが、状態の回復を待ちたいと思います」と話しています。


好調だった矢先に。。。
体質が弱いんですねあせあせ(飛び散る汗)
こんなんじゃ大成を望むのは厳しいでしょう!
2011/7/13 更新

栗東トレセン近郊の島上牧場にて放牧中です。10日に移動すると、現在はウォーキングマシン運動を消化しています。牧場では「急性の熱射病は、命を落とす馬も多いのですが、回復したということで良かったですね。こちらに移動してきてからも体温は安定しているので、マシン運動を始めていますが、危険な状況は脱したといっても、抵抗力も落ちていると思うので、まずは体力を回復させることに重点を置いていきます。ミスト機能のある涼しい馬房で生活するようにしているので大丈夫だと思いますが、急に体調を崩してしまう可能性もあると思うので、馬の状態に十分注意を払いながら調整していきます」と話しています。(7月13日現在)

2011/7/20 更新

栗東トレセン近郊の島上牧場にて放牧中です。引き続き、ウォーキングマシン運動を消化しています。牧場では「まだ完全というわけではありませんが、体温は落ち着いていますし、馬も元気が出てきたようで、体調も徐々に回復してきている印象です。ただ、暑さもありますし、一時はだいぶ体力を消耗していたということで、ある程度の充電期間は必要で無理はできないので、もうしばらくはこちらで今のメニューで様子を見ていくことになると思います」と話しています。(7月20日現在)

今この状態だとデビューが厳しそうですねあせあせ(飛び散る汗)
2011/7/27 更新


栗東トレセン近郊の島上牧場にて放牧中です。引き続き、ウォーキングマシン運動を消化しています。牧場では「少しずつ体調は良くなってきて、馬に元気も出てきているので、マシン運動の時間を増やしていますが、乗り出していくには、もう少し時間が掛かるかもしれません。こちらではミスト機能のある馬房で調整していることで大丈夫ですが、暑さに弱いところがあるみたいなので、できれば涼しくなるまでゆっくりさせてあげたいところです。ただ、時間的にそうも言っていられないので、ある程度状態が良くなってくれば、調教を始めていくことになると思いますが、そのときに、この暑さに対して馬がうまく順応してくれるといいですね」と話しています。(7月27日現在)

2011/8/3 更新


栗東トレセン近郊の島上牧場にて放牧中です。引き続き、ウォーキングマシン運動を消化しています。牧場では「体調面に関しては、飼葉にサプリメントを混ぜて与えるようにするなどしていることもあり、順調に回復してきているようで、馬の全体的な雰囲気も良くなってきています。騎乗運動を始めていこうと思えば進めていけないこともないかもしれませんが、暑さに弱い面もあるようで、シッカリ体力を回復させてからでないと、また体調が悪くなったりしてしまうこともあるので、森先生から指示があるまでは、もう少しマシン運動を続けていくことになると思います」と話しています。(8月3日現在)

今こんなんじゃ厳しそうですね。。。たらーっ(汗)
>シドニーさん

 同じくそう思います!
 未勝利戦初出走〜大差の惨敗あせあせ(飛び散る汗)
 このパターンにはなって欲しくないですね。。
 
 
2011/8/10  更新

7日に栗東トレセン近郊のグリーンウッド・トレーニングに放牧に出ました。ウォーキングマシン運動、1ハロン23〜24秒のキャンター2000mのメニューを消化しています。徳江調教助手は「時間的なこともあるので、今の馬の状態を確かめるために一度厩舎に戻したところ、乗り込みを進めていけそうなことは分かりましたが、本格的な調教を始めていくには、まだ時間が掛かりそうな状態だったので、再度放牧に出しました。牧場である程度乗り込んでもらってから、改めて厩舎に戻すことになると思います」と話し、牧場では「休んでいた時期があったということで、トモが緩くなっている面もありますが、乗り込みを進めていきます。ただ、だいぶ暑いこともあるので、天候や馬の状態に十分注意を払いながら調整していきます」と話しています。
2011/8/17 更新


栗東トレセン近郊のグリーンウッド・トレーニングにて放牧中です。ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、1ハロン20秒程度のキャンター2500mのメニューを消化しています。牧場では「暑い日が続いているので、対策として、まだ太陽が出ていない時間帯に調教を行なうようにするなど、体調の管理には万全を期しています。そのため、徐々にペースアップしていますが、以前に熱射病に掛かって体調を崩したというような気配は見受けられず、ここまでは順調です。ただ、だからといって、ここで無理して余計に時間が掛かってしまうようなことがあってはいけないので、慎重に進めるようにしていきます」と話しています。(8月17日現在)

2011/8/24 更新


栗東トレセン近郊のグリーンウッド・トレーニングにて放牧中です。引き続き、ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、1ハロン20秒程度のキャンター2500mのメニューを消化しています。牧場では「今のところ熱射病の影響も感じられませんが、まだ暑い日もありますし、体調管理はシッカリ行なっています。馬は元気一杯で、結構ウルサいところも見せたりしていますし、息遣いも悪くないので、状態に合わせて運動量を増やしていこうと思います」と話し、森調教師は「未勝利戦があるうちにデビューさせられればと思いますが、いい状態で出走できれば500万クラスでも勝負になりそうなので、焦らずに進めてもらっています」と話しています。


500万クラスで勝負って事は未勝利戦終わってからでも使う予定なんですね〜
厳しそうあせあせ(飛び散る汗)
2011/8/31 更新

栗東トレセン近郊のグリーンウッド・トレーニングにて放牧中です。引き続き、ウォーキングマシン運動、ダクで体を解したあと、1ハロン20秒程度のキャンター2500mのメニューを消化しています。牧場では「この中間も馬に大きな変化はなく、シッカリと調教をこなすことができています。ウルサいところも見せるなど元気もいいので、このあとの状態次第では、今週末から坂路調教を取り入れていくことも検討していますが、まだ中身が伴っていないことも考えられるので、無理はしないように注意していきます」と話し、森調教師は「馬はだいぶ良くなってきているので、デビューに向けてさらに乗り込んでもらおうと思いますが、3歳未勝利戦は時間的に難しいので、秋の新潟開催を目指すことになると思います」と話しています。(8月31日現在)


引退はないんですね〜
ここで焦って使っても中途半端だと思います。
秋の新潟開催までの短期間で体質の弱さは改善できるんでしょうかね?

森先生を信じて秋以降のデビューを待ちましょうウマ

明日出走ですね〜

明日の結果しだいで今後の期待度ゼロになりそうですね。
タイムオ―バ―だけは免れて欲しい。。。
2011/11/24 更新

登録抹消ですねあせあせ(飛び散る汗)


11月19日(土)新潟9Rに出走し13着でした。デビュー戦は、熱射病の影響でやや調整不足な面もあったこともあり、タイムオーバーとなってしまいましたが、今回は順調に調整が進み、中団追走から3〜4コーナーで置かれる場面が見られたものの、直線では盛り返してくる走りを見せました。この結果を受け、これまでの経緯も踏まえて森調教師と今後について協議したところ、レース振りから左トモの状態に今のところ異常は感じられず、続戦していくことも可能と思われますが、未勝利馬の身で、このあとの小倉開催では出走の機会が得られるかどうかもわからない状況になることが予想されることから、一度地方に出してレースを経験しながら力を付けていくことを目指すこととなり、「引退後の再登録」(再ファンド)制度を本馬に適用することが決定し、11月23日付で中央競馬の登録を一旦抹消しました。今後は、再度中央競馬会の競走馬として登録するべく、地方競馬の名古屋・角田輝也厩舎へ転籍する予定です。なお、出資会員の皆様には、詳細を記載した書面をお送りさせていただきました。(11月24日現在)

12/27 笠松8Rに出走し1着でしたウマ

僅差の勝利とは言えこれで移籍2連勝〜〜ダッシュ(走り出す様)
笠松のCクラスで勝ってJRAの500万以上の条件で活躍出来るのだろうか。
良血開花となって欲しいですねわーい(嬉しい顔)
みなさんにご質問!

遊馬Dさん,シドニーさん同様、中央で勝負できるのか?
みなさんはどう思いますか?
ご回答お願い致します。

PS.ちなみにブリタニアブルーは地方で6勝し、中央に戻ってくるも。。。
チャンピオンブルー

名古屋8Rc-22組で優勝〜〜指でOK
これで3勝目!

>ハーンさん
今コメントみました。
私は活躍出来ないと思う(笑)
でも中山金杯の勝ち馬みたくなってくれないかな〜目がハート
ちなみに2着馬はブルーの株主の馬(父:Sゴールド&母:シルクハリウッド)でしたね。

遊馬Dさんへ
遊馬Dさんに同じです!ということで、代替証を使い○○○に出資へ。
チャンピオンブルーウマお帰りなさい手(パー)


チャンピオンブルーは、中央競馬への再登録が決定し、栗東・森厩舎に再登録することとなったため、2月1日に地方競馬の登録を抹消し、近日中に栗東トレセン近郊の島上牧場に移動する予定です。

再募集額は約¥52000になるみたいですね!


2012/3/21 更新

地方指定交流戦 はりまや盃 2着〜〜でしたウマ

馬体重は前走からマイナス20キロの474キロ。

パドックでは、大幅な馬体減でしたが腹回りがスッキリしているように映り、発汗が目立っていて、もう少し落ち着きが欲しいように思われました。

レースは、岩田騎手騎乗で12頭立て6枠8番からの発走。五分のスタートを切りますが、行き脚がつかず7番手でスタンド前を通過します。向正面入り口から仕掛けて外からポジションを上げていき、2番手で3〜4コーナーを回り、直線を向いて一杯に追われると、勝ち馬には及ばなかったものの、2着でゴールしています。

岩田騎手は「1400mでもそれほど忙しい感じはありませんでしたが、独特なレースになりやすいコースということもあって、展開のアヤというか、勝った馬に上手く内をすくわれたような形になりました。ただ、500万クラスの交流戦なら、すぐにチャンスはありそうですね」と話し、

日高調教助手は「勝ってくれるのが一番良かったですが、それでもよく頑張ってくれたと思います。体はだいぶ減っていましたが、数字ほど細いという感じはありませんでしたし、以前よりも気持ちも張っていて良かったと思います。競馬を使いながら、成長して体がシッカリとしてくれば、もっと良い競馬ができるようになってくるでしょう」と話しておりました。
残念ながら屈腱炎で引退になりました。

色々楽しませてくれました。
お疲れ様でした。

HPより
【12日に栗東・森厩舎に帰厩しましたが、13日に坂路コースで強めの調教を行なったあとに歩様に乱れが見られたためエコー検査を行なったところ、左前脚の屈腱炎の再発と右前脚に新たに屈腱炎を発症していることが判明しました。腱の損傷程度が重く、中央競馬のレースに出走できるような状態にまで回復するには相当な時間が掛かることが予想されることから、大変残念ながら引退を決定しました。登録抹消後はクラブの下を離れ、乗馬となる予定です。】

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブルーインベスターズ 更新情報

ブルーインベスターズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング