ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カズキ@マツオファンクラブコミュのカズキ@マツオ語録!メモ必須!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から!いや今からここにカズキ@マツオの語録を一日1つずつ記していこうと思う!!
ここに出てくる『カズキ@マツオ全国統一模試』にも出るかもしれないのでしっかりメモっておくように!!

                         以上

コメント(49)

きむのじゃねーよ!!
これ俺の高校の頃の詩だもん!!
ぐびっ。
カズキ@マツオ今日(12月13日)の語録。
今日の語録は課題や卒研、レポートなど頑張っているそんなあなたに


『辛いことも悲しいことも楽しいことに続いてる。』KZ

共に頑張ろう。。。
何か俺ばっかり書き込みしてるような気がするけど、今日も書きまーす!!!
カズキ@マツオ今日(12月14日)の語録。
今日も課題や卒研を頑張ってるそんなあなたにパート2です。

『肝心なのは諦めることを諦めること。』KZ
じゃ全体的に諦めるよ。
寒いからレターセット作らん!
コタツにもぐりまーす
諦めることを諦めるのを諦めたよ。
…意味分からん
当たり前さ!!
それはうまいさ!!!
いいけど先に言っとく。俺はすぐ酔うから。
カズキ@マツオ今日(12月17日)の語録。
今日の語録は俺なりの『ありがとう』です。


『有り難う。そう有ることはことは難しいと書く。多くの有り難うが詰まっていく人生。そうした人生そのものが有り難いんだと思う。忘れないでいたいこの気持ち。。。』KZ

ただ何となく『ありがとう』って言うんじゃなくて何に対しても素直に気持ちを込めた『有り難う』を言いたいものです。。。
カズキ@マツオ今日(12月17日)の語録。
今日の語録は『最近の俺の恋愛』です。


『恋愛は蛍狩り。夜光った蛍を捕まえて昼見るとただの虫。そして夜になるとまた光った蛍を探しに街へ出る。終わりのない蛍狩り。』KZ


こんな感じです。。。
てかこのコミニュティー寒いな。。。
そろそろ削除しよう。
カズキ@マツオ今日(12月18日)の語録。
今日の語録は『自分の可能性』です。


『ダイアモンドも石炭も元素は同じ炭素なんだ。可能性。』KZ


今日もこんな感じです。。。
えー消すの!?
この寒い日々の中の唯一の
灯火だったのにっ!(σ・∀・)σ
カズキ@マツオ今日(12月19日)の語録。
今日の語録は『大切なものとは!?』です。


『見た目よりも大切なもの 中身。
言葉よりも大切なもの 気持ち。
結果よりも大切なもの 努力。
過去よりも大切なもの 未来。
何よりも大切なもの 仲間。』KZ


そうなんです。仲間を大切にしましょう。。。
やっほぉ(*>∪<)ノ★
入らせてもらぃます((笑))
堀内>お前ちゃんと大学行ってんの???
カズキ@マツオ今日(12月21日)の語録。
今日の語録は『今自分が思う自分。』です。


『人が想うほど子どもじゃない。自分が想うほど大人じゃない。』KZ


そうです。結局はまだ子どもなんです。。。
うちもいつまでも子どもでいたい。。。
俺は早く大人になりたい!!!!!!!!
竹ちゃん俺の上げ方分かってきたな。。。
卒研と仕事で全然ミクシィーが見れんかった。。。
あけおめ!
ことよろ!
卒研してるんだ。正直やべーよう。
というかこのコミュ消さないでくださいまつお様(笑)
マツオ様卒研オツカレではなくオメデトウ
こんばんわ☆
生徒の皆さん!!久しぶりです!!
色々少しだけ落ちついたので、久しぶりにカズキさんの有り難いお言葉を書こうと思います!!!!

カズキ@マツオ今日(1月27日)の語録。
今日の語録は最近寒いので『季節を制する者。』です。


『夏を制する者は春仕込む。
冬を制する者は秋仕込む。 四季。』KZ


そうです。春は芽を出すために今土の下で頑張ってるんです。。。
先生次の授業はまだですかー?笑
やっぱテーマは卒業やろ?
んじゃご希望に応えて次の授業をしようかね!!

カズキ@マツオ今日(3月9日)の語録。
今日の語録は亀崎の希望もあって卒業です。

『出会いがあるから別れがあるんじゃなくて、別れがあるから出会いがあるんだ。』。     KZ

卒業か〜。。。
そうねー
新しい出会い。。
いい人たちに出会えますように!!

誰かはモヒカンで卒業かぁ〜。。。
おお!!!
そうばい!!
モヒカン最高!!!
騎士団最高!!!

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カズキ@マツオファンクラブ 更新情報

カズキ@マツオファンクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。