ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

劇場人です。コミュの劇場50周年全国縦断フェス構想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!高知市こども劇場のたけっちゃんです。

先日7/10、11に福山で行われた、『中四国地方2011年度企画にむけて 企画説明会と第6回創造団体と"子どもと舞台"を語る会』にて出てきた話です。


1966年に福岡ではじまった『劇場』。2016年は50年の節目を迎えます。

組織的に減少方向にあるとはいえ、いまだ火が消えず、全国で子どもとおとながともに豊かに育つ場を継続的に続けているのは、すごいエネルギーだと思いませんか?

この50年の節目には、全国あちこちでフェスティバルを開き、そのエネルギーをうねりのように大きくつなげて広げていきませんか?

大風呂敷かもしれないけど、実現可能な夢。

やってみたい人!このトピックで夢を語りませんか?

コメント(26)

運営(常勤)を9年続けた後 運営を離れて2年になります。今は一会員として何ができるか 運営ではない視点からお母さん仲間との輪を‥ 連携を‥ 再構築しようと考えています。

50周年を前に なんて素敵な夢!

夢を描き 夢に向かうこ
とこそ 劇場人として生きてる証! まずは一言 気持ちの共感をお伝えしたくて‥。
素敵な構想です。
2016年まで時間は十分にありますね。

実現させたいな。

はじめまして。
色んな地域で衰退が叫ばれていますが、こういうときこそ、組織的に大きなうねりを作れたらと思っています。賛成です♪

こんにちは芽

ここを開いたことも何かのご縁わーい(嬉しい顔)

素敵な夢がひとつ増えました。

トピ立てありがとうございます。
> ダヤンさん
ご無沙汰してます!早速コメントありがとうございます。

山口ではじまった『こちぶたバザール』も、楽しそうですね。

そういった、今すでにあるフェスティバルを、大小かかわらずつなげるだけでもいいのかもしれない。

けど、どうせなら47都道府県全部制覇するような1年にできないかな、とか思ってます。

一緒にかんがえていきましょうよ。


よろしくお願いします(^∇^)ゞ
> ボンバぃえさん

コメントありがとうございます。
今から一緒に考えていきましょうよ。

全体像と、自分の地元地域でできること。

みんな違ってみんないい
って感じ。

思うところをだしあいましょう!
> しもちんさん

コメントありがとうございます。

全国にあるのに、同じように動いているのに、つながらないともったいないですよね。

一緒に考えていきましょうよ。

よろしくお願いします。
> 森の熊さんさん

コメントありがとうございます。

ほんとに、何かのご縁ですね。

自分にできる何か一つを、実際にやってみることで周りも動いていきます。

一緒に考えていきましょうよ。

よろしくお願いします。
思い付きメモ。


各劇場の定期例会に共通の冠をつけ、地域で時期を合わせるだけでも体裁はできますよね。

それに近隣劇場相互の交流の手立てをうみだせば、新たな事業、という重さをあまり感じさせず、でも新たな取り組みのワクワク感もあり、いいのかな。


実際にフェスティバルを毎年やっている劇場さんは、どういうところが良くて、どういうところが大変なのかな。


劇場だけでなく、創造団体さんの話も聞かねば。
船橋こども劇場のあっこと申します。

なにかお手伝いできたらうれしいですほっとした顔
はじめましてぴかぴか(新しい)子ども劇場いしかわのぴんくとっぷと申します。
現在ウチの劇場は、その50周年の節目までもつのか・・・という危機的状況ではありますが、
個人的に”アニバーサリー”はとても好きなので、思い付きを勝手に書き込みさせていただきます^^
不適切でしたら削除するか、言って頂けたら削除いたしますので^^

各地で50周年にちなんだフェスティバルも良いと思いますし、それなら各地のフェスの様子(写真・映像等)をどこか一つのサイト等にまとめてアップして皆のつながりを確かめあったり・・・

全国・地区での交流会だったり・・・

集まるならOB、OGも呼んで、もう一度盛り上げてみませんか的な何かしてみたり・・・

あとは、全国で一緒なデザインTシャツがあったりすると結束力が高まったりするかなぁって思います^^

気になって書き込みします。元会員ですが、今は現役創造団体制作です。

そういう話、乗りますよ!
いや、
創造団体を乗せますよ!

何かしかけたいですよね〜。
埼玉で青年やってます。
祭り大好きなんで乗りたいですー!
寄せ書きレターとかどうでしょう?
完全なる思い付きですが、
北海道からずーっと南下して、
鹿児島まで。
全国の劇場でなんらかの言葉を書いてもらうとか。
でかい帆布かな?
完成したらネットに写真をあげてもらって、
帆布はキャンプファイヤーで燃やす!!笑

みんなでくだらんこと言い合ってるうちに
いい企画が生まれるのが劇場だと思ってます…笑
京都の山科醍醐こどものひろば(旧山科醍醐親と子の劇場)で
代表しているゆっきーです。
(劇場っ子からの生え抜き系の代表です。
 ちなみにうちは事務局長も劇場っ子です)

うちも先日、団体設立30周年記念イベントを
やったところです。
こういう説目のイベントって大事ですよね。
とてもゆめがある企画ですしね。
かなり地域や劇場ごとに活動形態に
差はできた機がしますが
同じ思いをもった団体なので
なにか社会にアピールできたり
劇場で育った子どもたちが
今、地域で子育てをしているわけなので
つなぎなおせるとすてきですね。
> ママたれさん

今は
こんなのどう?
あんなことできない?

と言い合う段階ですので、よかったらまた思いつきを書き込んでくださいね(^_-)
> ぁっこさん

そう言ってくださることが、すでにすごいお手伝いですよ!ありがとうございます。
> ぴんくとっぷさん

それでは2015年(前年)には、HPをつくることをめざしましょうか?

その少し前から、キャラクターというかシンボル的なイラストを、劇場っ子に募集をかけて作り、
それぞれの劇場で冠つき例会チラシに入れたり、バッジやTシャツなどのグッズにして楽しく取り組むとか。

> あきらさん

実は創造団体の方から

50周年の全国フェスどう?
と言われたのが始まりかも。


創造団体の皆さんとは、こんなに長い間二人三脚で来たんですから、全国フェスの具体的な持ち方を考えるのも、ぜひご一緒にお願いします!

どうぞよろしくお願いします。
> 朔さん

寄せ書きレター、ステキですね!

つながる感じがわかりやすいし。

燃やすのはもったいないような気もするけど、それでまさに昇華するのもおもしろい(*´∇`)


いろんな思いつきを、また書き込んでくださいね。

劇場人らしく(笑)
> ゆっきーさん

30周年おめでとうございました!

高知市こども劇場は、2011年に40周年を迎えます。

楽しいことでつながりあって、何かやれたら、

それが社会に対するアピールになったらステキですよね!

ぜひご一緒に。お願いします!
企画のタイムスケジュールの逆算係よくやってますが、2015年にHPってことは…
2014年にはある程度することを固めておきたいっすねわーい(嬉しい顔)

ロゴは"50thG☆J"
みたいのを個人的には考えてました手(パー)

Tシャツじゃなくてもキャップでもタオルでも何でも良いと思ってますぴかぴか(新しい)
あと5年はあるので実感がまだありませんが楽しみッスウッシッシ
各務原子ども劇場のakeです!
各務原も緩やかに 会員は減少気味バッド(下向き矢印)
でも、みんな いつも明るくて前向きグッド(上向き矢印) 楽しく頑張っています

フェスいいですねぴかぴか(新しい) ワクワクします
5年程前に 人形劇フェスティバルに取組み大変盛り上がりましたよ手(チョキ)
またやりたいと思いながらも・・・出来ていない現実です涙
50周年に向けて つながれたら素敵ですねクローバー
いわきおやこ劇場の吉成です。

50周年とは素晴らしいですねぴかぴか(新しい)おめでとうございます。
いわきおやこ劇場は、震災で会員激減。。福島県内の劇場は休止状態がほとんどです。

それでも、劇場の火は消してはいけないexclamation ×2と、皆がんばって劇場を残しています。
会員が減って活動もままならないのですが、明日を信じ、未来を夢見て、今を乗りきっていこうとしています力こぶ

いわきも、もうすぐ25周年ですぴかぴか(新しい)
松山子ども劇場の青年です。

自劇場の活動に行き詰まりを感じつつ何とか続けてる状態で、他はどぉなのかな?と覗いてみたところです。
劇場50周年に向けて、全国で動こうという取り組みぴかぴか(新しい)ステキやと思います!
…が、2011年から更新されてないのが心配です。。。2016年まであと3年を切ってます!
ココ以外でも繋がり、動かれてるのかもしれませんが…
何か進展があったり、協力できることがあったら教えてほしいです(´∀`=)
希望の光が灯りますようにぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

劇場人です。 更新情報

劇場人です。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング