ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学生のための新聞基礎知識コミュの現代史の流れ(日本編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
A「やっぱり『今』を知るためには『過去』を知る必要があるわけで、ならどこまでさかのぼればいいのか??ってことになりますけど、とりあえず今日は第二次世界大戦後からやっていきたいですね。」

B「あぁ戦後のことってイマイチ分からないんだよね。」

A「まぁ中学や高校で習わないしね。だいたいこんな感じになってるよね↓」

WW?で日本負ける→奇跡的な復興を遂げたらしい(ここが曖昧)→現代の政治・経済

A「戦後のことを詳しくやらないから、現代とのつながりが見えてこなくて分かりにくいんですよね。」

B「あぁなんか分かる。いきなり時代が飛ぶ感じがする。1945年から一気に2000年に行ったみたいな感じ。」

A「そう。だからその間の歴史を補います。ここの部分を理解できれば新聞読みやすくなると思いますよ。」

A「あと、深くやりすぎるとかなり長くなるので大雑把にやっていきます。」


?戦後から1950年くらいまで

吉田茂「はい戦争負けました。新しい憲法作りましょう。あと地主が調子乗ってるから農地改革で小作人にも土地を持たせよう。戦中は財閥が軍に協力してた
らしいから解体します。労働者??組合も作ったし、労働基準法でも制定しますか。」

吉田茂「戦争負けて経済ガタガタだから経済の復興が第一だ。てかインフレやべぇ」

ドッジ「1年で物価が200倍とかバカだろ??どんだけお金が出回ってるんだよ!!なら手っ取り早く増税してお金回収しましょう。あと政府は支出カットな。とりあえずこれでインフレは抑制されたろ。」

インフレ抑制された。わーい。
とか言ってたら、抑制しすぎで逆にデフレになりましたとさ。

ドッジ「じゃあ1ドル360円の円安な為替レートで輸出してみたら??」

はい、なんともなりませんでした。
でもラッキー。朝鮮で戦争してるから特需でなんとかなりましたとさ。よかったね。

で、この朝鮮戦争のころの話…

アメリカ「うわぁ中国で共産党の政権できちゃったよ。日本も赤く染まる前に西側に引き込まんと。」

アメリカ「とっとと独立しろ。」

日本「了解であります(^^ゞサンフランシスコ講和条約にサインすればいいんですね??」

日本「ソ連と中国に無視されました。単独講和に終わりました。でも一応これで独立国家です。」

アメリカ「あと、軍事同盟結ぶぞ」

日本「了解であります(^^ゞ日米安全保障条約ですね。警察予備隊もできました。これが後の自衛隊ですよね??わかります。」






?1955年くらいから1960年くらいまで

鳩山一郎「左右に分かれてた社会党が統一された…なんかやばい流れになってんじゃん。このままだと日本が赤く染まっちまう。自由党と民主日本党を統一しよう!!」

これが自由民主党です。そんで自民党と社会党による2大政党制っぽいものが出来上がる。これが俗に言う『55年体制』ですね。意外と知らない人が多いんだよなぁ…

ちなみに1955年にできたからそう呼ばれるのであって、この政治体制が55年続いたわけではない。

鳩山一郎「国連に入りたいよう。でもソ連が邪魔してるよう。ならソ連と国交を結ぼう。」

そんで、日ソ共同宣言に調印して国交回復。そして国連にも加盟できましたとさ。おめでとう。




?1960年くらいから1970年くらいまで

池田勇人「10年間で皆さんの所得を倍増させて見せます。私は嘘は申しません。」

ほう…言うねぇ。どれどれ…お!!本当に倍増してますね。スゴイ。

池田勇人「これからは日本経済を国際化しよう。GATTに入るよ。貿易の自由化だよ。次にIMFに入るよ。為替の自由化だよ。最後にOECDに入るよ。資本の自由化だよ。」

首相が交代して…

佐藤栄作「韓国と国交結びますか。」

1965年に日韓基本条約を締結。これで韓国は朝鮮における唯一の合法的な政府ってことになりましたとさ。

佐藤栄作「アメリカさん。いつまで沖縄占領してんの??はやく返せ。」

アメリカ「うっせーよ」

佐藤栄作「なら日本の繊維を輸出させまくるぞ!!」

アメリカ「やめてぇ…わかった返すから。」

佐藤栄作「やったー」

日本は貿易摩擦を利用して、糸で縄を買ったんですよね。わかります。

佐藤栄作「核兵器を『持たず、作らず、持ち込ませず。』って言ったらノーベル平和賞もらった。わーい。」

でも最近核兵器を持ち込んだことがばれました。はい残念。






?1970年くらいから1980年くらいまで

田中角栄「日本列島改造論。新幹線と高速道路を全国でつなげるぞ!!産業も地方に分散だ。」

で、色々頑張ったけど石油危機とかあって難航、さらにロッキード事件で逮捕されました。
ちなみに首相在任中に逮捕されたのではないから注意です。

福田赳夫(たけお)「中国と国交結びます。」

1978年に日中平和友好条約を締結。





?1980年くらいから1990年くらいまで

中曽根康弘「行政改革始めます。電電公社と専売公社は民営化ね。あと鉄道も。」

そんでNTTやらJTやらJRができたんですね。

アメリカ「はい。先進国集合!!」

日本「なんすか??」

アメリカ「俺のところの経済がヤバい」

フランス「知るかそんなこと。」

アメリカ「で、ドル高のことなんだがみんなで為替介入してほしい。」

イギリス「はぁ??なに勝手なこと言ってんだよ!!自分で『強いアメリカ』とか言ってドル高に持ってたんどろうが!!」

アメリカ「でも、やっぱりそれじゃまずいことに気がついた。」

西ドイツ「好き勝手やりやがってまったく…」

とかなんとかありまして、1985年にプラザ合意がありました。
アメリカがドル高で困ってたから他の国が助けたんですね。

日本「やべぇ…あの合意の後からバブルになっちゃった。」

この後遺症が今でも続いている日本です。






?1990年くらいから今

細川護煕「自民党ざまぁwwwww」

1993年の総選挙で自民党が過半数を割ったために共産党以外の非自民8党派による連立政権が誕生しました。

ここで最初のほうに出た55年体制は終わりを告げます。

で、なんだかんだあって結局自民党政権に戻ります。

小泉純一郎「聖域なき構造改革!!」

ここで不良債権の処理や郵政民営化、道路公団も民営化さまざまな改革を取り組みましたとさ。

安倍晋三「美しい国。日本。」

戦後レジームからの脱却や教育基本法の改正、防衛庁の昇格など実は結構色々やってた。でも大臣が自殺するわなんだで、支持率急落。

福田康夫「あなたとは違うんです!!」

このころはマスコミが必要以上にバッシングしまくっていたのでボロボロになってました。野党の反対にあい、ガソリンの暫定税率の件で一時的にガソリンが安くなったね。

麻生太郎「定額給付金あげますよ。」

賛否両論が分かれる定額給付金。ただこのときはサブプライム問題で世界経済がダメージをくらっているときだったので色々な経済政策をやろうとしてた。ただし野党やマスコミのバッシングがひどすぎて、どうにもならなかった。

鳩山由紀夫「小沢の傀儡(かいらい)政権です。」

リーダーシップがないわ、脱税するわ、小沢の言いなりになるわで、先が思いやられる。連立政権のせいで話し合いが前に進んでいない感じがする。特に亀井静香が暴れすぎ。首相の発言もぶれまくりでこの先どうするんだろう??









A「だいたいこんな感じだよ。」

B「まぁわかったと言えば分かったかな…」

A「まぁ今回は日本のことだけだからね。さらに世界情勢の変化を読み取るためには世界史の現代史をやらなきゃならないからね。」

B「ふ〜ん。まぁ確かに冷戦とかキューバ危機とかって何??って感じだし。」

A「まぁとりあえず大雑把な日本の現代史やりました。次回は世界編です。」

B「頑張って年内中にやってね。」

A「それは保障できん。」




参考文献
政治学第2版

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学生のための新聞基礎知識 更新情報

大学生のための新聞基礎知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング