ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシック音楽愛好会コミュのチェンバロ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チェンバロ専用トピ。チェンバロに関する事は全てこちらをご利用ください。
               
チェンバロ(独: Cembalo, 伊: Clavicembalo)は、鍵盤を用いて弦をプレクトラムで弾いて発音させる楽器で、撥弦楽器(はつげんがっき)、または鍵盤楽器の一種に分類される。英語ではハープシコード(Harpsichord)、フランス語ではクラヴサン(Clavecin)という。狭義には大型の「チェンバロ」を指すが、広義にはより小型のヴァージナル、ミュゼラー、スピネットもチェンバロ族に含められる。チェンバロはバロック音楽において幅広く用いられ、ピアノの発展とともに人気が衰えたが、現代音楽においても主に独特の音色のためにしばしば用いられている。


♪歴史 詳細は「チェンバロの歴史」を参照

チェンバロは西ヨーロッパ圏において中世末期には開発されていたと考えられている。16世紀にはイタリアのチェンバロ製作家が弦にかかる張力の弱い、軽い楽器を作っていた。また16世紀後半にはフランドルにおいて、ルッカース一族を代表とする別の流派の製作が行われはじめた。ルッカースのチェンバロは、イタリアのものよりも重く、より力強くはっきりとした音を発した。また、最古の二段鍵盤のチェンバロも彼らの製作になる。二段鍵盤は移調に用いられた。

フランドル様式(フレミッシュ)の楽器は18世紀にはその他の地域での楽器製作のモデルとなった。フランスでは二段鍵盤を異なる弦の組合わせをコントロールできるようなものに発展させ、より音楽的表現に幅のある楽器が作られた。フランス様式(フレンチ)盛期にはブランシェ一族やパスカル・タスカンなどが活躍し、彼らの楽器は今日もっとも高い評価を受けている楽器として、現代の楽器製作におけるモデル楽器として頻繁に使用されている。イングランドではカークマンやシュディの工房において力強く、響きの優れた洗練された楽器が製作された。ドイツでは2フィートや場合には16フィートの弦を追加し、音色の幅を広げることが行われた。このような楽器は現代の製作家のモデルとして用いられている。

チェンバロは17、18世紀には人気の撥弦鍵盤楽器となり、独奏、合奏ともに多用された。しかし、18世紀後半古典派期には、よりダイナミックな音色の出せるピアノに徐々に人気を奪われ、19世紀にはオペラにおける通奏低音用の楽器として用いられる以外にはほとんど消え去ってしまった。当時の楽器の現存数は多くなく、演奏できる状態のものは貴重なものとなっている。

しかし19世紀末頃から古楽演奏のためにチェンバロは必要だという声が上がり、博物館に残された楽器を参考に、さらに当時のピアノ制作の技術を流用し、重い弦を金属製のフレームに張ったモダンチェンバロが新しく開発された。モダンチェンバロは20世紀前半まで頻繁に使われたが、バロック時代に実際に使われていた楽器とは大きく異なるという批判が生まれ、20世紀半ば頃からフランク・ハバード、ウィリアム・ダウド、マルティン・スコブロネックなどの製作家によりバロック時代の制作方法を復興しようとする試みが始まり、古い時代の楽器を忠実に再現することに努めたヒストリカルチェンバロが生まれた。

今日では、ルネサンス・バロック期の音楽をいわゆる古楽の形式で演奏する際にはヒストリカルチェンバロを用いるのが一般化し、オペラのレチタティーヴォ・セッコの伴奏の他、ルネサンスのダンス音楽やバロック音楽を演奏する際の通奏低音などで、古楽器として活躍している。一方、モダンチェンバロも歴史上の楽器として、ヒストリカルチェンバロとはいわば別の種類の楽器として認識されて受容されている。例えば、フランシス・プーランクの「クラヴサンと管弦楽のための田園のコンセール」などは時代背景や作曲の経緯に照らして、モダンチェンバロで演奏するのが妥当とされる。

≪外部リンク≫
▼チェンバロ Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AD

≪質問一覧≫ 好きな番号を選び、それについてお聞かせください。

1)好きなチェンバロ奏者
2)好きな曲(動画添付可)
3)オススメ曲(動画添付可)
4)こんなコンサート行ってきました
5)TV放送予定
6)演奏会のお知らせ
7)生徒募集or先生探しています
8)アンサンブル募集しています
9)出演者を募集しています
10)伴奏者を探しています
11)質問
その他(その他の場合は、番号を書かなくても結構です。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシック音楽愛好会 更新情報

クラシック音楽愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング