ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

笑えた話コミュの【続き】昆虫っていきなり地球に現れたらしいな…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
gt;>72
アダムかよ

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:38:34.29 ID:fRkuGFWC0
>>72
やっぱ中の人いるんだな

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:18:05.14 ID:Px5gzTX40
カメノテってのもフジツボの仲間だっけか?確かうまいらしいが

79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:19:22.73 ID:yXl8V2kG0
じゃあ、
蜘蛛の糸はタンパク質の連結繊維(?)で
鋼鉄の2倍の強度とビニールの3倍の伸縮性があって
未だ人には作れないって話は?
これは本で読んだ覚えがあるんだけど、もう人工で作れたりするのかな

蜘蛛は昆虫じゃないけど

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:23:43.11 ID:YkNlCBoH0
>>79
生成には成功してるらしいぞ
実用化にはまだまだだが

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:29:12.64 ID:ShCMYMi00
>>79
糸の強靭さではミノムシが最強らしい

90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:30:44.66 ID:AdK+BOKb0
>>79
それ日本が生成に成功したぞ
http://jp.wsj.com/article/未来を開く人工のクモの糸─日本の新興企業スパイバーの取り組み.html

甲殻類から蜘蛛とムカデの仲間、今の蟹等の仲間、そして昆虫に分かれたのはもう決定的

80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:20:52.25 ID:HASj2wvU0
昆虫って宇宙人てより地底人じゃねーの?

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:30:30.38 ID:Px5gzTX40
小学生の頃ミノムシはぶらさがってるのをとってはぽいしてたな
今じゃ絶滅しそうだし割りと後悔してる

91: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/12(土) 04:30:50.99 ID:ECw+FY2xi
どう考えても、エビ、カニの仲間だろ

伊勢海老とスズメバチ似すぎ

93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:34:24.53 ID:JrlJHWwK0
イナゴうまいぞ
脚が口に刺さるけど

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:34:49.34 ID:Px5gzTX40
はちのこはおいしかった
イナゴ食べてみたいけど近所には出してる店がない

103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:44:50.22 ID:UV8QImVi0
アミノ酸の結合の順番を見ると
他の生物と大して変わらないから、みんな同じ起源を持っている的な
事を生物でならいました 

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:45:20.54 ID:2Hzwaq8i0
地球派だけど人間だってプランクトンから出来たんだから昆虫もプランクトンからできたんじゃねえの?
微生物とか

105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:45:20.87 ID:AdK+BOKb0
あと生物の大型化に関して最近重要な発見がなされてたりする
これは微生物から動物に進化するにあたって最も重要かもしれない
話すと長くなりそうだけど

107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:46:06.91 ID:BGT6jv+g0
>>105
産業

110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:47:57.44 ID:AdK+BOKb0
>>107
地球が丸ごと凍ってそれが溶けた結果
酸素微生物が超活性化したり
コラーゲンが出来たりしておっきくなりました

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:47:02.34 ID:2Hzwaq8i0
突然現れたってそれいうたらプランクトンやら微生物のが突然じゃね?

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:49:02.30 ID:cnPQ1Nqa0
過去に行けばわかるだろ
誰か行ってこいよ

114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:52:11.78 ID:9TDjWV/k0
蛹化すると一旦体がドロドロに溶けて成体形成されるとか意味わからん

116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:53:39.75 ID:i4H8a7100
>>114
中の器官が再構成されるだけで細胞までが消えるわけじゃない

119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 04:56:15.20 ID:9TDjWV/k0
>>116
細胞は生きてるけど結合がなくなるってこと?
いずれにせよ意味わからんわ

128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 05:34:02.77 ID:i4H8a7100
>>119
伝達物質出し合って体内で濃度勾配ができてるから無事滞りなく変態する


125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 05:04:59.24 ID:jYmimtGC0
こないだ、宇宙からの飛来説を言ったら
馬鹿にされてこう返された
「そもそも、最初の生命は虫(性格にはプランクトンとかミジンコの類だが)なのに何を言っておるんだ・・とw」
俺はその時、「確かにw」と思わず納得してしまったw

そうなんだよな、そもそも最初の生命体は大きい意味での虫の類なんだよな・・

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12(土) 03:51:08.14 ID:fRkuGFWC0
多分あいつら機械で誰かが操縦してる

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

笑えた話 更新情報

笑えた話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング