ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

笑えた話コミュの『死亡消費税』: 国民全員が 対象、死亡時に財産から一定 の税金を納めさせる税制度が 検討の俎上に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1:ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/17(月) 22:56:40.26 ID:??? 6月3日、首相官邸で開催された社会保障制 度改革国民会議で安倍ブレーンとして知ら れる民間委員の 伊藤元重・東大教授から「経済財政の視点 からの社会保障改革」という資料が提出さ れた。増大する 社会保障費の財源として、「高齢者医療費 をカバーする目的での死亡消費税の導入」 が提案された。

「死亡消費税」とは消費税のように国民全 員に死ぬときに財産から一定の税率を“社会 保障精算税”として 納めさせるというもの。

これが実際に導入されるとこんなケースが 必ず起きる。長年、介護してきた父が亡く なった。息子は 介護のために会社を早期退職し、妻のパー トで食べている。貯金も底を尽いた。遺産 として同居していた 家が残ったものの、評価額は3000万円。そ こに「死亡消費税」の請求が届く。消費税 並みの5%なら 150万円、消費税引き上げ後の税率10%なら 300万円になる。とても支払えず、家を手放 すことになった ──。

庶民を苦しめる悪税になるのは間違いない が、政府にとってはその税収が並み大抵の ものではないのだ。

日本の相続税は全体の4%の資産家に課税さ れ、税収は年間約1兆2500億円(平成23 年)。それを96%の 非課税の層にも広く課税すると税収はケタ が違ってくる。

現在、個人金融資産は1545兆円。そのうち 1000兆円近くを高度成長期を支えた団塊の 世代をはじめと する65歳以上の約3000万人が保有してい る。

そこに死亡消費税をかけるとどうなるか。 65歳以上の世代が平均寿命を迎える今後15 年間で、 税率5%なら50兆円、消費税引き上げ後の 10%だと100兆円の課税になる。国民の財産 が大きく 減らされ、国には途方もない金額が入って くるのである。

これは金融資産だけで、他に不動産資産が ある。国税庁の統計では相続資産のうち預 金や株などの 金融資産と、宅地・家屋の不動産はほぼ同 じ金額であり、不動産資産への課税額を加 えると 死亡消費税の課税額は2倍近く増える可能性 もある。政府は国民医療費が現在の年間約 40兆円から 10年後には60兆円に増えると予想し、政府 負担(約4分の1)を賄えないとしている が、この死亡 消費税があれば十分おつりがくるのであ る。

提案者の伊藤教授はそれをわかって提案し たようだ。同氏はかつてこう書いている。

〈よく知られているように、高齢者は膨大 な資産を持っている。(中略)ここに税を かけるのは どうだろうか。

ただし、生前ではない。死亡時に課せばよ い。資産を持っている高齢者も持たざる高 齢者もいるだろう。 しかし、高齢者全体で見れば、遺産相続税 を重くすることで、現役世代の負担を減ら すことができる。 遺産相続人は自分たちの負担が増えると言 うかもしれないが、そもそも資産は相続す る人のものである 以前に、高齢者のものではないだろうか。 社会の貴重な資産が相続という形で一部の 運のよい子孫に 相続されるよりは、社会全体のために使わ れた方がよいという見方もあるだろう〉 (産経新聞2008年 5月3日付)

アベノミクスで「景気回復」「収入アッ プ」など景気のいいことをいいながら、棺 桶を掘り返す “墓泥棒”まがいの「死亡消費税」で庶民か ら税金をむしり取る算段をしているのだ。

◎週刊ポスト2013年6月28日号 http://www.news-postseven.com/archives/20130617_194590.html

2:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:59:25.69 ID:yPmV/DMV つうか普通に相続税の厳格化でいいだろ

121:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:56:18.23 ID:p/1hDNUr >>2 多分、税率を累進課税でなく一定税率に する気なんだよ。 でなけりゃわざわざ死亡消費税なんて別 の税目作る必要がない。 要するに金持ち優遇、貧乏人から搾り取 る税制だろ。

270:名刺は切らしておりまし て:2013/06/18(火) 07:04:47.45 ID:V03bclgd >>121 もう最近パターン化してきてるな 誰だよ自民に入れたやつ

3:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:59:47.49 ID:cn7hzFWo

何でもありのぼったくりだな!

糞でも課税せい!

4:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:59:58.91 ID:OUy79wGh 失踪者とか行方不明者とかはどうするんだ ろ

6:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:00:23.59 ID:QUSlu7lT リバースモーゲージでいいじゃん。 個人の資産を担保に老後を負担し 死後は財産を国に取られる。

数世代長期の住宅ローンとか作ってる場合 は 不利だが

7:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:00:35.74 ID:P7vc9sbF んなもん通る訳ないだろw

8:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:01:12.04 ID:oaMOdcL0 頼むから生前に清算するようにしてくれな いかな

10:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:01:22.15 ID:hvSwRZHZ 国民はもっと怒れ

12:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:02:00.71 ID:JNNn24s/おいおい、いいかげんにしろ

13:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:02:02.40 ID:mQww/+aT すげえ・・・保険金殺人と同レベルの事を 国家が実施するんだ・・・

14:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:02:10.04 ID:+V2CCnf4 国会議員が相続税ごまかしてるのから先に やれや

23:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:05:00.58 ID:l3jX1Dex >>14 宗教団体に宗教税の導入の方が先だなw

15:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:02:14.37 ID:KxxF5JVr これはいい 俺の親は財産0だからおk

16:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:03:14.15 ID:O4bDUyQY キチガイだろこれ

17:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:03:24.10 ID:u2BCwnIN 葬式しなかったり死亡届け出さない底辺が 増えるのでは?

18:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:03:59.22 ID:E9bj+NnW 子供が多いほど重税になる→子供はいらな い→少子化

あちゃー、これ通したらアホだwwww

19:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:04:12.04 ID:XT2DWGdE 宗教法人への課税もやれ

21:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:04:46.53 ID:KxxF5JVr 親が金もってるニートざまぁ

24:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:05:41.60 ID:eXX92CCK 頭おかしい

25:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:06:05.62 ID:E9bj+NnW 国民全員てことは子供が多い家庭は即死→ 少子化誘発 老人はさらに長生きになって社会負担最悪

日本終了のお知らせ

26:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:06:12.59 ID:vUPQ85Fg これはダメだろ 葬式も出せない人達が 居るのに 何故、宗教税じゃないんだ

29:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:07:47.76 ID:2Zhnbn5/公務員様の給料に消えるだけだろ

31:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:09:05.43 ID:v97JPlmb 死ぬにも税金を払わなきゃならない世の中 かよw 腐ってんな。

33:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:09:52.98 ID:O4bDUyQY 若くして死んだ場合どうなるんだ?

34:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:09:58.70 ID:x24p62nM 自殺もできねえじゃんかああ

35:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:10:35.08 ID:W8mQKw1V これはないわwww

現状の問題点は爺たちが金をしこたま溜め 込んで流通させていないこと。 要はその金を社会に還元させるための政策 を考えればいいわけだろ?

しかも年金生活している世代がしこたま金 を抱えていて、50代以下はあまり持ってい ないと思うぜ 解決するには現金資産で5000万以上持って る人には年金の支給なしとかにすればいい だけだろ

39:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:10:57.40 ID:RlL2w+ig 正直一律半額(ただし売却額が低い場合は その半額) とかでいいよもう、誰かのおふるをもらっ てそれで 美味しい思いをする奴はいなくなればいい

40:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:11:01.47 ID:QsKETRhQ 相続放棄しても課税されちゃうんでしょ 現行の相続制度の根底から覆しちゃうよな

48:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:13:39.90 ID:QgRgznLl >>40 まさにそれが狙いなんだろうな。でも悪 くは無い。 財産は根本的に自分で使うもの。子供に 残すものじゃない。

41:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:11:18.70 ID:NC5xZ8og 入ってくる金が足りないの分かってるんだ から 節約する方をもう少し考えてくれ

42:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:11:32.72 ID:1aFl7waj 現金とか証券なら致し方ない案かとは思う が 土地なんかの不動産に掛けると持ち家を得 られる人は一部の富裕層だけになるんじゃ ないか

44:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:12:10.37 ID:ZPaTR/IL バカじゃねーの? こんな税を創設するのなら、この税につい ては無条件で物納認めろ。

45:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:12:43.29 ID:P34v1jRD お前ら心配するほどの財産を持ってたのか よ。ちょっとナメてたわ。w

47:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:13:08.61 ID:v97JPlmb 税金は破産しても免責されねぇからな。 100歳どころか150歳越えの老人続出だなw

49:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:13:57.74 ID:E9bj+NnW これは古い家ほど有利になる 誰も新築建てなくなって日本終了

東大って馬鹿しかいないみたいだなwww wwwwwwwwwwwwwwwwwww

51:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:14:27.01 ID:QsKETRhQ これさ負債を相続したら その15パーセントを国が背負ってくれな いと公平性を欠くんだよ

53:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:15:43.10 ID:O4bDUyQY 嫌がらせ殺害も増えるなこれ

56:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:16:28.90 ID:QKR1YHnp 相続税とどう違うの?

58:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:17:12.02 ID:O4bDUyQY >>56 相続しなくても問答無用で取る

63:名刺は切らしておりまし て:2013/06/17(月) 23:18:58.32 ID:AF+5dGrb >>58 てかさーある程度の富裕層からは二重 どりするつもりなんじゃないの、 これと相続税とw

59:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:17:58.36 ID:XrxsVCl0 死亡届けを出さず、失踪してしまえば宜し い。

60:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:18:08.86 ID:ThM++Aw9 いいな老人て使い道の無い金溜めているか らな

61:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:18:40.89 ID:E9bj+NnW これ原因不明の殺人が増えて自殺で処理さ れる

実は国家主導で殺人部隊が暗躍してました なんてな

62:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:18:50.54 ID:5LPPYJ8T 頭悪すぎ 安楽死制度通せばいいだけなのになんでや らない

64:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:19:47.01 ID:eGgrhCTv 資産家からもっと取りゃいいだろ!

65:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:19:54.79 ID:1aFl7waj 大切な財産を守る為に相続人がせっせと貯 蓄するせいで消費が冷え込むんだろw 税金を増やすのは愚行でしか無いってホン トよく変わるわ

66:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:20:00.30 ID:QJiYS8Sk この税金が導入されると、止む終えず犯罪 者となる遺族が続出するだろうね。 死亡の届出を出さないから年金詐取になる し死体遺棄事件にもなるだろうし。

68:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:21:27.66 ID:QsKETRhQ 現金ではなく不動産という形で相続をする ケースが圧倒的だから 高齢者が資産を不当にため込んでいるとい うのはデマに等しいんだよ。 高齢者の不動産を安値で手放さないから文 句たれているって形になってる。

69:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:21:37.62 ID:pq1mUZ7N 「骨の髄までしゃぶってやるからな。」な んかこういう形容が重い浮かんだ。 ヤクザでも思いつかないようなエグい発想 だぞ。

70:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:22:57.91 ID:NDsKI5qn 公務員が税金使って贅沢するために必要な のですね

71:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:23:03.90 ID:QsKETRhQ こうやって、都市部のごく希なケースを一 般化して政策を実施した結果 バブル後の長期間の土地需要の低迷から抜 け出せていないのに

73:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:24:06.44 ID:b4xM7aYj >>1 生前贈与とどっちがマシかって選択に追い 込むんだな

75:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:26:26.32 ID:NSv7IYmi これで日本のため、同じ日本国民のために 税金が使われるならいいけどね。

76:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:28:03.71 ID:gytdLG4O >>1 消費税という考えがおかしい 売り上げた方から、売上税採るべきだな

79:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:29:49.44 ID:15RO19rU 金持ちから取るのはいいんじゃないかな? 親からの相続が大きければやはりいびつな 社会になるし。 自分の分は自分で稼がせるべき

82:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:30:06.62 ID:XMVkVejA >>1 対象者が死亡時に対象者本人の財産に課税 するのであって、相続税と性質は変わらな いのではないか? また、「子供が多いと大変」とか「相続放 棄しても相続人に課税」とか、それの根 拠ってどこの情報なのか? この件で一番被害を被るのは、現金資産の 比率が低い家庭で、かつ、持家で相続人も 同居だった場合だと思う。 言わば「生まれ育った家」を税のために手 放さなければならないケースが増えるのだ から。

83:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:30:26.68 ID:1lSIK+cM 単純に法人と老人の持っている固定資産税 を上げた方が社会的に良いでしょうね。 自然現象の「個体の死」に財政を過度に預 けるべきではない。

84:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:31:20.07 ID:6q/sZlF0 火葬の時に消費税とってるんじゃないの 何重にも税を課すのはどうだろうか

86:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:31:28.93 ID:Pq8ZvCjl 死体税 無職税 子供税

これで取りっぱぐれがなくなるなw

92:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:33:55.31 ID:U/iXkG7m ただの消費税よりも、景気を悪化させない で済むぶん、いいんじゃない? ただの消費税を廃止して、死亡消費税を 20%にすればいいよ。

95:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:35:51.63 ID:JNNn24s/>>92 国:「残念ですが、消費税も頂きます。 」

94:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:34:35.24 ID:a9kFfW0a 相続の上限を1〜2千万にすればいいよ。金 に汚い連中だけ掃除すればいい。 もう少し緩和してもいいし、家督制度を復 活させてもいいけど 成金はあまり代をまたがないようにした方 が健全でいい。

101:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:39:14.19 ID:JvUSLQLQ 相続税で対処出来るだろw どんだけ毟り取んねんwww

104:名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 23:42:33.68 ID:JNNn24s/今は笑ってられるが そのうちマジでやりそうだな。>日本

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

笑えた話 更新情報

笑えた話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング