ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

笑えた話コミュの恐竜って1億年以上も繁栄してて、な んで文明を築けなかったの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2:以下、名無しにかわりましてVIPが お送りします:2013/02/05(火) 16:33:49.36 ID:QGC/HQ3t0

ゴキブリなんて…

3:以下、名無しにかわりましてVIPが お送りします:2013/02/05(火) 16:33:51.04 ID:wDsBnCH70

手がちっちゃいからや

7:以下、名無しにかわりましてVIPが お送りします:2013/02/05(火) 16:35:23.08 ID:HwkIh9A00

大脳を発達させる必要がその頃はあま りなかったからとか?

21:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:41:21.79 ID:b/QS7VzV0

>>7 食糧いっぱいあったから必要なかった とか聞いたが いっぱいあったら競争相手もいっぱい いるよなあ 頭で生き残る奴が現れても不思議じゃ ないよな

12:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:38:11.53 ID:QSgLKmkg0

文明すごすぎてもう宇宙行ったんだよ 証拠消すために隕石おとしてさ

16:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:39:16.38 ID:EhIRyfiW0

慢心、環境の違い

17:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:39:32.82 ID:f6iIHwxm0

文明築くのが最適な生命の進化だと 思ってんの? 人間を尊大化しすぎ

27:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:43:27.73 ID:b/QS7VzV0

>>17 じゃあなんで人類は文明築いちゃった の?って話になるが

34:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:45:55.99 ID:f6iIHwxm0

>>27 それが効率良かったりこの生命の構造 上都合がよかったんだろ 死の概念とか貯蓄の大事さに気づいた りして でもこれが正しいのかって話になる そもそも生命の答えなんてないんだろ うし 長く生きるだけなら他の生物の方がす ごいだろ?

81:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:10:03.26 ID:a1AcWRR/0

>>27 体の方の進化で行き詰ったから脳進化 させたらいいんじゃね?ってなって でも脳みそ進化させてたら体弱くなり すぎわろすwwwwwwwwってなっ たから

85:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:11:39.35 ID:psQYRCXK0

>>81 >いいんじゃね? 誰がそんな意見出してんだよ

104:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:22:41.13 ID:a1AcWRR/0

>>85 生き物という集合的無意識

18:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:40:25.30 ID:B2JTDFly0

生まれながらにして最強だったから小 道具等必要なかった

20:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:40:46.75 ID:y8cQBffx0

恐竜って括りが大雑把過ぎるだろ なら哺乳類って文明築くのに何年だっ たん?

32:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:45:25.15 ID:B2JTDFly0

>>20 人類の登場が6600万年くらい前 文明らしきものが出来始めたのは7〜 5000年くらい前 だったと思う

22:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:41:41.36 ID:4jC8OwN70

恐竜人間っていうのが怖かった

36:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:46:19.98 ID:b/QS7VzV0

もしかして1億年って時間は関係なく て 最初あたりの偶然で文明できるかでき ないか決まるのか?

55:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:55:16.35 ID:B2JTDFly0

>>36 必然とまでは言わないけど霊長類の祖 先は ネズミとかよりちょっとだけ指が長く て器用だった

それが関係あるかも 群れをなす動物ってのはいろいろある けど それも社会と言える物を築いておきな がら文明を持ってないのはその辺の差 かもね

ただ不思議なことに道具を使う、言葉 らしきもので コミュニケーションをとる動物が世界 中で急速に増えてるらしい

だた見つかってなかっただけかもしれ んが進化的には 多少誤差で人間が先に文明もっただけ かもしれn

65:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:59:29.42 ID:b/QS7VzV0

>>55 >多少誤差で人間が先に文明もっただ け

それはむっちゃ興奮するな 最近の猿の惑星ジェネシス?だっけ そんなやつだな

79:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:07:33.08 ID:B2JTDFly0

>>65 俺の勝手な妄想だけど生物の進化には 進化スイッチみたいなんが隠されてて ある程度の時期が来ると個体や種の垣 根を越えて一斉に一定の方向に向かっ ての進化が始まる。 霊長類はたまたまこのスイッチが入る のが早かった。

そっから1万年くらいかけていろんな 動物のスイッチが入りだして チラホラ文明的な物もつ生物が出てく る。

そのピークが今から数千年後に訪れて FF12の世界みたいに 色んな種族が文明を築き上げる世界が 来る。

39:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:47:00.47 ID:gGrKALDXO

クロノがアザーラ倒したから

40:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:47:40.06 ID:tgFarbYI0

お前恐竜がいたなんて信じてるの?

【謎】超大型の竜脚類 普通に考え ればそんなの存在したわけないの に、化石が残っている現実

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73085525&comm_id=4703847

41:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:48:15.58 ID:6UpzWsiO0

骨があるなら現代に蘇られそうだけど できないのかな

42:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:48:42.75 ID:b/QS7VzV0

ネアンデルタール人の母になる人は募 集されてたな

47:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:49:55.46 ID:GEDkPfYP0

文明発達してたら1億年ももたなかっ ただろうな

63:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 16:58:50.37 ID:z1eW2Qtq0

二足歩行より掴む能力が大事なんだっ てな>知能の発達

68:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:00:37.80 ID:B2JTDFly0

>>63 人類の次に文明持つであろう生物はカ ラスって手塚治虫が言ってた

83:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:10:46.29 ID:N7B8z/o80

>>68 カラスはマジで頭がいい ガキの頃カラスに餌やりしてたんだが 野球ボールとかが田んぼに落ちた時カ ラスが拾って来たりしてたし 庭を見たらチューリップの球根植えた りしていた。

球根はその数日前に自分が別の花壇に 植えてからそれを見ていたのかもしれ ん

73:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:04:56.61 ID:tgFarbYI0

恐竜のあの筋肉量じゃまともに歩く事 もできんって話はどうなったんだよ

80:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:08:52.91 ID:y/eEeXqqO

>>73 今の時代に生きる恐竜に近い生物の筋 肉をそのまま巨大化させただけらしい ぞそれ よって全く当てにならないとか

86:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:11:41.89 ID:B2JTDFly0

>>80 だろうな。 昆虫だって体長80cmのトンボとか飛 べるわけないし なんかいろいろと身体の構造が根本的 に違ったんだろう。

92:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:15:29.03 ID:f6iIHwxm0

だからなんで文明もっててこそ至高な んだよ 文明があれば絶滅回避できるとか言い 出すのか? まだ人間は大した功績も出してないだ ろうに

96:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:18:45.85 ID:SiPxxBs70

二重分節を持った音声言語を発達させ ている(それ以前に必要な発声器官を 備えている) 道具を作れる身体器官が発達している

両方の条件が重ならないと人類の文明 のようなものは生まれないだろう

108:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:25:09.06 ID:b/QS7VzV0

>>96 地球の歴史で人類にしかその偶然が重 ならなかったくらいレアなチョイスっ てことか

111:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:26:09.47 ID:SiPxxBs70

>>108 そういう意味で書いた チンパンジーは言語の発達がなく イルカは道具が作れない

98:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:18:58.46 ID:BjL37BuO0

酸素が30%近くあったんだっけ、当 時。 人間も生まれてずっと酸素ボンベ背 負って生きたら、強化人間作れるんか な

100:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:20:27.75 ID:/K38cVyT0

>>98 身体能力は高まりそうだけど その分酸化が早くて寿命縮みそう

112:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:26:11.39 ID:lyyIJmqV0

恐竜が絶滅しあとに、なぜ恐竜時代が 再来しなかったのだろうか 生き残った生物から進化を遂げて恐竜 になる方が自然ではないか

116:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:27:54.71 ID:/K38cVyT0

>>112 環境が変わり過ぎて ほ乳類の時代になった?

ほ乳類「恐竜とか古いっしょwww変 温動物www」

268:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 19:42:02.09 ID:00EFVIxA0

>>116 恐竜は恒温動物だったことが明らかに なっている。鳥の先祖だしな

1970年代半ば以降に、アメリカ合衆 国の古生物学者、ジョン・オストロ ムや、その愛弟子として知られるロ バート・T・バッカーが「恐竜(の 少なくとも一部)は、実は従来考え られてきた変温動物ではなく、恒温 動物だったのではないか?」と提唱 した学説である。

当時は、哺乳類や鳥類のような高等 な動物は恒温動物であり、爬虫類な どのより下等な生物は変温動物と考 えられていた。恒温動物は気温に関 係無く活発に活動できるが、変温動 物は気温が低い場合は体温も低下 し、活動が鈍くなる。そのため変温 動物である恐竜も、極めて鈍重な動 物であると考えられた。

オストロム やバッカーはそういった従来の説に 異を唱え、活発に活動する恐竜像を 提示した。これは恐竜に関する従来 のイメージを大きく覆すものとみな され、発表直後から大きな反響を呼 び、侃々諤々の議論を巻き起こし た。

恒温動物である恐竜は、変温動 物である爬虫類の一種として分類す るのは不適切であり、それとは別の 恐竜類として定義すべきとの意見も 出された。 http://ja.wikipedia.org/wiki/恐竜恒 温説

123:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:29:21.69 ID:y1w7adHn0

恐竜は絶滅したんじゃなくて環境の変 化に伴って鳥に進化したのさ

126:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:31:13.07 ID:2E5eBiJm0

始祖鳥の化石がうんたらかんたらで確 定したんだっけ恐竜→鳥って

133:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:36:02.82 ID:y1w7adHn0

>>126 始祖鳥より鳥に近い種も発見されてる し すでに発生学的に恐竜→鳥は解明され てる

135:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:36:32.45 ID:2E5eBiJm0

>>133 へぇ〜

138:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2013/02/05(火) 17:37:42.63 ID:0fEIWsrX0

おまえらだって何十年生きても 家庭を築けないだろ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

笑えた話 更新情報

笑えた話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング