ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

笑えた話コミュの【政治】日本政府、中国軍機 への警告射撃を検討…日本領 空への接近頻発で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太 ☆ Mkつーφ ★:2013/01/09(水) 11:27:00.27 ID:???0

・昨年9月の沖縄県・尖閣諸島の国有化以 降、中国の軍用機が東シナ海上空で日本領 空への接近飛行を 繰り返していることが8日、分かった。
中国機は日本領空の外側に設けられた防空 識別圏をたびたび突破、 その都度、航空自衛隊の戦闘機が緊急発 進(スクランブル)し対処しているが、防 衛省は事実関係を 発表していない。

尖閣周辺での相次ぐ挑 発を受け、政府は警告射撃など自衛隊の対 抗措置を強化する 検討に入った。

複数の政府高官によると昨年9月11日 の尖閣国有化後、中国の軍用機が頻繁に日 本領空への 接近飛行を繰り返すようになった。

ある 高官は「3日続け1日空けるペースだ」と 証言する。軍用機は「Y8」で、 情報収集機型と哨戒機型の2種類ある。 日中中間線のガス田付近まで南下した後、 再び北上したり西方に 飛び去ったりするケースが多い。

防衛省は尖閣国有化以降の中国機に対す るスクランブル事例として、昨年12月2 2日から今年1月5日 までの間の5件を発表したが、いずれも 中国国家海洋局の航空機「Y12」への対 処。軍用機であるY8への スクランブルは発表していない。

Y12は昨年12月13日には尖閣周辺 で日本領空を侵犯した。海洋局所属の海洋 監視船「海監」など 公船の領海侵入も常態化している。

安倍晋三首相は今月5日、米村敏朗内閣 危機管理監らに尖閣周辺での領域警備で対 抗措置の強化を 検討するよう指示。

具体的な措置として は、領空侵犯機が無線での警告に従わない 場合、曳光(えいこう)弾を 使った警告射撃を行うことや、海軍艦艇 が領海付近に進出してくれば海上自衛隊の 艦艇を一定の範囲内に 展開させることが柱となる。

曳光弾発射は、昭和62年に沖縄上空で 領空侵犯した旧ソ連の偵察機に空自戦闘機 が実施した例がある。(抜粋) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000079-san-pol

5:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:28:23.06 ID:GcWV0l070

さすが安倍ちゃん や

7:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:28:43.76 ID:lkkJ/yk2P

一発だけなら誤射 かもしれない

9:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:29:19.59 ID:y7yXJG9z0

自衛隊ってバカみたいに 税金使って一発ナンボの 射撃訓練してるのに一回 も攻撃したことないよね

54:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:37:53.48 ID:8aZuqOJy0

>>9 唯一F-15を撃墜したこ とのある自衛隊に失礼な w

110:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:48:35.41 ID:FfwdMY90i

>>54 そういえば…昔、米海軍 のプラウラーも撃墜した のも自衛隊じゃなかった かな?

878:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:52:06.18 ID:gmKtb51m0

>>9 自衛隊なんだから攻撃は 出来ない。 領土領空に入って来て初 めて応戦反撃するだけ。

だが、竹島の場合はすで に日本国領土を占領され てるんだから いつでも自衛隊が攻撃し てもかまわない状態だと 個人的には理解してる。 尖閣諸島については現時 点で自衛隊が動く段階で はない。

14:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:30:18.09 ID:ElukvC4t0

検討をするで終わるに1ペ ソ

695:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:26:47.32 ID:fXonfR3T0

>>14 こういうのがニュースに 出るだけで支那は警戒す るから効果はある

16:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:31:09.49 ID:ehA1erjm0

領空侵犯や領海侵犯を起 こさない準備が一番大事 だと思う いつでも撃てる警告だけ はしとけ

18:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:31:35.26 ID:uaoaxBc90

中国はこれから何年何十 年でも嫌がらせを続ける つもりだ。こちらも組織 をきちんと整えて何十年 でも 対応を続けていけばい い。

32:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:33:20.42 ID:sr2sT5Kt0

警告射撃が当たってうっ かり撃墜しちゃっても事 故で済むw

ハッキリ撃墜命令出し ちゃった方がスッキリす るけどね

41:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:35:08.16 ID:AQPzrgfL0

嘘でもいいからメ ビウス1が哨戒して ると言っておけww

50:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:36:56.67 ID:TXivvq/q0

ミサイルロックオンして ビービー鳴らし続けてや ればいいじゃん

143:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:54:15.32 ID:Ea4jzZJN0

>>50 あれってなんでロックオ ンされたって分かるの?

159:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:57:46.92 ID:ONmvqONn0

>>143 ロックオンされたら逃 げなきゃいけないから レーダー波を浴びせられ たらビービーなる 機械がついているからだ よ。 だから民間機は撃たれ ても当たるまでわからな いんだよ(イスラエル機 とアエロフロート機は除 く)。

182:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:02:03.16 ID:swh5ErUK0

>>143 誘導する為の赤 外線なり電波を照射され るから

452:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:47:45.90 ID:9MDzQg5g0

>>182の赤外線を照射は 間違い。 赤外線はパッシブ(受動 的)センサーで感知す る。 ただ、赤外線追尾型ミサ イルもロックオン時に レーダーを併用するから ビービー鳴る。

55:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:38:11.46 ID:3xHGg7hi0

警告射撃なのに何 故か墜落する中国 機

61:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:38:58.55 ID:e/xXXzKf0

侵略行為だから当然だろ 日本を守れ

66:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:40:20.56 ID:BYmCyHsw0

「そっちがやるなら容赦 はしないぞ」という姿勢 は大事 でもこっちからわざわざ 攻撃してやることはない 理想は中国が焦れて攻撃 →被害ゼロで撃墜→「中 国が攻撃してきた!何も してないのに!これが国 際的な国家のやること か!?」と海外メディア に呼びかけ こんな感じかな

79:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:43:20.73 ID:+WV3vWxV0

えっ 今まで警告射撃してな かったの

98:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:46:43.90 ID:IWq3hqeE0

>>79 発射してるよ。ソ連時代 にはね。 具体的な指示を政府がす ることが始めて。 これで、領空侵犯したら 即効で警告射撃。それで も、駄目なら撃墜にな る。

86:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:44:22.16 ID:a2pYJJB/0

冷戦時はロシア機にも普 通に数百発警告射撃して たんだんだぜ

89:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:45:04.24 ID:upIzgSo20

空自パイロットはすご い。あれだけ毎回、射撃 を我慢してるんだから。 忍耐力の賜物だなw

95:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:46:30.06 ID:ONmvqONn0

警告しかできないって ばれてる警告射撃に何の 意味があるんだよ。

警告射撃ってのは「次 は当てるぞ」って意思が あるから警告になるんだ ろ。

466:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:50:20.27 ID:rm+mo4vJO

>>95 相手のふざけた行為に対 して、ステージを一つ上 げた事が大事

101:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:47:21.07 ID:S+ijDfHZ0

他の国じゃ当たり 前の事なんだけど な

105:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:47:51.23 ID:JZ9qW9iY0

中国は、プロペラ機で侵 犯しているのだから こちらも、ゼロ戦で対応 すべき

至急、三菱に1000機位大 量発注をしてくれ

107:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:47:59.58 ID:E/alD0U80

撃墜も含めないと挑発に 対して何の抑止も効かな いと思うんだけど・・・

115:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:49:26.55 ID:m/JSHjjE0

ひっそりと撃墜すればい いじゃん 支那人はヘタレだからす ぐに逃げる

120:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:50:19.37 ID:fpXvjogA0

シナ事変とは違うぞ、一 気に全面戦争、日米連合 対シナ。 日本の毅然とはこういう ことだ。

130:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:51:50.37 ID:veC0KOQT0

スイスとかロシアやった ら 領空侵犯は普通に撃墜や けどな

131:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:52:00.60 ID:FCrMWbiX0

警告射撃が偶然当たっ ちゃうこともあるよねー 誤射して撃墜しちゃった らごめんね〜w

161:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 11:57:55.27 ID:NawFlv2UO

我が家に近づく野良犬は 払えという事で、水撒い て追っ払う感じやね まあ普通の事

177:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:00:58.25 ID:WYdDwxzG0

警告ってのは当然ながら 撃墜を前提としたものに なるんだけど、そういう 覚悟を持つって事なんだ よな? それなら断然支持する が。 警告ばっかで撃たないな らあんま意味ないよ。

197:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:04:47.13 ID:8aZuqOJy0

>>177 国際法では「警告射撃」 でダメなら→「強制着 陸」この指示に従わない →「撃墜」と建前上は 順番が決まっておりま す。

178:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:01:25.87 ID:54rA4HHh0

まぁそろそろ日本はあん まナメるとヤバい国だと 分からせるころかもしれ んな

199:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:05:23.06 ID:Hd+4Cxdj0

早く戦後初の威嚇射撃が 見たい。

自衛隊がんばれ。

202:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:05:59.06 ID:veC0KOQT0

安倍政権は戦争への布石 だよ 戦争に対応できるよう に、今着々と準備が整え られつつある そういう時代の流れに なっていってる

218:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:08:59.72 ID:GzkLUtCaO

>>202 日本人もようやく目覚め つつあるしね ここまでやられちゃさす がに堪忍袋の緒が切れる わ

239:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:12:11.74 ID:p6/AUMZzO

>>218 今のうちに9条を改正し てほしいね。 いざとなったら戦う、そ ういう覚悟がある人は意 外と多いと思う。

208:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:06:19.23 ID:mvbXKNE50

ラプターは空戦に特化し た機体だろ。 ドッグファイトにはいい けど、それ以外の任務に は あまり適してないらしい から日本はラプターを 入れてないんだと聞いた ことがある。

248:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:13:28.86 ID:8aZuqOJy0

>>208 F-22は空戦でドッグ ファイトの前に敵機を撃 墜できるんですがw 機密がダダ漏れの国だか ら売ってもらえなかった んですが。 国外の基地には常駐配備 の予定も無しですから。

279:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:16:25.73 ID:jqrAqOUJ0

>>208 それはF-15でも同じこ と言えるんですがw F-15をマルチロールで 使いたければ、F-15ス トライクイーグルを導入 すれば良い。 しかし、それはなぜか? まあ、日米共同開発のス トライクラプターの方が 日本向きでマルチロール 化出来るだろうね。

234:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:11:36.80 ID:fDm1H7UT0

今の世界情勢だと、戦争 をするにしても国際社会 の理解と支持がないとい かんね 日本は国際法を守り正し い手順で堂々と対応すれ ばよい

238:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:12:07.18 ID:UPvabnkA0

中国にいる日本人は今の うち色々考えた方がいい ぞ

243:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:12:35.04 ID:XiQLRLkv0

軽く局地戦でもして、シ ナ軍を打ち破りたい。 大東亜戦このかた、廃れ し我が国の武勇を再び天 下に示すべき。

244:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:12:52.30 ID:NWQ9LC/z0

局所的なドンパチになっ た場合、 真の敵は国内勢力になる な

253:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:13:56.08 ID:JedtUDH00

>>244 それはいつの時代も一緒

276:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:16:18.53 ID:vvWlVdQc0

間違って打ち落とすのも 一つのやり方、 警告射撃したら強制着陸 させて逮捕できるように 法整備をしとけ。 警告射撃の後は強制着陸 乗務員の逮捕抑留、 機体没収と撃墜がその後 になければ意味はない。 早く法律を整備して間 違っても殺人とか傷害で 自衛隊員を逮捕しないよ うにせよ。

297:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:19:31.21 ID:jRRMLeuUO

その内たまたま(笑)訓 練してたアメリカ軍が 敵機にまた誤射しちゃう かもよ

301:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:20:02.15 ID:p6/AUMZzO

戦争だけは絶対にしては いけない!

↑ 最大の癌

戦争はダメだ!と言って 平和・領土・国益が守れ たら誰も苦労しない。

341:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:27:49.26 ID:7m23Hx4j0

アメリカのうっかり空爆 ロシアの当たり前に機関 銃

日本は面倒くさいのう…

343:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:15.62 ID:dVBchz1tO

しれっとEMP攻撃 しとけ

345:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:28:34.53 ID:+XxaCwkGP

ロスケなんか、当てる警 告射撃で、次は効力射だ

だから「警告」になる

357:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:30:51.05 ID:QsQfSzt40

警告射撃⇒警告無視⇒撃 墜 こうなるに決まってんだ ろ。

撃墜した事にはアメリカ や国際社会が 中国の味方をするとは到 底思えんのだが。

391:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:37:20.70 ID:yNyQI4Y50

このような、諸外国では 当たり前の処置がニュー スになるんだなw

451:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:47:45.41 ID:U4nBFfIM0

1回撃ち落せば二度と近寄 らないだろに

485:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:53:06.86 ID:xXCVsSzI0

ミサイルでロックオンし てやれ。たまに間違って 発射してしまい、その上 自爆装置が作動しなかっ たりしても許す。。

508:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 12:57:19.38 ID:fSCqn5zG0

シナの空母は潜水艦が怖 くて入ってこれないだろ

561:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:06:18.53 ID:H/R8NJwN0

中国がちょっかい出せば 出すほど 軍拡できるからどんどん やってくれ

565:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:07:24.00 ID:oYXZxFYiO

軍備と国力が揃わないう ちに強行しちゃだめだろ

569:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:08:10.95 ID:h4XUOmj80

>>565

逆では?中国の軍備が整 う前に頭を押さえつける

571:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:08:16.67 ID:HTEez0zc0

>>565 だから「検討」なんだろ 方向性だけは出しておか ないと

612:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:15:07.27 ID:D/hnM2kcP

>>1 これでも日本は過去類を みない やさしさでじわじわと事 をゆっくり進めているの に…

これで迎撃対応までいき ついたら相当中国は馬鹿

623:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:16:51.12 ID:unogf01V0

>>612 やさしさを弱さと勘違い するからね シナ人も朝鮮人も

640:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:19:29.28 ID:6gE7+vmF0

>>623 過去を例とするなら、日 本はいきなりキレるタイ プ 今回は日本が悪役になら ないように段階を踏んで いる まあ、つまり中国が強気 に暴力的に行動すればす るほど 日本もアメリカも名分が 立って対応しやすくなる と踏んでる

645:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:20:38.92 ID:6FRrGURj0

>>640 中国もあまり騒ぎは大き くしなくないのが本音な んだろうけど 国内世論を抑えきれない んだろうな

641:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:19:32.54 ID:czaCtMYC0

まぁ実際は射撃はしない 可能性が高いだろうな ただ外交カードとして、 そういう覚悟はあるとい うメッセージにはなった これで侵略が止まればい いし、止まらなければ威 嚇射撃すればいい どっちに転んでもオッ ケーだ安倍さん流石

661:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:23:18.09 ID:11sz0zGh0

マレー沖海戦も開戦直前 までこんな感じでだらだ らしてたからな

667:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:23:55.94 ID:q8SR9WIj0

・・つかさ、今までは警 告射撃もできなかったわ け? 自衛隊が現場でがんばっ てもどうにもできんだろ うが。それじゃ

686:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:26:11.57 ID:kSkgwAuz0

>>667 ファントムの時代にロシ ア機に一度警告射撃をし てるはず

721:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:29:24.79 ID:pJZpImze0

何かを失う覚悟もないの に戦争反対と言うだけで 平和が保たれるわけがな いやろ、 戦うにしても戦わないに しても失うものはある

739:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:31:59.99 ID:Gd9b78j80

とにかく話を飛躍させる 奴ばかり。 戦争は最後の最後の手 段、どうしようもない場 合の。 日本はまだその段階では ないだろ。あらゆる手を 尽くしたのか?

最後の最後になったら、 もうどうしようもない、 戦争しかない、それはわ かるさ。 だたそれを避けるよう最 大限の努力をするのが当 然だろう。たとえ相手が ヤクザでも。

758:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:34:34.32 ID:HTEez0zc0

>>739 だから今、「警告」を 「検討」してるだろ 慎重に、中国がどのくら いまで何をするつもりの か窺ってるだろ

759:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:34:38.71 ID:0/xSXpmpO

>>739

だから、中国が調子づく 前に小突いてやる事で非 戦を促すんだろ

中国に日本を侵略する能 力は無いのだと実力で理 解させる事が肝要なんだ よ

848:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:48:30.89 ID:hz4L7gBa0

>>739 「ギリギリまで粘る」

↑これだけじゃ駄目だ 工作戦を知らない人間が 言ったのだとしたら負け しか見えない

敵との外交で解体戦略の ない粘りを展開すれば相 手に力を与えるだけ

超限戦のような概念がア タマに無い人間は外交に 携わってはならない

815:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:43:35.84 ID:F0ANvnY60

戦争に発展させないため に、追い払うという考え 方もあるな。

817:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:43:49.83 ID:HueOTq1x0

侵犯は絶対やらせちゃダ メ。 実績を積み上げさせては いけないんだよ!

850:名無しさん@13周年:2013/01/09(水) 13:48:59.09 ID:HUJUXiHDO

領空侵犯するなという意 思表示と、 ケジメをつける意味でも 警告射撃は必須。

警告無視なら撃墜せよ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

笑えた話 更新情報

笑えた話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング