ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

笑えた話コミュの親日国 台湾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨今の領土問題で緊張が高まる極東アジア。 中国・韓国のみならず、親日国として名高い 台湾からも漁船団が尖閣諸島付近に送り込ま れるなど、かなり残念な状況にあります。

反日デモが荒れ狂った中国本土はともかく、 その親日ぶりが私たちの心をなごませていた 「中華民国」=台湾でも人々が日本を嫌いに なってしまったとしたらそれまた残念! 実 際に現地ではどういう状況なのでしょうか。 この1週間ほど首都・台北市に滞在したビジ ネスマン・T氏に話を聞いてみた……

のですが、彼が語り出したのは「お前それ台 湾のステマだろ」というレベルの、想像を上 回る台湾人たちの親日ぶりでした。以下、T 氏の報告です。

■道に迷うと人々が寄ってくる! 教えてく れる! 何度でも!

得意先からホテルまで、バスで向かおうとし たときのこと。台湾では車の走行車線が日本 と左右逆で、しかもバスレーンが道の中央に あったりするので、台湾初心者の僕にはバス 停がどこなのかすぐにはわかりませんでした 。道端できょろきょろしていると、おじちゃ んおばちゃんが近寄ってきて口々に「どこに 行くんだね」と(中国語なので想像ですが) 。バス、と答えるとみんながそろってバス停 を指さすんです。何か売りつけてくる気配も なし、ただの親切なんですよこれが。

で、バス停についたところ、これが路線も車 体の行先表示もさっぱりわからない……。路 線図とにらめっこしていると、今度は女子大 生とおぼしき若い女子が「どこ・いきますか 」とカタコトの日本語で。行き先を言うと、 次々来るバスには「これ・ダメ」、3台くら い後のバスで「これ・乗る」って教えてくれ ました。わずか10分のあいだに助けられっぱ なし、日本の田舎でもなかなかこんなことな いです。

■タクシーの運転手は日本人とおしゃべりす るのが好き! しかも商売抜き!

台北ではタクシーが初乗り約200円、加算も とても安いので便利でした。何度か利用した のですが、運転手さんがやたらカタコトの日 本語でしゃべってくる! 経験上、海外でカ タコトの日本語をしゃべる人間は何か魂胆が あるものですが、どうやら台湾の彼らは単に 「日本人とおしゃべりしたい」だけ。「九イ 分は行った?」「烏来は?」「夜市なら士林 がいいよ」などなど、観光情報をやたらくれ ます。こちらは出張だよビジネストリップだ よ、と言うのですが、私服ゆえかあまり理解 されず(笑) そんな話をしながら細い道に 入ったので「やられたかな? まあ安いしい いか」なんて思ってたのですが、後でルート を調べたら、渋滞の大通りを避けて近道して くれていたのでした。

また英語より日本語のほうが格段に通じます 。別の日、タクシーを止め「タイペイステー ション」と告げたところ、運転手さんは「ス テーション……?」と首をかしげ、無線でな にやら本部に「ステーション」の意味を問い 合わせている様子。うわ、ごめんね、とつぶ やいたら「あー台北駅か? 日本人?」と。 「日本語で言ってよ〜(笑)」って文句言わ れてしまいました。「おみやげは台北駅前の 三越の地下がいいよ、三越は日本デパートで 安心だね」っていうおまけ情報つき。

■200メートルおきに日本のコンビニ、置い てある商品にも看板にも日本語だらけ

ファミマとセブンイレブンがやたらいっぱい あります。数が多すぎて、うっかり目印にす ると道に迷うレベル。そしてそこで売られて いる商品たちの多くが日本ブランドのものや 日本からの輸入品、さらにBGMがJポップの カバーとくれば、ここは方言の特殊な日本の 田舎なのか? と思わず錯覚です。

とくに若者向けのお菓子や化粧品などのパッ ケージには、おしゃれ感を狙った日本語がか なりの確率で印刷されています。そのほとん どがものすごくデタラメな日本語なのはご愛 嬌ということで。

ちなみに日本語の「の」という字はもう相当 市民権を得ているようで、街中のいたるとこ ろで「AのB」という使われ方をしています (例:「茶の藝」「味の鍋」)。これらの日 本語が、日本人のためでなく、台湾人のおし ゃれとして使われているのがなんとも可愛か ったです。

■台湾人「なんだか本当にごめんね」

打ち合わせのあと、クライアントの同年代の 奴と熱炒(台湾型の飲み屋)でサシで飲み。 さすがに領土問題はなあ、と思ってこちらか らは話題に出さずにいました。けっこう飲ん だな、というくらいのときにその彼が「awfu lly sorry(ほんとにごめん)」と言ってくる わけです。何が、と聞くと、あの島が誰のも のかはみんな知ってるけど、うちの国は立場 的に言いづらい、と。「PRC(The People’s Re public of China=中華人民共和国)がああい う主張をしているから、『もっと正統な中国 』ということにしている国民党政権がまるで 違うことを言うとまずい」のだそうな。日本 人の自分にはわかるようなわからないような 感じですが、台湾という国の背後には相当複 雑なものがあるのだと思いました。

■最後に

台湾の物価は日本の約1/3と言われていて、 実際に自分もそう感じました。ビールはお店 でも大ビン1本120円ぐらい。ラーメンは200 円ぐらい。3倍するとだいたい日本と同じぐ らいですよね。そこで思い出したのがあの大 震災のときの義援金です。合計で200億円を 突破したという報道がありましたが、それが 本当であれば、物価の差を考慮に入れると… …。

上で話したのは自分ひとりの体験に過ぎない ので、もしかしたら台湾で悪い体験をされた 方がいるかもしれません。ただ、少なくとも 自分は1週間の滞在でいやな思いをさせられ たことは一度たりともありませんでした。反 日感情を示すものは何一つ見かけず、アジア でよくありがちな小さな詐欺や強引な勧誘さ えもなし。こんなタイミングだからこそ、こ の国に日本がいかに愛されているかを改めて 思い知った気分です。

すっかり「また行き台湾」モードになってし まっているT氏でしたが、彼も言っているよ うに、必ずしも常に彼のような体験ばかりが 待っているとは限らないだろうとは思います 。でも、中国本土や韓国のような反日感情に は、少なくとも旅行で行くかぎり出会わない かも。

T氏によると、漁船団にお金を出していたの は中国本土でビジネスをしたいと目論むせん べい屋の社長だそうで、むしろ現地で問題に なっていたとか。相変わらず何が本当で何が 嘘かを見抜くのが難しそうですが、わたした ちはまだしばらく台湾がお友達だと信じてい てよさそうです。

(取材・構成・文=纐纈タルコ)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

笑えた話 更新情報

笑えた話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング