ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国笑話の世界コミュの微妙な表現の問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三国志の時代の笑い話

笑林より

鮑某は、司徒崔なにがしのの下級仕官で、おりしも公の行事にはじめてデビューする折、礼節や作法をどうやっていいかわからなかった。先輩にあらかじめ聞いておいたところ、

先輩曰く、「掛け声があったら、従うがよい」とのこと。(意味は掛け声があったら動作をしなさい)

 鮑某は誤解をした。(掛け声があったら、それに従って同じように声をだすように、という意味にとった)

 鮑は上司にお目見えしようとして、
 掛け声、「拝」(礼!)
 鮑は続いて言った、「拝」

 続いて、
 掛け声、「座れ」
 鮑は続いて言った、「座れ」

 そして退出するときになると(鮑は靴さえ脱ぐことを忘れていた、漢代の御殿では靴を脱ぐ習慣があった)、あわてて靴を探したが、靴箱にないと知ってウロウロした。

 そして、掛け声が、「靴は足に履いている!」
 鮑は続いて言った「靴は足に履いている!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 中国語、続いて(従って)の意味は二種類ある。
 
 英語のfollowと似ている。follow me

 ?「続いて話せ(復唱しろ)」、というのと、?「あとについて来い!」である。
 

コメント(1)

中国らしい笑い話の気がします。

ただ、私たち日本人もこのような誤解を時々しているのではと思うと、素直に笑えないものがあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国笑話の世界 更新情報

中国笑話の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング