ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京大学コミュの東大と京大

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
比較される事の多い両校ですが、私はどちらの雰囲気も好きです。私は京都出身で京大もよく遊びに行っていて、理学部に進学するつもりで研究室の関係で理1を選んだのですが、京大出身者の京大を愛する姿を見ると、東大は金持ちでいいぞとしか自慢できません(笑)
他にも大学受験の際など、東大と京大で迷った人はいますか?
その他、関係あることでしたら何でもどうぞ。

コメント(15)

よく考えたら京大出身者って、愛校心が強いわけではなく、京大の自由さと京大周辺の街や学生生活を愛しているような印象でした。
私は最初は京大の理学部志望でした。そこから理1−>理2と言う具合に進路希望が変遷し(理2にしたのはセンターの少し前)、そして最終的には、法学部に進学しましたね(笑) まあ、傍系進学などが出来るところが、東大の良いところであり強みなんだろうなあ、とは思っています。
>>[10]

さらにその昔は、一つしか選べませんでした。
東京の人はだいたい東大。
関西の人は、だいたい京都大を受けた時代だったと思います。
まれに、関西からでも東大で寮か下宿か。
>>[12]
その通り、一期校、二期校の時代です。
一発勝負exclamation
東大を選びました。
京大の方が地元に近かったけどそれでも自宅通学は難しかったこと、京大模試より東大模試の方が判定も成績も良かったことから東大にしました。
私は京大理学部志望でした、、しかし受験科目の関係で東大の方が有利に思えて東大理一を受験して運良く合格、でもなぜ京大志望だった?東大は進振があって理学部は成績が良くないと進学できない、で理一合格がやっとの私がその中で上位の成績取れると思えなかったのですね。
極端な話、医学部行くつもりで理二に入る人(10人だけ可能だけど非常に高得点が必要)はほとんどいないのでは?

実際一学期の成績は目も当てられないひどさでした。ドイツ語3科目不可だったし、、2学期以降何とか持ち直してそれでも博打うつ気持ちで工学部物理工学科に進学、ここも運が良かった
しかし大学院には一度で合格できませんでした。で一年留年して必死に勉強、翌年の大学院入試は工学部と理学部の日程にずれがでて併願可能に、、そして両方合格、理学系物理専攻に進んで博士を得ました。思い起こすだけでもクビの皮一枚で来たのでした。
理一入ったばかりの時は京大に行かなかったこと後悔しましたね

でも何とか最初の志望の方向に

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京大学 更新情報

東京大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。