ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベビーレイキヒーリングコミュの陣痛時の呼吸&リラックス法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
良く母親学級で紹介される呼吸法は、病院に行ってから出産するときに使う呼吸法がメインで良く分かりにくい感じがします。

私が出産時に使用した呼吸法と、指導しているマタニティヨガや、マタニティヨガの指導をしていく中で妊婦さん達から出産時に効果的だったと言われた方法をご紹介いたします。
レイキとはまた違いますがよろしければご参考になさってください。

陣痛は波のようにやってきます。
強弱があった方が、赤ちゃんにもママにも優しく、しかも生まれるのに効果的だからです。
より楽に生まれるには、リラックスが重要。
緊張すると筋肉は収縮して固まります。
リラックスするとゆるみます。
同じ幅でも、コンクリートの間を通るのと、クッションの間を通るのとどちらが楽か考えると分かりますね。
赤ちゃんがより楽に通るには、そしてママがより楽なお産をするためには、陣痛の時にゆるんでいたほうが楽というわけ。
そのために考えられたのが、有名なラマーズ法の呼吸法やリフレクソロジーなどのイメージトレーニング法です。

今回紹介する呼吸法は、マタニティヨガの呼吸法と、私が出産時に自然に行って楽だった呼吸法を組み合わせたものです。

姿勢
軽いあぐらで軽く背筋を伸ばすか、横になって楽な姿勢をとります。
または、その時に楽な姿勢でもかまいません。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
陣痛の波が始まったら

ゆっくりと鼻から息を吸い、ゆっくりとため息をつくように鼻から吐きながらお腹から力を抜きます。
力の抜き方は、どっしりと腰を下ろすような感じです。
もう一度、ゆっくりと息を鼻から吸い、ゆっくりとため息をつくように鼻から吐きながら、同じように骨盤から力を抜きます。
陣痛が遠のいてくるまで、ゆっくりと鼻で深呼吸をしながら体からなるべく力を抜きます。
陣痛が治まってきたら、ゆっくりため息をついて終了です。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

鼻で呼吸をするのは、口呼吸は口がカラカラになってしまうからです。
ゆっくり呼吸をするのは、早い呼吸をすると酸素をとりすぎて過換気になってしまうから。
ゆっくりと呼吸をすると、赤ちゃんに酸素が送れますし、心も落ち着いて冷静になり、自分のお産に前向きに取り組めるように感じました。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
妊娠中の練習法

同じような姿勢をとります。
軽く目を閉じ、手をお腹の赤ちゃんを一番感じる場所に置きます。(疲れてきたら、座っているときには膝に、寝ているときは楽な場所に手を置きます。)
リラックスをしながら、赤ちゃんと一緒に波に浮かんでいるようなイメージ(9か月に入ったら、花のつぼみがだんだんと開いていって、最後に赤ちゃんが中から顔をのぞかせるようなイメージでも)をし、ゆっくりとした呼吸を赤ちゃんと一緒に楽しみます。
3分たったら、ゆっくり深呼吸をして終了です。
+*+*+*+*+*+*+*+*++*

よろしければご参考になさってください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベビーレイキヒーリング 更新情報

ベビーレイキヒーリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング