ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り温泉関西+周辺コミュの兵庫県の日帰り温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県内の日帰り温泉でお勧めのところをご紹介ください。

なお、ここにも情報がございます。
●日帰り温泉 in 関西「兵庫県の日帰り温泉」
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3263786&comm_id=107501

コメント(256)

今回は、潮芦屋温泉 スパ水春に行ってきた。
JR芦屋駅から1時間に一本の無料送迎バスがある。
南出口にある阪急バス降り場のちょっと先。 

館内入口は2階♪ 支払い全部後払い クレジット使用可能。
入館料1200円+岩盤浴800円(水曜日は600円)
タオル・バスタオル・館内着・岩盤浴着が付いてくる・・( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)
リクライナールーム&水春亭で岩盤浴着使用可能。ただ、汗だくは不可。
館内着着る機会なし((爆))

半温泉・・ミルキー風呂で肌がツルツルに♪ 
内風呂も露天風呂も非常にゆったりと作られている。
食事もヨットハーバーを見ながらすることが可能(座る席にもよるが)
リクライナールームからの景色も、さすが芦屋って感じですね。

それなら次回も・・・(*゚▽゚*)vって言いたいけど、私は箕面の水春がやっぱり良い((自爆))
明日、宝塚近くの温泉に1人でブラっと行きます(^_^)/
大阪駅から20分程なのに、もう秘境?秘湯の地です(笑)
駅から15分程の川沿いの秘境?を歩けば天然温泉が(^_^)/
別浴、貸切りとお風呂がありますんで、よければ散歩がてらミニオフしませんか!?

男女問わず、気軽にメールお待ちしてますね!(^_^)/
>>[220]
宝塚に天然温泉あるんですか
なんというところですか。
行ってみたいです。
今回は、天然温泉 石道
「阪急宝塚線 川西能勢口から阪急バスで「日生中央行き」に乗り 石道口下車。」
昔ながらの民宿で日帰り温泉もやっていて 入浴料1000円(仮眠室あり)
露天風呂が天然温泉で非常に気持ちがいい。旅行気分を味わえる。

阪急宝塚線と言えば・・宝乃湯・・中山寺から無料送迎バスが出てる。
岩盤浴出来てから行ってないけど ここも私のお気に入り。

どっちも赤褐色の温泉。
尼崎に ある
つかしん天然温泉 湯の華廊 へ
行ってきましたぁ〜

街中に ある 天然温泉ということで
どんなだろうと思いましたが わりと ゆっくり出来て 良かったですょ。

湯上りも ほどよく お肌も スベスベで
ちょっと 遠かったけど また機会があれば 出掛けてみようかなほっとした顔
800年前の平安時代に平清盛も湯治に来ていた名湯「湊山温泉」が来週5月10日をもって77年の歴史に幕を閉じる。
源泉の温度は27度と低いながら源泉アロマの感じられ素晴らしい穏湯です。
私も本日お別れ入浴してきました。
閉店、残念ですね(涙)
>>[228] 秀太様
て言ってた矢先、今朝ほど存続が決定したみたいですね!
>>[231] 國岡様
本当に良かったです(≧▽≦)
http://s.ameblo.jp/minatoyamaonsen/entry-12022304824.html
昨日、白雲谷温泉 ゆぴかに行って来ました!

初めてで、到着までに車迷子になりましたが、
綺麗な所で、お気に入りの温泉になりました。
お湯は塩分濃い〜少し口に含むと塩辛い〜!でも、お肌は、引き締まった感ありで、1日経っても肌の調子良いです。
兵庫県 の 有馬温泉の 隣町
からとの湯 アルカリ性 炭酸温泉 緑茶風呂があり 熱いめと ぬるいめと ミストサウナがありました
そこの いか焼きが 美味しかった
チョット 昭和的で 落ち着く感じ
昨日は 篠山市の 日帰り温泉へ行きましたが 休日だったせいか 超満員で その上 洗い場のスペースが 少なくて
サッサと 洗い 一度だけ 湯ぶねに つかり 10分位で 上がり
髪も 乾かさずに 出てきました

空いていたら 多分 いいんでしょうね
>>[235] 釜飯も時間掛かるけど美味しいですよ
ありがとうございます
機会が ある時 食べて見たいと思います
ジェットバスが 最高に 強烈
気持ち良かったです
>>[239] 釜飯も美味しいですよ、時間掛かるけど
>>[241]

はい 今度 食べて見ますね
ありがとうございます。
近場で いい所 見ーつけた^_^
ジェットバスが 強力いい気分(温泉)

お気に入りになりました
ジェットバスの強力
露天風呂だけが 温泉水の様な
400円でした
兵庫県姫路市香寺町にある「休養センター・香寺荘」に行ってきました/

泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で小さな泡が体にたくさん付いてきます。
効能は筋肉痛、皮膚病、疲労回復で、湯温が37〜38度くらいで長湯おすすめでした。

周りが竹林が大変落ち着いた雰囲気で良かったですいい気分(温泉)
年齢によって違いますが日帰り入浴料は700円です。
【カラダが喜ぶ温泉活用術】「日本書紀」にも書かれた古湯、西は有馬が外せない 「金泉」と「銀泉」異なるメカニズムの健康効果とは
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/211015/hea2110150001-n1.html

 タレントの所ジョージさんとあるテレビ番組でご一緒させていただいたとき、「大阪は温泉地?」という意外な切り口がテーマでした。私もこれまでそういう印象が少なかったのですが、最近、大阪市内で温泉の開発が進み、多くのビジネスホテルでも温泉浴場を備えているとのことでした。温泉の有無が集客にも影響があるとのことで、確かに自分自身も出張で宿泊するなら温泉がついているホテルがいいな、と感じます。スーパー銭湯も天然温泉を使っているところも多いのです。東京都内の温泉銭湯と同様に大阪市内もちょっと探すと温泉があり、疲れたときでも手軽に温泉を楽しむことができます。

 関西の温泉といえば、兵庫の有馬温泉は外せないでしょう。江戸時代の温泉番付表には常連で西の最上位(当時は大関が最高位)として記載され、その名前を全国にはせていました。歴史も古く「日本書紀」という歴史書には今から1400年前にすでに天皇が湯治に訪れたと記載されており、日本の古湯の1つです。

 大昔から体を癒やすために天皇や貴族もつかっていた有馬は「金泉」と言われる黄褐色の温泉が特徴ですが、この色は鉄分が酸化したために起こった変化によるものです。とても濃い食塩泉でその温め効果は抜群。血流改善効果も強く、免疫細胞の活動も活発になることが期待できます。

 また同じ温泉地でも「銀泉」と言われる別の泉質である炭酸泉も湧出していますが、炭酸ガスは皮膚から吸収されて血管を広げる作用があります。これは金泉の食塩による温め効果とは違う別のメカニズムです。医療の乏しかった昔から多くの貴人、文化人に愛されてきたのも、経験的に有馬温泉の健康効果を感じていたからなのでしょう。関西圏の方にとっては身近過ぎる温泉かもしれませんが、こんな時だからこそ地元の温泉を楽しんでみるのもいいのかもしれません。

 有馬とは対照的に、最近できた新しい温泉で神戸みなと温泉・蓮という温泉旅館が神戸港の突堤にあります。特徴的なのはそのロケーションで、船が接岸する岸壁そのものに建っており、屋上の露天風呂からは神戸港が270度ほどの角度で見渡せる絶景が待っています。海が見える露天風呂は他の温泉でもありますが、港をぐるりと見渡せる都市型の温泉は少ないでしょう。夜は港の夜景がとても美しくストレスが吹き飛びます。深呼吸をすれば適度な湿度を含んだ海風が喉や鼻の調子を整えてくれます。

 また、もう一つの特徴はこの温泉は温泉利用型健康増進施設と言って、京阪神で初めて厚生労働相の認定を受けた施設です。一定の温泉設備と有資格者が在籍することで厚労省から認可を受けられる制度で、手続きをして条件を満たすと温泉の利用料が医療費控除の対象となるので節税にもなります。専門家のアドバイスを受けながら温泉療養ができるので、体の不調を整えるにはもってこいの温泉です。私もこの温泉の入浴プログラムの作成のお手伝いをしました。

 関西にも新旧さまざまな温泉があります。自分に合う温泉を探してみましょう。 =あすは、「道後温泉と別府温泉の特色」です

 ■早坂信哉(はやさか・しんや) 東京都市大学人間科学部長・教授、博士(医学)、温泉療法専門医。入浴や温泉に関する医学的研究の第一人者としてテレビや、新聞、講演など多方面で活躍する。著書に『おうち時間を快適に過ごす 入浴は究極の疲労回復術』(山と溪谷社)など。
2022年7月13日(水)にアクアイグニス淡路島がオープン

 2022年7月13日(水)にアクアイグニス淡路島がオープンします。複合型天然温泉リゾートとなります。「食と健康」がテーマに天然温泉と美味を堪能できる施設となります。

 場所は、淡路島北東部で兵庫県淡路市夢舞台の淡路島国営明石海峡公園にあります。施設は、天然温泉(内風呂・露天風呂)、水着温泉、ウェルネスサンクチュアリスパ、イタリアンレストラン、和食レストラン、寿司店、バーベキューレストラン、レンタサイクルショップで構成、普通の自治体温浴施設やスーパー銭湯と比べて、食の一流店を各部門事に誘致して、さらにリゾートを強く打ち出しているところが大きな違いです。

 アクアイグニス淡路島のポイントは、海岸沿いの立地による大阪湾を一望できる絶景が楽しめることです。さらに、アクセスは、神戸から30分、大阪から1時間で別世界のリゾートにたどり着けるアクセスの良さでしょう。

 水着温泉「伊弉冉の湯湯」(いざなみのゆゆ)は、プールさながらの開放感を感じる屋外温泉です。そして幅約45mの湯船につかると温泉の水面と大阪湾の海面がそろって見えるので海と一体となった眺望が楽しめます。目の前に青い空と海が広がります。夕方は遮るものがない視界で夕暮れを堪能できます。
 また寒くなるとテント式サウナも用意するそうです。
 天然温泉で内風呂、露天風呂と同じ源泉を使っています。内風呂と露天風呂と同じ泉質の地下1,000mの深度から湧出する地下1,000mの深度から湧出するナトリウム塩化物温泉ほ使っています。そのため肌触りが滑らかで、湯上がりの肌の潤いを長く保つ効果があるそうです。
 水着でお湯を楽しむので、家族やカップルでご一緒に温泉を楽しむことができるので、デートにピッタリです。
 水着温泉の利用に追加料金は不要です。

 天然温泉伊弉諾の湯(いざなぎのゆ)は、天然温泉の内風呂です。大阪湾を一望できる絶景を眺めて温泉が楽しめます。浴室の「座トージ」は、ミネラルを体内に吸い込み免疫力が向上します。

 温浴棟は、湯上がりカフェ、お土産ショップ、リラクゼーションの施設があります。
 ウェルネスサンクチュアリスパ「TEUZUSIKI(てうづしき・手水敷)」は、スピリチュアル・ヒーリング・クレンズ感・マッサージ&スパセラピー・アクアセラピーなどのウェルネス体験が提供されます。
 手水敷とは、清らかな水を敷き詰めた宝石のように輝く美しい場所という意味。世界中のメソッドや伝承療法からモダンテクニックまでを網羅し、肉体・スピリット・精神・心・感情・チャクラ、周波数へアプローチし魅了する唯一無二の技術です。
 営業時間 12:00〜21:00、定休日なし。
 
 レストランコーナーでは、各種料理の人気シェフとコラボ。
 イタリアンレストラン「ペスケリア・アンコラ」は、イタリア料理界の巨匠 西麻布アルポルトの片岡護シェフがプロデュースする本格的イタリア料理店。ペスケリアはイタリア語で魚屋を意味します。アンコラも海を象徴する船の碇を意味します。大阪湾に面する立地を生かした料理の提供を意図した店舗名としています。
 決して高級なリストランテではなく、イタリアの漁師料理を中心にパスタやズッパ・ディ・ペッシェ(イタリアのブイヤベース)を中心としたメニューを提供します。
 ランチタイム 11:00〜15:00、ディナータイム 17:00〜22:00(ラストオーダー20:00)
 定休日火曜日。
 
続き
 和食レストラン「新鮮正和食 風波」は、中国で数々の5つ星ホテルの日本食レストランを立ち上げた経験豊富な上原叔靖料理長がプロデュースする本格和食料理店です。
 新鮮正和食とサブタイトルに付けたのは、新鮮な地元の食材を中心に和食職人の技術で、シンプルなものでも味の違いを明確に感じさせられるメニューを提供することと、冷凍食品、加工品を極力使わない正しい(手を抜かない、昔ながらの)料理法で提供することを意味しています。
 メニューは定食やどんぶりなどを中心にし、価格帯もペスケリア・アンコラより低価格の設定で、近隣の方々に普段使いで利用していただけることを目指しています。
☆JAPANESE 新鮮正和食 風波
営業時間 11:00〜22:00(ラストオーダー21:00)
定休日 水曜日

 寿司店「鮨 贈(ぞう)」は、岩屋での寿司店「鮨 希凛」を経営する地元出身の丹野昌也さんがプロデュースするお寿司屋さんです。座席はオーシャンビューです。席数は11席だけとなります。
 「鮨 希凛」は予約が取れないとこれまで来店を諦めていた方には、人気のお寿司を味わえるチャンスになります。
 限られた11席だけのオーシャンビューで近隣の新鮮な魚介類を中心に、希凛と同じクオリティのにぎり鮨を提供します。
☆SUSHI 鮨 贈(ぞう)
ランチタイム2部制( 要予約)
ディナータイム2部制( 要予約)
定休日 水曜日


 バーベキュー施設「BBQ ブロイルキング」は、バーベキューのテレビチャンピオン準優勝に輝いたバーベキューマスター坂本紅さんがプロデュースする本格的なべーべキュー施設となります。
 日本でバーベキューと呼んでいるものは本来のバーベキューとは全く違うものです。日本では肉や魚介類、野菜などを屋外で焼いて食べることをバーベキューと呼んでいますが、本来バーベキューは上質ではない肉を如何においしくするかという料理法で、時間をかけてじっくりと焼き、特別なソースで味付けしたものや、燻製などの手法を使って調理する料理法を指します。味付けは事前の漬け込みなどで半日から1日かけて味付けしています。
 家族一緒に本格BBQを大阪湾を一望できる屋外で楽しめます。

 レンタサイクル「シクリズムアワジ」は、淡路島で最大級のレンタサイクルショップです。世界的な自転車ブランド「TREK(トレック)」のスポーツサイクルを70台以上も完備しています。
 ロードバイク、電動アシスト付き「E-BIKE」、クロスバイク、マウンテンバイク、キッズバイクなど多数あります。未経験の方から、経験豊富なサイクリストも、淡路島でサイクリングを楽しめます。

詳細・基本情報
正式名称:アクアイグニス淡路島
オープン日:2022年7月13日(水)16:00
住所:〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台2-28
電話:0799-73-6602
公式サイト:http://aquaignis-awaji.jp/
定休日:なし
駐車場:170台
駐車料金:無料
アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 淡路ICから車で約5分
高速バス:新神戸駅より高速バスで約60分→鵜崎バス停下車→徒歩8分
神戸・湊山温泉へ行ってきたよいい気分(温泉)

最近の湊山温泉は奥に樽の冷泉(ぬるいw)の座り湯と
猫脚の浴槽を置いた冷泉があります。

そして、まだ未体験だけど要予約で脱衣場に新たに設置された一人用のサウナ・・・
なんか個人宅によくありそうなものですが。

この日の発見は深い浴槽に2つある電気風呂の奥は気持ちがいいが
手前の電気風呂は腹の筋肉が千切れそうになるぐらいの強力な白物雷
でも常連のおじいは平気で入っている・・・大丈夫なんだ?

なんにせよ温泉がいい感じです。

幹線からの道はわかりにくいので注意・駐車場あり。750円。
アクアイグニス淡路島から淡路市夏まつりの花火が観賞できるため、当日は夜間特別料金の設定や花火大会特別観覧席の募集が行われています。(小雨決行 花火が開催中止になれば、中止。)詳しくはアクアイグニス淡路島のホームページをご覧ください。
http://aquaignis-awaji.jp/article_1.php

7月24日(日)淡路市夏祭り特別営業について(7/19更新)
当日は混雑が予想されるため、営業時間と入浴料金を一部変更させていただきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【一般営業】
7:00−18:30(最終受付18:00)
温泉料金 :大人1,100円(中学生以上) 小人 550円(3歳〜小学生) 3歳以下無料
プール料金:大人2,000円(中学生以上) 小人1,000円(3歳〜小学生) 3歳以下無料
※18:30に一旦閉店とさせていただきますので館内・施設内には残れません。
【夏祭り特別営業】
19:00−22:00(最終受付21:30)
温泉・プール料金:大人5,000円(中学生以上) 小人2,500円(3歳〜小学生) 3歳以下無料
※夏祭り特別営業に関しては上記料金のみの販売で温泉のみの販売はいたしません。
※特別営業のチケットは7月24日当日の7時から販売します(購入されたお客様にはリストバンドをお渡しします、19時以降にご来店・ご利用下さい)。
※当日はリストバンドをお持ちの温泉・プール利用者、レストランご予約のお客様以外は施設内への入場が出来ません。
※当日の混雑状況により入場を制限させていただく場合がございます、ご了承下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第15回淡路市夏まつりが開催

 淡路市夏まつりは、新型コロナウイルス感染症の拡大等により、2年連続延期となっていましたが、今年は、感染対策を講じながら、大幅に規模を縮小し、多くの市民や帰省客、観光客が、安全・安心で、楽しく参加できる夏休みイベントとして開催します。
 イベント内容は、緊急車両の展示や地元の郷土芸能等のステージ披露、花火の打上げなどを予定しています。
 なお、感染症拡大防止の観点から、毎年、多くの方に楽しんでいただいている模擬店・露店の出店はございません。
 また開催にあたっては、皆様のご協力を必要としております。来場される際は、ご自宅等での事前検温、会場内での手指消毒、手洗い、マスク着用等のご協力をお願いいたします。

 【日時】
  開催日   令和4年7月24日(日)
  時間    13:00〜21:00(予定)
  開催場所  淡路島国営明石海峡公園(芝生広場等)
  主催    淡路市夏まつり実行委員会
  
 ※入場料無料(小雨決行、荒天中止)
 ※当日、国営明石海峡公園は午前中から無料で入場できます
 ※新型コロナウイルス感染拡大状況等により中止になる場合があります
●神戸サウナ&スパの概要
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目2-10
電話:078-322-1126
交通:
・地下鉄「三宮駅」西出口1番 徒歩1分
・阪急「三宮駅」西口下車 徒歩3分
・JR「三ノ宮駅」西口下車 徒歩5分

料金:
《サウナ&スパ》 ※男性専用
利用料 
・午前08:00〜翌午前10:00/大人2,900円/学生 2,200円
・深夜料金 深夜2時を越えると、別途1,000円
・午前08:00〜 午前10:00/1,900円(1時間まで)
・午前05:00〜翌午前08:00/2,300円(午前10:00チェックアウト)
・午後11:00〜翌午前05:00/2,400円(3時間まで)
※午後12:00まで延長可。30分につき150円
※全てのコースにタオル・館内着・各種アメニティ付き
※料金は全て税込表記し

《カプセルホテル》 ※男性専用
・月〜木、日・祝日(15:00〜翌12:00) 上段 5,100円 下段 5,300円
・金・土・祝前日(15:00〜翌12:00) 上段 5,300円 下段 5,500円
・お昼寝コース[シンプルコース](13:00〜20:00) 970円(サウナ料金+970円でカプセルルームがご利用可能)
・お昼寝コース[欲張りコース](13:00〜20:00) 1,300円(サウナ料金+1,300円でカプセルルームのご利用と880円以内のお好きな定食付き)
・モーニングカプセルプラン(5:00〜12:00)  1,700円(サウナ料金+1700円でカプセルルームがご利用可能)
※チェックイン 15:00 チェックアウト 翌12:00
※別途500円で浴場・休憩を12:00から利用可能(カプセルルームの利用は15:00から)
※サウナ・スパ利用料も含まれます。
※テレビ、冷暖房完備。朝食バイキング付き。外出自由。

https://www.youtube.com/watch?v=c2BidXjRcXo
フィンランドサウナがリニューアル!神戸サウナ&スパ

BS朝日【サウナを愛でたい】8/1(月)よる10:30放送で放送された神戸サウナ&スパのリニューアルを紹介します。
番組動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=wI_ZyfIqvOk
 
 神戸サウナ&スパといえば、全国からサウナーがサウナに入るために集まってくるサウナーにとってメッカと言えるトップランクのサウナです。しかも日本で唯一フィンランドサウナ協会から認定を受ける施設。そこで待望の新フィンランドサウナが誕生となれば、紹介しないわけにはいきません。
 
 コンセプトは「フィンランドの湖畔に佇む静かなサウナ小屋」。まるでフィンランドの湖畔に立つサウナ小屋のような、華美でも大きくもなく、コンパクトだけれども手作りで作る唯一無二のサウナが誕生しました。
 新フィンランドサウナの室内は全て「木の宝石」ともいわれる高級木材のケロ(立ち枯れのパイン材)が使用されている贅沢設計です。
 85℃程のサウナ内には照明が静かにともり、小さな窓からの採光と相まって落ち着いた雰囲気を醸し出しています。フィンランドのサウナ文化を大切に考えいるという神戸サウナ&スパは、スタッフを現地に派遣して、様々なサウナを研究する中で「本物とは何か?」を考えてきたそうです。
 
 今回のフィンランドサウナリニューアルでは、サウナ室内外の木材にこだわりを持ち、木材の宝石と呼ばれる「ケロ材」をふんだんに使用することで、フィンランドの森を五感で感じていただける癒しの時間をお届けしたいと考えましたとのこと。
天井付近の熱を直接感じていただけるようにベンチの高さにこだわっていて、ちょっと背の高い人なら、天井が触れるくらいの高さになっており、セルフロウリュのときなど、天井からの熱の伝わりが今までのものよりも早く感じられようになっています。
 
 サウナでいい汗をかいたら水風呂へ、といきたいところですが、その前にもう一つお楽しみイベントが加わりました。
 今回新設されたバケツシャワー。取っ手を引くと、バケツに溜まったお湯がザバーっと降ってきて爽快っ! サウナでかいた汗を、頭のてっぺんから豪快に洗い流せます。お水に浸かったヴィヒタで体をペシペシ叩くと、程よい刺激がいい気持ちです。
 バケツシャワーからのコンボを決めたら、いよいよ水風呂へ!
 
 フィンランドサウナの目の前にある水風呂。水温は11.7℃と少し低めの設定です。
この「117」という数字には、1995年に発生した阪神淡路大震災の日付(1月17日)が元になっています
 冷たい水風呂は苦手という方も、大丈夫。内湯エリアにある水風呂は水温23℃と優しめ設定なので、穏やかな気持ちで水風呂に入れます。
 
 メインサウナでは30人程が入れそうな大きさ。毎時0と30分に開催されるロウリュイベントが人気です。
 室温114℃のパワフルな熱さの中、ストーブにアロマ水をかけて発生させた蒸気をタオルで撹拌したのち、一人2回ずつ熱波を浴びます。その後、追加熱波(通称おかわり)で最大10回までおかわりできます。
 さらに、週末の15時・18時・21時にはダイナミックロウリュを開催。アロマ水・氷水、最後に氷をどーんとのせて、熱波師さんが二人がかりで撹拌するため、熱さに途中でギブアップする方続出のなのだそうです。恐いもの見たさに一度は受けてみたいものですね。
●床一面に塩が盛られている塩サウナ! 
 サウナ2つだけでも大満足なのですが、床部分にまで国産のお塩がびっしり敷かれた塩サウナにもビックリ!おそらくここだけのサービスではないでしょうか。
 総支配人によれば、「贅沢な時間をお届けできる施設を目指して、乾式や湿式サウナと一味違うサウナの楽しみ方をお届けしたい想いからこの形をとっております。」とのこと。
 1年前から始められた、隔週火曜日に行われるイベント「焚き火ナイト」も画期的。露天スペースで焚き火を囲めるなんてとても癒されそうです。
 焚き火を取り入れたのは、コロナで様々な制限がされ、ストレスも溜まっているなかで、揺らぐ炎をじっと見ていると心も身体も癒されだろうと考えたから。薪がはじける音やその匂いまでもが日常の喧騒を忘れさせてくれる唯一の癒しとなることでしょう。

公式ホームページ:http://www.kobe-sauna.co.jp/
BS朝日“サウナを愛でたい”2024年1月15日(月)放送
兵庫県神戸市の神戸クアハウスを愛でる。

 わたしも若い頃、PR会社の開発部長として全国の企業の広報担当に飛び込み営業を仕掛けておりました。神戸出張の時には度々お世話になったのが神戸クアハウスです。
 その神戸クアハウスが、老朽化のため2024年3月で長期休館となり建物の解体が決まり、33年の歴史に一区切りをつけることになりました。

 番組ではこの33年間喜怒哀楽を共にした施設に想いを馳せて、神戸クアハウスを愛でたのです。ここは愛好家も大絶賛する名水「神戸ウォーター」(布引の水)は地下1000mから汲み上げられ、毎分50リットルを贅沢にかけ流し。独特な形のサウナ室は湿度抜群の好セッティング。後世に残したいサウナ界の宝を心ゆくまで愛でました。

兵庫県神戸市「神戸クアハウス」 市民に愛された名水あふれる施設
今回、ヒャダインと濡れ頭巾ちゃんが訪問したサウナは、兵庫県神戸市にある「神戸クアハウス」。2024年3月末をもって、施設の老朽化により長期休館・建物の解体が行われることが発表された。サウナ専門の検索アプリ「サウナイキタイ」には、男性からも女性からも施設解体を惜しむ、嘆きの声が殺到…。
惜しまれつつも解体される名水自慢の施設を、いざ堪能!

<サウナ情報>
・住所:〒651-0093 兵庫県神戸市中央区二宮町3-10-15
・アクセス:JR三ノ宮駅より徒歩8分
・電話:078-222-3755
・公式サイト:https://kobe-kua-house.com/

●施設紹介
何度か訪れたことがある濡れ頭巾ちゃんお気に入りの、水質抜群の神戸ウォーター「布引の水」は、入口の外に100円で2分間(約18L)給水ができるスポットも!
支配人の坂本順子さんに施設について伺うと、1970年代に立体駐車場として営業を開始。温泉を掘り当てたことで、1991年に神戸クアハウスをオープンした。阪神淡路大震災の時には、10日間の無料開放で約2万人が来館したのだそう。
坂本さんのお気に入りは、立体駐車場を改装した建物のダンジョン感。受付の昭和感あふれる案内パネルも愛でたいポイント!

●いざ大浴場へ!
立体駐車場だった建物は各フロアが2層になっている複雑な造り。大浴場へ行く前に施設内を探検すると、屋上には男性露天風呂があった。男性温泉大浴場は5階にあり、多くの人が絶賛するオーバーフローの水風呂は浴室の中央にある。地下1006mから汲み上げる神戸ウォーターは、毎分50ℓを贅沢に掛け流している。2024年一発目の水通しを済ませたら、いよいよお待ちかねのサウナ室へ!

●サウナ室へ
室内で温度が異なるL字型のサウナ室で、2021年に設置したオートロウリュ付きのサウナストーブがある。男性サウナの温度は80〜100℃。サウナ室から眺める絶景の水風呂に、ヒャダインと濡れ頭巾ちゃんが「サ界遺産」と絶賛した。水風呂の温度は約19℃で、潜水OK!
目を閉じ、心を解き放てば聞こえてくる止めどなき名水の囁き。33年の喜怒哀楽が染み込んだ施設に思いを馳せて、ありったけの感謝の気持ちと共にととのった。

●女性温泉大浴場の内装は?
多くの女性愛好家が絶賛するサウナ室は、男湯と同じくガラス張りで、サウナの温度は約80℃。室内から水風呂を見ることが出来るのも男湯と一緒。女湯の水風呂も天然掛け流しで、こちらは大きな桶型!温度は約19℃で、水風呂の柔らかさは天にも昇る気持ち!

●「神戸クアハウス」の感想は?
ヒャダインが目の前に見える景色について「正面に見えるのが、水と横が正方形なんですね。なかなか無い風景なので完全美を見たような、すごく美しいものを見ているような気になります」と語り、濡れ頭巾ちゃんは「おつかれさまって言いたいですね。神戸市民の皆さんの汗と涙を癒やしてくださったのでしょうね」と述べた。最後に「ありがとう」と感謝の言葉で締めた。

ログインすると、残り222件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り温泉関西+周辺 更新情報

日帰り温泉関西+周辺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング