ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

菜の花エコプロジェクトコミュの4月22日はアースデイ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■アースデイ解説
1970年アメリカ。ウィスコンシン州選出のG・ネルソン上院議員が、
4月22日を“アースデイ”(地球のために行動する日)であると宣言しました。
当時まだ環境保護のため力を注ぐ政治家は少なく、そのうちの一人だった
ネルソン氏は、学生運動・市民運動が盛んなその時代に、
環境のかかえる問題に対して、イベントを通じて、人びとに関心をもってもらおうと
考えました。アースデイの概念は、当時スタンフォード大学の全米学生自治会長を
していたデニス・ヘイズ氏に伝えられました。ヘイズ氏は全米に呼びかけ、
延べ2000万人以上の人々が何らかの形で、地球への関心を表現する
米国最大のイベント“アースデイ”が生まれました。
それを契機に、米環境保護庁が設置され、大気浄化法、水質浄化法など
さまざまな環境法が整備され、米軍は東南アジアにおける枯れ葉剤の使用が禁止
されました。日本に歩行者天国ができたのも、このアースデイがきっかけです。
すべての人が同じように、かつ全く自由に起こせるアクションです。
共通のアースデイマークを使うこと、皆の活動を互いに知らせること以外、
「〜しなければならない」という制約はありません。
自分と地球と、そこに住むたくさんの生命との対話のために、
アースデイ・アクションを起こしてください。

と、いうことで、あいちの菜の花プロジェクト「ゆ〜な」も
ドーナツや、菜種油の販売などを通じて、菜の花活用による
循環社会の構築を呼びかけます。

コメント(2)

東京都代々木公園のアースデイ、さっそく見てきました。
若い人たちがたくさん来ていて、盛り上がりそうです。

明日もありますので、ぜひ皆さんも参加くださいね。

私も今日の午後も参加してまいります。
「アースデイ愛知2006」も今日(4月22日)と明日(4月23日)、名古屋市中区の久屋大通公園一帯で行われています。雨が心配ですが、出かけてみてはいかがですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

菜の花エコプロジェクト 更新情報

菜の花エコプロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。