ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

風林登山会コミュの登山の日程や準備について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
計20名でのTHE有頂天登山まで後3日。

そろそろ準備等を整えていきましょう。


集合場所JR大阪・京都・草津の3箇所です。


7時17分 大阪駅発新快速米原行き

大阪からの人はこの先頭車両に乗ってください。
敬称略です。
やっしー、福岡、福岡、あいみ、松山、丸石、丸石友達が7人組。
別組みで、大西、奥村の2人組も乗ります。

7時45分 京都駅にて合流します。
メンバーは、えいちゃん、ケニアさん、スズキ、あゆ美、山崎、そして僕の6人です。

そのまま一行は8時5分に草津駅に着きます。

そこから、やす、にっしー、しんは、ケンシロウの4人が乗って来ます。

これで17人ですね。 残りの3人とは

14時37分 JR御殿場駅にて会えると思います。

但し、電車は1時間ぐらい遅れても全然おかしくないので、

御殿場駅の集合は一応15時ですが、バスは17時発です。

バス出発の17時までに晩御飯や登山で必要となる水、食料などを買いにいきましょう。

★家からの持ち物★

●服装
4枚+スキーウェア系の防水着の計5枚と思っておいて下さい。
例)Tシャツ+長袖シャツ+トレーナー+ウインドブレーカー+フード付レインコート

これらは寒くなったり天候に合わせて順次着足して行くので、五合目では半そで1枚で大丈夫です。リュックに入れておいて下さい。

●帰り用の着替えと靴
下山後に時間があれば銭湯に行きましょー。

要注意なのは靴。

靴は土だらけになって電車に乗る気分ではなくなります。確実に。
なので、帰りはサンダルなど軽装で帰られるように。

●リュック
両肩のリュックは必須に近いです。片がけはしんどさを数倍にします。

●軍手 レインコート
軍手は必須です。なんとかして手に入れてください。
レインコートも破れるので100均一などで。フード付重要。

●電車での飲み物や食事やおもちゃなど
飲み食いはまとまってできないと思っておいてください。
稀に乗り換え待ち時間が20分以上あったりでうどん食ったりはできると思いますが。
青春18切符のため、乗り換え待ちの間に改札を出てコンビニへ走る、ぐらいはできますが準備は先に。
団体行動では個人のささいな思いつきが迷惑につながりやすいので一応。

●ヘッドライト
と言いつつ、実際には首から下げて地面を照らします。
100均に行けば210円で売っており、電池4本と合わせても315円で手に入るので買って欲しいです。
光に助けられる可能性もないとは言い切れません笑

●個人的に良いと思うもの
デジカメ等
思い出用です。雨風がなければ問題なく使用できますし。
少しでも多くの人が記録しといてくれると後で楽しいです。

ゴミ袋・・・防寒や服類を入れたりと用途は多岐に。
      3枚ほどあってもいい。軽いので。

タオル・・・汗をかいたりで吹きたければこういうものも
      その他、普通のハイキングで使ってるものあれば


日焼け止め・サングラス・帽子
これは自由ですが、もちろんあるとすごいいいです。
買いそろえるほどかどうかは価値観次第です。
強風も考えられるので帽子は飛んでいくの防止ね^^


★登山に持っていくもの★
上で持ってきたものに加えて御殿場駅周辺で買うものです。
まぁそのときにみんなで相談した方がいいのでざっくり書きます。


1.5リットルが目安。飲みたければもっとどうぞ。

食い物
重さが気にならない程度であればいくらあっても文句は無い
徹夜ですので腹が減るのはみんな同じ。

その他おやつ
カロリーメイトやソーセージやあんぱんなど塩や糖分、熱量を意識した買い物が多くなります。お好みで。

その他おもちゃ
ギターとかそういうのがあるみたいです・・・。
山頂では内輪でライブ開催する気なので、
みんな頑張って歌いましょう笑

★コインロッカー★
御殿場駅のコインロッカーに帰りの着替えなど要らないものはおいていきます。
軽量化です!身軽で登りましょう。


山頂には7時ぐらいまで居るつもりです。(僕は)
と言うのは、全員が同じ時間に登頂、同じ時間に下山、というのは絶対と言っていいほど無理です。
できたとしても、全員が登れないか登れるか、そのどちらかになります。

個人差はあれど、十分な登山時間をとっていますので
全員が日の出までに山頂へ行けるでしょう。


また帰りのバスですが、おそらく下山次第乗ってもらうことになります。
また考えますが、バスの本数もそう多くはないので、
御殿場駅集合にしておいた方が定員漏れの乗りはぐれなど
がなくなると思いますので。また当日考えましょう。

バスの時間です。
9時半から14時まで30分間隔、時に1時間間隔で出てます。

遅くても14時のバスに乗れれば22時までに京都駅まで帰られます。

普通に下山できた場合は10時半のバスに乗れる人もいるでしょう。

できれば12時に五合目を出発するバスを目標に下山してください。


ではその他質問ありましたらこちらにコメントする形で。
mixi見られない人のために、これらのことを連絡してあげて下さい。

その他、旅を面白くするアイデアあれば。ではでは

コメント(1)

ちなみに私の装備を一部公開します。

ニンテンドーDS・・・ソフトはみんな持って来てね
デジカメ
バドミントンラケット
エアギター
葉書・・・今度こそ山頂郵便局に行きたいよ!
デジタル温度計
オカリナ・・・山頂ライブ用
ヘッドライト
レインコート
レインパンツ

こんなもんですか。
大したことないでしょ。まぁ一部公開やしね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

風林登山会 更新情報

風林登山会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング