ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

元高校球児&高校野球好きコミュの高校野球クイズリレー!【その9】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(一般の質問コーナーではありませんので、間違えないようにお願いします!)

ある人が高校野球に関する質問を作って、次の人が答える。
その答えた人が別の問題を作り次にバトンタッチ。その繰り返し。

問題内容は、高校野球に関することならば古今東西を問いません。

ただし「リレー」の流れを止めないために、下記のルールは厳守してください。
特に新規参加者の方は一度目を通していただくよう、よろしくお願いします。

※あまりに難し過ぎて誰も答えないような問題は、自分で答えを入れるか、
改めて別の問題を出して下さい。
そのためにも難易度は良識的範囲でお願いします。
また一度に多数の出題はご遠慮下さい。

※以前出た問題の繰り返しはやむを得ないですので認めますが、
少なくとも数件前にあったのと同じ問題や、
他の参加者が作成した過去問の盗作はやめましょう。

※問題が浮かばない・出題する時間がない場合は、
「どなたか出題お願いします」「出題するのでちょっとお待ち下さい」など、
次の出題の意図の有無を明確にして、
回答だけで終わってしまわないようにお願いします。

※前の方の出題が分からない・自信がない・一部しか分からない場合も
「正解と仮定して出題します」あるいは
「どなたか補足(または出題)お願いします」などと書いて、続けてください。
もし間違っていたら、出題者や他の方が後で補足してあげてください。
くれぐれも前の方の出題を無視したり、すぐに「わかりません」などと
書いて新たに出題することのないようにお願いします。

※時間的に回答と出題が重なった場合も削除せずに、
後でどなたか答えてあげるようにして、訂正・補足のある場合も
できるだけ削除せずに、後で追記するようにして下さい。
理由もなくむやみに後で回答・出題を削除するような行為は
絶対にやめて下さい。

※正しい知識を共有するのが目的ですので、 個人的な批判・中傷を
問題にしたり、ふざけた解答をするのは「絶対に」なしでお願いします。
(該当される選手や関係者が見ておられる可能性もあります)

※地方大会の問題は、地元の方しか分からないような内容はご遠慮下さい。
また戦前や古い時代の問題は、調べなくても答えられるように、
できるだけヒントを加えたり、三択にするなど工夫をしてください。
さまざまな年代・ファン歴の方が参加でき、
また新たな発見・知識の共有が出来るような、
新旧・難易度いろいろ混ぜた問題をお願いします。

※明らかな間違いに対する指摘はしていただいた方がいいですが
問題の内容・難易度に対する批判は、出題者のせっかくのやる気を
失くしてしまいます。極力お控え下さい。

例題…82回選抜の話題で、2回以上出題があった問題から選びました。

第82回選抜を制した興南高校。その興南の監督で、
選手時代にも主将として第50回選手権で興南をベスト4に導いた方の名前は?

⇒1人目「我喜屋 優さん。
第82回選抜に21世紀枠で出場し初戦突破した向陽高校。
優勝2回・準優勝1回もあった旧制中学時代の校名は? 」

⇒2人目「海草中学。
第58回選手権で8打席連続安打を記録した柳川の選手は、
第82回選抜に別の高校の監督として甲子園に戻ってこられました。
その監督の名前と高校は?」

みたいな感じで。 ではよろしくお願いします!

(参考)
その1 (2008/10/26-12/8)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=36395059
その2 (2008/12/8-2009/1/22)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=37780978
その3 (2009/1/22-3/5)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=39069854
その4 (2009/3/5-5/3)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=40440868
その5 (2009/5/3-6/30)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=42270443
その6 (2009/6/30-9/12)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=44081469
その7 (2009/9/12-12/31)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=46215239
その8 (2009/12/31-2010/5/20)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=49280990

コメント(1000)

>物件さん

1985-86年ころの甲子園出場時のユニフォームは
上段にHIROSHIMA 下段にKENKOですね。

では、広島工は平成11年の81回夏、20年ぶりに県大会初戦敗退を喫しました。
その相手校は第36回夏に一度だけ出場がある、新幹線の駅名と
同じ高校です。何高校ですか?
> 白紙仮定さん


三原高校です。


この甲子園出場のときの内野手だった五藤康之さんは、関学を経て地元の三菱重工三原に就職。
野球部の選手、監督として活躍しました。
その後は社業に専念し、三原工場の副工場長や関連会社の社長を歴任。
三菱を退職して三原市の市長選挙に出馬し当選しています。



三原市の高校で三原高校以外にもう一校、甲子園出場を果たしている学校があります。

2009年の選手権では、初戦で二試合連続で降雨ノーゲームを記録しました☆
旧名が私立三原工業高校である、この高校の名は?
> 木の付くUEDAです。さん

如水館(じょすいかん)高校ですね。
昨年の甲子園を含めて6回の出場が有る広島県の強豪高の一つです。

この高校のOBで当時は内野手として甲子園に出場(マウンドにも立っていますが)したプロ野球選手(投手)は誰でしょう?
柳瀬明宏投手(ソフトバンク)ですね。

では彼が出場した83回選手権大会の決勝戦は台風の影響で1日延期となりましたが
これは第何回選手権大会以来のことだったでしょうか?

ヒント:その前の選手権大会というのは決勝が2日順延、計5日間順延した年で
千葉県の高校が優勝しました。
一日半回答がなかったので・・・

正解は57回選手権の習志野−新居浜商以来26年ぶりでした。

出題どなたかお願いします。
今朝の毎日新聞から出題いたします☆

毎日スポーツ人賞の特別賞を受賞した興南高校野球部。
表彰式で我喜屋監督は、九州大会ベスト8にとどまった新チームについて、
「(私も)また●●●の●●さんから始めます」と語り、会場は笑いに包まれたそうです。

一から教える、という意味で、我喜屋監督があげた職業は?
>>967
「保育園の園長先生」ですか?
高校野球の監督までかなりのステップがありますねわーい(嬉しい顔)

では出題します☆

新聞にも興南は秋季大会8強止まり、とありましたが、沖縄からもう1校8強に進出した学校がありました。少し前にセンバツでも優勝した●●●●高校です。

さて何高校でしょうか?
> 鏡餅1977さん
沖縄尚学ですね。

では問題。
21世紀枠最終候補9校が決まりました。
新潟の佐渡高校の深井監督は、15年センバツに同じく21世紀枠で新潟の○○高校の部長として甲子園に出場しています。
○○高校とは?
ERIYA∞ >白紙仮定 さん

柏崎高校ですね。

では21世紀枠候補校つながりで問題。
今回9校の中で唯一地区大会には出場できず県大会で姿を消した学校は?

ヒントは
・アジェンダ
・ごめんねごめんね〜。
>>971
「大田原高校」ですねわーい(嬉しい顔)
「太田原」と誤表記しないように注意せねば(汗)

では出題します☆

21世紀枠として3校選ばれますが、今回の候補から選ぶとき、選出のルール上ありえない組み合わせが下に1組あります。どの組み合わせでしょうか。

(1)遠軽、大館鳳鳴、大田原
(2)大館鳳鳴、佐渡、西都商
(3)遠軽、守山、城南
>鏡餅1977さん

(1)遠軽、大館鳳鳴、大田原 は全部東の学校なので無いですね。


では問題

またそれ関連で続けますが西都商の秋の大会での部員は全部で何人?
> ERIYA∞さん

24の瞳、で12人ですね。


では今回の21世紀枠候補9校で唯一、2回目の地区代表に推薦された高校は?

ヒント:前回は8年前です。
> 白紙仮定さん


秋田県の大館鳳鳴です。


プロ野球選手の契約更改がスポーツ新聞を賑わす季節。
ヤクルトの田中浩康二塁手が1億円の大台に達した一方、
ジャイアンツの谷佳知外野手は1億円を越える減俸となり、
同じ高校の先輩後輩が明暗を分けました。
この二人の出身高校は?
尽誠学園ですね。

ではくどいですがまたも21世紀枠ネタで・・・

少し前に出題した佐渡の深井浩司監督。
北信越大会の初戦で、○○○時代の恩師:
長野日大の中村良隆監督と対戦し、0−6で敗れました。

○○○高校とは? 現在は校名変更されています。
> 白紙仮定さん
日大じゃなくて佐久長聖ですね
回答は丸子実です

ではその丸子実があった丸子町は現在○○市です

中村監督が甲子園に連れていってない○○市の甲子園出場経験校の初出場時の校名は?
> ERIYA∞さん

すみません 長野日大は中原監督ですよね・・・

回答は上田市ですから高校は上田松尾高校、現在の上田高校ですかね。

では問題:
センバツ出場が確実な東北高校の控え投手・夏井康吉投手。

父の三吉さんが1975年夏に秋田・○○○で、長兄の大吉さんが2005年夏に岩手・●●●の主将で、甲子園出場しています。

それぞれ何高校でしょうか?
ヒント:○○○は今年のセンバツに、●●●は昨年に春夏連続出場しています。
> 白紙仮定さん

○○○=秋田商
●●●=花巻東

1975夏の秋田商は、2度目の出場だった宇部商を破ったんではないですかね。



宇部商が春夏合わせて、2回以上甲子園で対戦している学校を3校挙げてください。
> ふぃりぴーさん

惜しいです、宇部商に勝ったのはその翌年ですね。この年は初戦は洲本に勝ち、二回戦で磐城に敗れました。

979はPL学園、中京大中京、東海大甲府が思いつきました。他にもあればお願いします。


問題:またまた21世紀枠から。
三重・松阪の松葉健司監督は、2002年夏に三重の○○○○を甲子園初出場に導いています。
○○○○高校とは?
> 白紙仮定さん


確か久居農林高校でしたよね。



同じく二十一世紀枠の徳島・城南の森恭仁監督も、2004年夏に甲子園出場を果たしています。
同じ市内の別の甲子園常連校と統合され、公募でちょっとユニークな校名になる予定のあの学校です。
何高校ですか。
> 白紙仮定さん

あと、銚子商もありますね。
85夏1回戦:○8−3
95春2回戦:●1−4


問題は981です。
>981
鳴門第一高校ですね。

では問題です。
以下の経歴を持つ人物の名前を答えてください。

PL学園出身。
1963年の選抜の1回戦、エース戸田が首里から21三振を奪った試合で途中出場。
その後は甲子園出場なし。
名古屋商大、キャタピラー三菱を経て、80年秋から母校の監督に就任。
甲子園通算58勝を挙げ高校野球屈指の名将になる。
> 惣一郎さん

中村順司(名前の漢字は曖昧な記憶)さんですね。


宇部商がらみでもう1問。。。
宇部商が中国大会と甲子園で対戦したことある学校をお答えください。

ヒントとして、、、
【甲子園】
85夏:8−0
【中国大会】
04秋:9−8
など、宇部商が3戦全勝です。
>ふぃりぴーさん
大丈夫です。漢字合ってますよ。

回答は、他の方にお任せします。
> ふぃりぴーさん

鳥取西ですか。

85年の宇部商対鳥取西があったのは、8月14日の最終試合。
世間では2日前に飛行機が落ちて大騒ぎでした。

15日の第一試合、東洋大姫路に負けた立教の主将は、ホームランを打ちました。
卒業後、立教大学でも主将で89年秋に優勝。
同年ドラフトでヤクルトに指名されながらも拒否でした。

どなたでしょうか。
> ああ甲子園さん

黒須陽一郎選手ですね。
黒須選手の一件で、立教はヤクルトのみならずプロ球界との確執にまで発展した事件ですね。

その東洋大姫路−立教では、東洋大姫路の豊田次郎投手もHRを放ってましたね。
豊田投手の東洋大姫路は、84年秋の近畿大会決勝で桑田と清原のPLを破り近畿王者になり、翌春のセンバツでは優勝候補の筆頭クラスでしたが、雨で2日も延びたのが影響したのか、開幕戦で好左腕の田中投手がいた津久見にまさかの大敗でした。
85春の近畿大会決勝ではPLに敗れますが、豊田投手は桑田からHRを放つなどバッティングも凄いものがありました。

その豊田投手の東洋大姫路は、立教に12−3(だったかな?)勝った次戦の3回戦で、1−4(これもスコアはあいまいな記憶)で敗れてしまいます。
東洋大姫路が敗れた相手校のエースPは誰だったでしょうか?
東北高校・佐々木主浩投手。
横浜ベイスターズや大リーグ・マリナーズで抑え投手として活躍した「大魔神」です。


2002年の選抜大会に、大体大浪商が現校名として初めて出場したときのエース・●●透投手。

大体大を経て、ドラフト一位指名で読売ジャイアンツに入団しましたが、今季限りで戦力外になり、
トライアウトを受けて来季は大リーグ・インディアンズとのマイナー契約が決まったそうです。

●●に入る名前をお願いします☆
> 木の付くUEDAです。さん

村田ですね。

ではもはやうんざりかもしれませんが・・・(苦笑)またも21世紀枠の監督ネタで。
広島・総合技術の小田浩監督。
平成元年に広島・○○○の監督に就任、平成三年夏に甲子園出場し勝利を挙げました。○○○高校とは?
西条農です。

さて、ちょっと変化球の出題をしましょう。
次に挙げる高校野球漫画のうち、予選の舞台がひとつだけ違うものがあります。
どれでしょう?

1 おおきく振りかぶって
2 砂の栄冠
3 ダイヤのA
4 ラストイニング

フィクションは不可というルールがなかったので出題しました。
漫画が好きな人は思い出してみてください。
>>990
1,2,4が埼玉県で、3が東京都・・・
正解は3ですねわーい(嬉しい顔)

埼玉が3つには驚きましたわーい(嬉しい顔)

では出題します♪
皆様の中には、土曜、日曜とお出かけをされた方も多いと思います。
さて、その「土」「日」で出題・・・
甲子園出場校で「土」「日」の文字を両方含む学校を挙げてください。
(確かその学校は、前回出たのが昭和61年夏・・・)
> 鏡餅1977さん

土浦日大ですね

では問題

もうすぐその10になりますが決勝で背番号10の投手が先発して優勝した学校をひとつでもかまわないのであげてください
>ERIYA∞さん
とりあえず一人、1996年の松山商・新田投手で。
ほかにもまだまだおられるでしょうし追記お願いします。

では「十」で始まる甲子園出場校といえば、十日町高校ですが、
昭和55年夏・新潟県大会ベスト8進出したときの
十日町高校野球部の主将の関口昇さんは
東京理科大学を卒業後に、落語家デビューされ、
水戸黄門などにも出演されました。

その名前は?三択で。

1:桂南光
2:桂三枝
3:桂歌助
> ERIYA∞さん


1995年夏の帝京(白木投手)。

1997年夏の智弁和歌山(藤谷投手)。


他にもいると思います。


1964年夏の高知・光内投手、1965年夏の三池工・上田投手や、2000年夏の中家投手は背番号11、
1999年春の沖縄尚学・照屋投手は背番号12でした。



1990年代の選抜大会では、近畿勢の優勝校で二校、背番号1ではない投手が決勝戦に先発、優勝しています。


1993年選抜大会
大阪府のA高校。
決勝戦先発は背番号「9」の牧野選手。


1997選抜大会
奈良県のB高校。
決勝戦先発は背番号「3」の長崎選手。


A、B、それぞれの校名をお願いします☆
> 木の付くUEDAです。さん

上宮と天理です。

問題993です。
> 白紙仮定さん

3番の桂歌助さんです

先程の問題であと思い出したのはあとは広島商の上野投手とか佐賀北の馬場投手とかですね
では今まで名前が出てきた中で決勝で戦った相手校も背番号10が先発だった決勝戦は何回大会?

>996
私が回答した1996年78回夏、熊本工の園村投手です。

【その10】立てました! 例題も変更しています。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58790380&comm_id=4682

ついに開始して2年2か月で、その10に到達しました。皆様方のご協力のおかげです。
本当にありがとうございました。

1000問目の回答者はその10の1に出題をお願いします。


問題。来夏の第93回選手権大会の開幕日は8月何日ですか?
>>997
「8月6日」ですね☆
代表校が出そろってからがけっこう短く、予選の熱気もさめやらないうちの開幕ですねわーい(嬉しい顔)

では出題します☆
先ほど「土」「日」の問題を出しましたが・・・
では「金」「土」「日」で始まる甲子園出場校を1校ずつ挙げてください野球
それぞれ2校かそれ以上あるはずです・・・晴れ
8月6日ですね。
夏の80回記念大会も8月6日開幕でしたね。


以下のヒントで対戦カードをお答えください。

【1】
夏の第60回大会2回戦で対戦し、サヨナラゲーム。

【2】
対戦した県どうしは、夏のみ2回対戦があり1勝1敗で、片方の県からはいずれも商業高校が登場している。

【3】
金属バットが主流の中でありながらも、木製バットでサヨナラ安打を放った。
> 鏡餅1977さん

金光大阪
土岐商
日大三

まだまだあるでしょうが。


では、その10に行きます野球

ログインすると、残り962件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

元高校球児&高校野球好き 更新情報

元高校球児&高校野球好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。