ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

元高校球児&高校野球好きコミュの1番印象に残った名勝負や感動した試合わ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高校野球には必ず名勝負や感動する試合がありますウインク野球

皆さんの1番の試合は何ですか野球


自分は北海道住みなのでやはり駒大苫小牧が初優勝した2003年の駒苫VS済美の試合野球と2006年の駒苫VS早実の試合です野球


コメント(388)

2009の夏の決勝、日本文理vs中京大中京です!
新潟在住なので、もちろんはじめから日本文理応援してましたが、まさか新潟代表が決勝まで行くとは夢にも思いませんでした。

決勝戦も10対4で終わりか〜なんて思ってたら、9回2アウトからの5得点!!鳥肌ものでした。
最後まで諦めちゃいけないんだな!!とほんとうに思った試合です。

その後新潟では文理フィーバーでしたよ♪

またあんな試合がみたい!!

2010年夏

九州学院vs鹿児島実業
両チーム譲らない粘り強さでまさに死闘。
九学が勝ってベスト8へ。

同じ2010年夏決勝

興南vs東海大相模
興南野球の集大成を観てるようで…。あまりの強さに言葉を失うほど。興南の優勝を祝うように最後に起きた観客のウェーブ。沖縄の高校が春夏連覇という偉業で優勝旗を手にするまでの長い歴史に涙が出ました。
2009年
明豊VS常葉橘の試合。
今宮選手と庄司選手の投げ合いがとても印象的な試合でした。
同じ年の決勝戦。
中京大中京VS日本文理の試合。9回裏の興奮が忘れられません。
1998年夏の準決勝横浜対明徳。
8.9回で6点差ひっくり返した横浜の猛攻は凄かった。
同じような試合展開で2年前夏の興南対報徳も凄かった。実際この試合は甲子園で見た。
毎年九回に何かがある試合が多いけど今大会はあまり目立った逆転や魔物降臨がなかったような感じです。
しいていえば平安と旭川ですね。甲子園初勝利をめざす旭川が九回ツーアウトランナー無しまで追い詰めたが、平安に屈した試合が印象的でした。
宇部商VS豊田大谷のサヨナラボークかな泣き顔
2006年の智辯和歌山vs帝京
ジョックロックが魔曲だと証明した試合
1998年の夏準々決勝の横浜vsPL学園うれしい顔うれしい顔延長何回で決着したかは定かではないけど、負けたPLの選手達が笑って勝った横浜の選手達が涙を流したのはよく覚えてます野球


確か決勝ホームラン打ったのは常磐君のはずぴかぴか(新しい)
>>[365]

延長17回でしたね。
今考えると、上重投手が将来アナウンサーになり、本橋選手があの試合をきっかけにイップスになるとは思いませんでした。
松坂が250球を1人で投げ抜いたことで、延長を18回から15回に短縮するきっかけの試合となりましたね。
あの時の横浜とPLは本当に強かったです。
16年前の夏の甲子園ぴかぴか(新しい)松山商業と熊本工業の試合です(^_-)-☆8月21日ぴかぴか(新しい)

松山商業 澤田監督としては悲願の全国制覇でしたね(^_-)-☆ぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)
>>[369] 高知商最強世代だと思っています。この年の高知商と前年の今治西、翌年の池田など当時の四国の強豪はツキを落とさない願掛けでユニフォームを洗濯しませんでしたね。三校とも強かった!
横浜・愛甲猛と早実・荒木大輔の決勝。生まれて初めて見た高校野球がこの試合でした。最近では鹿児島工・今吉の試合でしょうか。甲子園の雰囲気をたった一人で変えた選手は久々に見ました。
1998年8月20日第80回記念大会準々決勝
横浜高校-PL学園高校/9-7(延長17回)
あの試合で延長15回のきっかけになったから。

プロ野球でも100球投げたら交代の時代に
松坂大輔がたった1人で250球。
9回まではPLが先に点取ってたけど
延長入って横浜が勝ち越せばPLは2度も追いつく。
試合開始は8時くらいで終わったのは昼過ぎ。
常盤君の勝ち越し本塁打は本当に感動。
松坂も最後の打者を打ち取ると溜め息をついた。
普通なら喜ぶのだがそんな気力もない。
第99回大会の2017年8月18日、10日目第3試合の神村学園(鹿児島)VS明豊(大分)の試合が感動的でした!
9回ウラ二死からの3点差同点の明豊。
そして延長戦突入で、延長12回表の神村学園が3点入れ、8−5。
これで神村学園の勝利で終わりかと思いきや、またもやそのウラ明豊、二死からの猛反撃で8−8同点。
なおも二死満塁にし、押し出しで劇的サヨナラを明豊が決めました。
ここまでのシーソーゲームは中々お目にかかれないので、かなり興奮しました。
そして、押し出しサヨナラを決めた時にバッターボックスに入っていた濱田大貴選手は、他の試合では、チャンスの場面でかなりの確率で打っていたイメージがあるので、この年の明豊はかなり好きでしたw
記憶に新しいけど、100回大会の金足農業×近江のサヨナラツーランスクイズは鳥肌立ちました。
ツーランスクイズを初めて見たしそれもサヨナラの場面でexclamation ×2
100回大会は金足農業旋風、最強大阪桐蔭軍団、智弁和歌山の高嶋監督の勇退と忘れられない大会になりました。

>>[378] この年だけじゃなくて、明豊はかなり好きですよ。
元ヤクルト、西武の坂元と元中日の中里の投げ合い。
浦和学院と春日部共栄いつだか忘れたけど決勝両投手とも三振の山ですごかった。
我が母校、沖縄水産対天理の決勝戦。
>>[385]
あの試合は私が高校2年の時で感動しましたね。
 木内マジックの始まりですよね。前年にPL学園と練習試合をやって、13-0で完敗して、「13対0の雪辱を果たすんだ。」と選手に発破をかけて練習をして、見事にリベンジを果たした試合でした。
 
 今は、下半身不随になったPL学園の清水哲が、9回に同点ホームランを打ったシーンは今でも鮮明に覚えています。
 その後、延長で取手二高のキャプテンが3ランホームランを打って、1点追加して8-4で勝ったのは嬉しかったですね。
>>[387]
私は小学3年でした、茨城は弱かったですが最強のPL学園に勝ったのは感動でした!

ログインすると、残り360件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

元高校球児&高校野球好き 更新情報

元高校球児&高校野球好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。