ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

元高校球児&高校野球好きコミュの高校野球クイズリレー!【その7】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(一般の質問コーナーではありませんので、間違えないようにお願いします!)

ある人が高校野球に関する質問を作って、次の人が答える。
その答えた人が別の問題を作り次にバトンタッチ。その繰り返し。

問題内容は、高校野球に関することならば古今東西を問いません。

ただし「リレー」の流れを止めないために、下記のルールは厳守してください。
特に新規参加者の方は一度目を通していただくよう、よろしくお願いします。

※あまりに難し過ぎて誰も答えないような問題は、自分で答えを入れるか、
改めて別の問題を出して下さい。
そのためにも難易度は良識的範囲でお願いします。
また一度に多数の出題はご遠慮下さい。

※以前出た問題の繰り返しはやむを得ないですので認めますが、
少なくとも数件前にあったのと同じ問題や、
他の参加者が作成した過去問の盗作はやめましょう。

※問題が浮かばない・出題する時間がない場合は、
「どなたか出題お願いします」「出題するのでちょっとお待ち下さい」など、
次の出題の意図の有無を明確にして、
回答だけで終わってしまわないようにお願いします。

※前の方の出題が分からない・自信がない・一部しか分からない場合も
「正解と仮定して出題します」あるいは
「どなたか補足(または出題)お願いします」などと書いて、続けてください。
もし間違っていたら、出題者や他の方が後で補足してあげてください。
くれぐれも前の方の出題を無視したり、すぐに「わかりません」などと
書いて新たに出題することのないようにお願いします。

※時間的に回答と出題が重なった場合も削除せずに、
後でどなたか答えてあげるようにして、訂正・補足のある場合も
できるだけ削除せずに、後で追記するようにして下さい。
理由もなくむやみに後で回答・出題を削除するような行為は
絶対にやめて下さい。

※正しい知識を共有するのが目的ですので、 個人的な批判・中傷を
問題にしたり、ふざけた解答をするのは「絶対に」なしでお願いします。
(該当される選手や関係者が見ておられる可能性もあります)

※地方大会の問題は、地元の方しか分からないような内容はご遠慮下さい。
また戦前や古い時代の問題は、調べなくても答えられるように、
できるだけヒントを加えたり、三択にするなど工夫をしてください。
さまざまな年代・ファン歴の方が参加でき、
また新たな発見・知識の共有が出来るような、
新旧・難易度いろいろ混ぜた問題をお願いします。

※明らかな間違いに対する指摘はしていただいた方がいいですが
問題の内容・難易度に対する批判は、出題者のせっかくのやる気を
失くしてしまいます。極力お控え下さい。


例題…最近2回以上出題があった問題から選びました。

2003年・第85回選手権ベスト4の島根・江の川高校の4月からの新校名は?
⇒1人目「石見智翠館(いわみちすいかん)高校。
では第1回選手権以来出場がなく、
今夏の開会式の先導役と始球式に選ばれたのは、それぞれ何高校の主将?
⇒2人目「宇治山田(三重)と広島国泰寺(広島)。
では東邦高校で優勝経験のある阪口慶三監督が
後にセンバツ準優勝に導いた高校と、
夏の3回戦の勝利後インタビューでやったこととは?」

みたいな感じで。 ではよろしくお願いします!


(2009年10月13日編集)


(参考)
その1 (2008/10/26-12/8)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=36395059
その2 (2008/12/8-2009/1/22)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=37780978
その3 (2009/1/22-3/5)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=39069854
その4 (2009/3/5-5/3)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=40440868
その5 (2009/5/3-6/30)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=42270443
その6 (2009/6/30-9/12)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4682&id=44081469

コメント(1000)

では問題です。

1993年選抜に初出場し、ベスト8まで行った福岡県の高校はドコだったでしょう…?

またこの時のエースの名前もお答えください。

ヒントとして、この選手は後に法政大学へ進学し、近鉄バファローズにドラフト指名されました。
>961

東筑紫学園高で、エースは元近鉄の真木将樹投手でしたねわーい(嬉しい顔)

問題です
1996年夏に出場した福岡県・東筑高校。
今ではベンチ入りしているのはごく当たり前になっている光景が第1号でした。
さてその光景とは一体何だったでしょう?
女子マネージャー第1号でしたね。お名前は三井由佳子さんでした。

ではいろんなことがあった2009年もあと72時間を切りましたね。

私と鏡餅1977さんで観戦した
2009年選抜・甲子園球場から写真クイズ。

西条ーPL学園の試合中のスコアボードに、
突然あるニュース速報が表示されました。
このあえて隠した部分、何のニュースが書かれていたでしょうか?

高校野球のニュースではありません。これ以上はノーヒントでお願いします。
> つばさ01さん
あ、甲子園におられましたか!
速報が出る数分前に突然歓声が沸き、何事かと思ってたらこの速報が出て、球場内は大拍手でした。

では問題。今年の紅白歌合戦、紅組のトリに決まったDREAMS COME TRUEの吉田美和さんの母校は、31回夏に一度だけ出場しています。
出場当時と現在の校名は?
中島みゆきさんの母校でもあります。
補足) 963の正解の写真を掲載しておきます。


問題は965です。
>白紙仮定さん

旧帯広高校 現帯広柏葉高校です。

TBSアナウンサー 安住紳一郎さんの母校でもあります。

昭和24年夏・第31回大会
この年は神奈川県代表・湘南高校の初出場初優勝が
話題となったそうです。
この年の湘南高校三塁手はのちに高校野球界で
重責を担います。
お名前をフルネームでお答え下さい。
> カノンさん
第2回に慶應普通部が優勝していますのでAですね。

問題:2003年センバツに21世紀枠出場した柏崎高校。
当時の深井部長は現在新潟の●●高校監督で、離島からの甲子園を目指しています。2008年夏には惜しくも新潟準優勝だった●●高校とは?
佐渡高校ですね…!

ではその2008年佐渡高校が夏の県予選決勝の相手はドコだったでしょうか…?

春夏通じて甲子園初出場でしたが…惜しくも一回戦で報徳学園にサヨナラ負けしてしまいました。
> 物件さん


和歌山県立紀央館高校です。
選抜出場当時の校名は、御坊商工高校でした。現在の校名ではまだ出場を果たしていません。


※なお、ヒントに二ヶ所誤りがありました。


●プロ野球選手は、広島や近鉄、阪神でプレーした吉本亮捕手だけでしたが、
四国独立リーグを経て千葉ロッテに育成選手として入団した宮本裕司(ひろし)捕手が、今年支配下選手として登録され、同校出身の二人目のプロ野球選手となっています。


●同校がベスト8に進んだのは1981年春の選抜大会ですが、
そのあと1986年春に選抜大会出場を果たしており、現在のところこれが最後の甲子園出場となっています。


ベスト8に進んだときには、古溝投手(福島商⇒阪急)、槙原投手(大府⇒読売)を倒しました。
エースは、のちに社会人野球・川崎製鉄神戸に進む藪投手でした。


出題どなたかお願いいたします☆
では問題:
青森・弘前実は高見盛や岩木山の母校ですが、弘前商(現・弘前実)高校出身の力士で、高校では二年生まで野球部で4番だった元横綱は?(四股名で回答お願いします)

昭和29年夏に青森県予選に出場し、三年生から相撲部に転部して夏に中退、春日野部屋に入門。昭和37年5月に横綱昇進されています。
白紙仮定さん

974は第49代横綱、栃ノ海ですね。
昭和37年5月場所に幕内優勝して大関に昇進し、昭和39年1月場所後に横綱に昇進したようです。

出題どなたかお願いします。
> ああ甲子園さん

すみません、昇進場所の訂正ありがとうございました。

問題:
64回夏、決勝でやまびこ打線の池田に屈しましたが、広島商で準優勝。後に堀越、穎明館の監督をへて今秋から再び広島商に復帰した監督の名前は?
> 白紙仮定さん

桑原秀範監督です。

では引き続き広島県に関する問題です。

次にあげる広島県上位常連高校のうち、公立高校は?

A 新庄
B 高陽東
C 盈進
Bの高陽東です。

では甲子園出場はないですが、新庄高校から亜細亜大を経て広島カープに入団した投手は?
> 白紙仮定さん

カープの守護神永川投手ですね

今年は隔年で活躍する年にあたるんで期待してます

ではその永川投手の弟も今年育成でカープに入団しました
彼は県大会準優勝投手です

先程の高陽東に敗退しましたが何高校だったでしょうか?

いつか兄弟リレーは実現するんですかね
> ERIYA∞さん


永川勝浩投手の弟・永川光浩投手は、県立三次高校の出身です。
兄と違い左投手なんですね!

同じ広島カープには、高校の先輩にあたる「梵 英心」内野手がいます。



それでは出題いたします☆

「三次」
「梵」
それぞれにフリガナをふってください。
> 木の付くUEDAです。さん
『みよし』、『そよぎ』

です。

では出題します。

平成に入り、甲子園での初出場初優勝は、春夏合わせて3度(3校)です。

そのうち、春夏通じて初出場で初優勝した2校をお答えください。
> ダブルスチールさん

観音寺中央と済美ですね。

では平成に入り春夏合計4回以上決勝進出し、無敗の都道府県はどれ?

1:大阪
2:愛知
3:東京
> 白紙仮定さん

3の東京ですね。

元年夏の帝京。
4年春の帝京
7年夏の帝京
13年夏の日大三

が優勝しています。

大阪は元年春に上宮が東邦に敗れており、愛知は16年春に愛工大名電が済美に敗れています。

では上記の帝京の監督はご存知の前田監督ですが、前田監督の出身高校と、その高校出身の元プロ野球選手をお答えください。
すみません。

18年夏の早稲田実業が抜けていました。

問題は983です。
> 物件さん

山勘ですが今治西でしょうか?
この秋も二敗してますよね?
出題どなたかお願いいたします
ではこのトピもいよいよ大トリに近づきつつありますが……紅白歌合戦大トリを務めるのも北海道出身の北島三郎さん。

北島三郎さんは上磯郡○○村(現・○○町)出身で●●●高校を中退されて歌手デビューされました。
○○高校も、●●●高校も甲子園出場経験があります。
○○は史上初の町立高校の出場として話題になり、また●●●は岐阜工との延長12回日没引き分け再試合を制したこともありました。
○○、●●●に入る校名は?
> 白紙仮定さん
知内と函館西です


では問題です

以下の北海道の学校で甲子園未経験ですが始球式を行ったことがある学校は?
弟子屈高校

虻田高校

雄武高校
ヒントとしたらその年は23年ぶりに有珠山が噴火しました
> ERIYA∞さん
虻田高校ですね学校

実は有珠山が噴火したときその近くに住んでいて、しばらく避難していました!
ちなみに当時小学生でした。
その後知り合いも何人か進学しています。


それでは問題電球

同じ北海道で、第89回大会(07年)に始球式をした学校はどこでしょうか!

ヒントは、かの「○○破綻」で有名になったあの市です!!
>たかどんさん

夕張高校ですね。

比較的北海道の学校は始球式に恵まれているのかもしれません。
04年夏・第86回大会は北海でしたから。

さて出題です。
北海の竹村主将が始球式を行ったのは、この04年が
甲子園球場完成後○○年だった記念で○○年前に甲子園の初球を投げ込んだ
投手が北海(当時北海中)だったことが理由です。
問題としては簡単かもしれませんが
○○の数字をお答え下さい。
>ダブルスチールさん
983の追記ですが、あと愛知県は中京大中京も69回春・準優勝でしたね。

>KABEさん
甲子園は1924年完成なので80年ですね。

【その8】立てました!
1000問め回答者は、【その8】の1番に出題をお願いします!

いろいろあり反省点や課題も多々あった【その7】であり、また2009年でしたが、皆様ご協力本当に有り難うございました。
キリよく新トピで、クイズリレーとして二回目の年越しができそうですね。新トピも2010年も引き続き楽しみたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

では問題:
若松勉さんが出場したときをはじめ北海を6度甲子園に導いた宮田昭弘監督。
北海道産業短大(現・道都大)監督を勤めた後に、中頓別町である店を経営しました。その店は?

ヒント:
高校野球とは全く関係なく、むしろ高校生は出入り厳禁の店です。年末年始や歓送・歓迎のシーズンには、皆さんもよく利用されるかと思います。
では問題です。

1990年の春の選抜に出場した埼玉県のとある高校は、一回戦で金沢高校と当たり延長戦の末、惜敗しました。

さてこの高校はドコでしょう…?

ヒントとして2009年現在、甲子園へはこの出場が唯一の出場です。

またこの時のエースは誰だったでしょうか…?

ヒントとしてこの投手はその後、東洋大学へ進学し社会人野球の東芝でも活躍しました。
> 箱根駅伝.吉野竜次さん

伊奈学園総合の銭場投手です。
三角監督も話題になりましたね。

では出題させていただきます。

983にて私が帝京の平成に入ってからの優勝を記載しましたが、この平成に入ってからの優勝3回は最多タイです。

では同じく平成に入り甲子園での優勝が3回の高校、残り2校をお答えください。


今年1年間、こちらのクイズリレーで楽しませていただき、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様良いお年を。
今日は大晦日ですが、高校サッカーファンの僕には、「一年の計は大晦日にあり」です。
埼玉スタジアムへ立正大淞南(島根)と作陽(岡山)の応援に駆けつけ中です。
みなさんの地元の日本テレビ系列でも、地元代表校の試合が中継されるでしょうから、熱く応援してあげてほしいものです。



平成に入って優勝3回の残り2校は智弁和歌山、横浜ですかね。


では、平成に入って準優勝は2回が最多だと思いますが、その準優勝が2回の学校は?
> カノンさん

66回春

二回戦です

10-2 で横浜が敗退してます

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

元高校球児&高校野球好き 更新情報

元高校球児&高校野球好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。