ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

元高校球児&高校野球好きコミュの全国で通用するために

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
甲子園に出場してもなかなか勝てない、全国で通用しない県ってあると思います。

例えば香川県なんかは最近活躍する姿が見られません。

そんな県が高校野球でレベルアップするためにはどうすればいいと思いますか?

みなさんの意見を聞かせていただきたいです。

コメント(12)

あまり望ましくはないかもしれませんが、神奈川、大阪、兵庫等の強豪校から指導者とスカウトを引っ張ってきてまず地元の選手で勝てるかどうか試してみる。
 それでダメなら越境入学者を受け入れる。

前者で成功したのは言うまでもなく駒大苫小牧ですね。2004年の優勝メンバーは地元出身だったという話です。

 後者で成功したのは2004年の選抜でベスト4に入った地元の県の羽黒高校でしょう。竹内監督(当時)、横田コーチ(現監督)が就任したばかりの時は地元の選手で甲子園を目指そうとしたのですが、無理だとわかり県外から集めたそうです。
 ベスト4に入った時のメンバーは100%県外出身だったとのことです。
 
 でも酒田南、羽黒、東海大山形が県外出身者で固めてそのチームと競いあう中で母校日大山形が地元中心のメンバーで夏の甲子園で県勢初のベスト8に入れたと思います。

 その他に山形県では'85に東海大山形が桑田、清原のいたPLに29対7で負けた後、招待試合、1年生大会、指導者の強豪校への視察等強化策を実施したと聞いています。

 青森も青森山田はPL出身のスカウトを引っ張り、大阪のトップレベルの選手を集め成功しました。光星学院も県外出身者と地元の選手をうまく融合させて結果を出しました。北海道、東北の高校は低迷する県の参考になると思います。
レベルアップとか関係なく特待制度がある限り強いとこは強いってむふっ手(パー)
県内、県外関係なく良い選手集めるんだから電球
別に特待制度なくさなくてもいいけど地元の県内の学校しか行けなくすれば絶対おもしろくなるのになぁグッド(上向き矢印)ってずっと思っちゃったりしてるふらふらぴかぴか(新しい)
やっぱり公立でも良い選手を何らかの方法で集めないと、甲子園では勝ち進めないですね。指導者よりまず優秀な選手を集めることです。
香田監督は絶対絶対、間違いないですexclamationexclamationexclamationexclamationexclamationexclamationexclamationexclamationexclamationexclamationexclamation


一般人のあたしでも、コマトマで野球やったこだけじゃなく、親も尊敬するほどです。


香田監督は本当〜に人間的にも素晴らしいかただとおもいますexclamationexclamation
レベル高いけど香田さんの下でやる価値はあると思うよ手(パー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

元高校球児&高校野球好き 更新情報

元高校球児&高校野球好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。