ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活生の情報交換コミュニティーコミュの卒論と就活の切り分けの秘策?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大事なことは、卒論にめどをつけて、時間を切り分けることです。
早い段階で内定がでないと、最悪、両方をこなしながら、どんどん追い込まれていきます。

これは、1980年代から変わらない非情のルールです。


●これで安心!ラクラク マニュアル本、 あの伝説本 「卒論応援団」が復活!

  卒論応援団2013

  著者     澁谷恵宜
  発行     株式会社クラブハウス
  発行日   2012年 5月1日  本体1600円+税

 http://www.amazon.co.jp/dp/4906496474

 ・最短1週間でも書ける? 土壇場での秘策公開!
 ・なんだ、そ〜ゆうことか! 図解「卒論の基本構造」初公開!
 ・就活内定と、卒論両立のポイント満載。大学、短大、専門学生必読の「卒論虎の巻」
 ・すぐに役立つ「即効対策編」と、まだ余裕の「じっくり準備編」の2部構成



●富士山を眺めたいとき、行くべき場所はどこでしょうか?

・・・・・正解は、「富士山以外の場所」。
 もしも、自分で富士山に登ってしまったら、風景としての富士山を見ることはできないからです。これは、ものごとを客観的に見渡すときには、対象に張り付くのではなく、一定の距離があるところに、視点を置く必要があることを表しています。(略)この考え方は、卒論制作という樹海の中で迷う学生たちに、コンパスのようなヒントにならないでしょうか。 (「はじめに」より)


●この「卒論応援団」という本は、学生が自力で卒業論文を書くときに、あらかじめ知っておくと役に立つノウハウやテクニックを紹介するものです。最初の刊行は、2000年です。(略)本書は、今日の学生が経験する、「就活」と「卒論」の両立という過酷な日程を乗り越えていくための実践的なサポートを目的として出版されたものです。(「この本の使い方」より)

コメント(3)





★土壇場で「卒論制作」にお困りの大学4年生★
卒論を7日間で完成させる方法を伝授します!

http://blog.livedoor.jp/kzkw0909/





ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活生の情報交換コミュニティー 更新情報

就活生の情報交換コミュニティーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング