ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シングル介護コミュの初めまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは自己紹介をお願いしますわーい(嬉しい顔)

ちなみに管理人は今月末で92歳になる母方祖母と2人暮らし。

自営業しながら介護しています。

祖母は脳血管性認知症の診断を受けています。
要介護1、週1日デイサービス利用中。

徐々に進行していく認知症に一喜一憂しつつ生活しています。

これからよろしくお願いしますm(__)m

コメント(168)

はじめまして。
両親と暮らしてましたが、
父は入院中で母は去年脳梗塞で倒れ
幸い軽度だったのですが、
退院し家の中で転倒してから痴呆が進み
薬を飲み過ぎて倒れて今は入院中です。
姉は離れた地域に住んでいますが
金銭面や他の事でも全く当てにならず
全て私がやる事に成ります。
宜しくお願いします。
はじめまして。

父は昨年、要介護5で特養ホーム入り。
母は要介護1です。(父の介護で心身ともにガタガタになってしまいました)

わがままな父に続き母の介護に疲れた妹から絶縁状が届き、現在は一人で母の面倒を見ています。

大切な妹からの絶縁状を貰ったとき、「介護で家庭が崩壊する」を実感しました。
はじめまして
脳梗塞による左半身麻痺及び鬱病の母、認知症と難聴の父を介護してます。二人とも要介護3で現在82歳です。一応隣街には兄夫婦が住んでますが、子供がまだ小さく両親と暮らすのはどうしても無理とのことなので、しかたなく独身の私が父の認知症が発覚した3年ほど前に、会社に転勤願いを出して実家に帰ってきました。ちなみに自分はスポーツ用品店に勤めており、休みが不定期なうえ帰りも夜11時ぐらいの帰宅になってしまいます。日中は昼と夕方の2回ヘルパーに来てもらって両親の食事などの世話をしてもらい何とか乗りきっています。
今後、父の認知症が進んでいくとどうなってしまうのか不安です。
始めまして。
二度脳梗塞を患った父と二人暮らしです。
半身動かしにくいに加えて、認知症も入って来ました。
二ヶ月前は、「あれ?」と少し思うくらいでしたが、どんどん進んでいます。
だけど、病院の予約が取れずに物忘れ外来は月曜日初診です。
元々頑固で外ヅラだけはいいので、唯一の家族の私は疲れ果ててます。
私には無理と思う半面、たった一人の家族のなので大事にしなきゃ、という気持ちが交差しています。
そう遠くないうちに天涯孤独になることも心の準備をしないと、と思っています。
私も鬱、パニック障害、メニエール病と病持ちですが、なんとか頑張っています。
よろしくお願いします★
去年入院をきっかけに母が認知症。更に今年、父が事故で亡くなったことで認知症が
急激にひどくなりました。一人暮らしをしていましたが出戻り。
兄弟の助けもあまりなく一人で79歳になる母を介護しています。
母といっても祖母になる人なので私は30歳。3年目の一人暮らし、やりたかった仕事について
4年目、色々な業務も任されるようになってさぁこれからという矢先でした。
日々苛立ちと葛藤の中で幸せをみつけていこうと思います。
私だけじゃない、私だけが辛いんじゃないって思えるようになってきました。
色々な人の意見とか考え方を聞いて一人で考えこまないようにしたいって思い
参加しました。よろしくお願いします。
はじめまして。
6年前にクモ膜下で右片麻痺の母を
自宅介護しています。
そろそろ社会復帰したいと
バイトでもしようかと考えていますが
なかなか…
結婚もしたいのに
こんなの受け入れてくれる人が
いるのだろうかと思うと動くこともできず
ここで色々な皆さんと話ができれば
とても嬉しいです。
よろしくお願いします。
はじめまして。
入院していた母のお見舞いに行って脳梗塞の発作を起こして入院、
検査の結果それまでにもなんども脳梗塞の発作を起こしていたことが分かった父。

退院後、後遺症だと思っていた体の不調や異変は 半年の状態観察と検査の結果進行性核上性麻痺という病気だとわかって1年半。 現在要介護2です。

自宅での介護を背負いすぎて共倒れ寸前だったのでしょうか…訪問看護にいらっしゃる看護士さんの提案で父には「熱中症対策と体調管理」という説明をしてこの夏は初めて父が介護施設に短期入所しました。

友達にいろいろなコミュニティがあるから除いてごらんなさいと勧められて、
今回 「シングル介護」という言葉があることを初めて知りました。
たくさんのかたがいろいろな状況で頑張っていらっしゃることを知って
心強く感じています。 気分はジェットコースターのような日々ですが
無理はせず頑張ろうと思い始めているところです。

どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして

シングルと言っても、結婚していない独身男性です。

母親が10年前に、大動脈瘤乖離で手術し介護となりました。
父親が元気だったので、もっぱら母親の介護は父親がしていましたが
今年の3月に、近所に回覧板を届けに行って階段を踏み外し骨折。
入院となってしまいました。
それに伴い、私は会社勤めが出来ない状態となってしまい離職。
父親も、持病持ちで怪我で入院したものの、糖尿病の血糖値が下がらない、
肺に治療薬がアレルギー反応をお越し、生死の状態になったりと、手術が
出来ず、数か月を浪費し、今はリハビリテーション病院で治療を受けています。

ただ、父親が帰宅しても、母親の面倒を見る力仕事は難しいため、私が働きに
出る事が出来ません。

施設に入れたくても、お金がないし、どうしたら良いか悩んで、私自身も鬱病の
治療を受けています。

1人で両親2人の面倒を見るのは難しく、まして仕事も出来ません。
このままでは、貯金も尽きてしまい、生活保護を受けながら介護をしなくては
ならない状態となってしまいます。

そんなシングル介護人です。
よろしくお願いします。
はじめまして。
父親と二人暮らししてます。42歳独身男です。
一昨年の12月に父親が肺癌になり、
手術して成功したものの病院内で脳梗塞になり、直後は右半身麻痺や言語がかなり酷く大変で介護も覚悟したんですが、リハビリ病院などのおかげでなんとか1人でいろいろ出来る感じにはなってます。けれど、何かあると目の前には介護が待っている状況。肺癌で肺取ったのに未だにタバコ吸うし、酒も飲むしでホントは関わりたくないのが本音。
このままやと結婚もできないだろうし、親が死んだ後は1人で孤独死なんやろなーといろいろ考えたりします。
まだ介護というほどでもない自分ですが宜しくお願いします。
はじめまして
私も独りで母親の介護をしています
独り 孤独を感じます
母親の入退院の度に離職を繰り返し
履歴書は見られないものになりました
幸いに専門職で、仕事は選ばなければ有ります

しかし、離職の度に条件は下がり、有給やボーナスは望めません
職場での友人もできません

母親は幼少期から病弱で、私を養子に迎え、養父が早くに亡くなった事から、シングルで苦労して育ててくれました
なので、母親をみるのは当然だと思います

しかし、20代から母親に頼られ
母親は将来の介護をみこして私を養子に迎えたのか? などと思ってしまいます

早くから介護していて、周りの友人は介護を理解してくれる環境にありません
誰にも介護にまつわる苦労は話せませんし
決定事項も一人で判断しなければいけません

今回の入院は、今度こそ自宅へは帰れないと医師から説明されました
骨折で立てなくなっただけですが、認知が強く骨折している事を理解出来ず、立ち上がろうとして、さらに大きな事故をおこすだろうと

私は専門職なので、動けなくなった母親の介護を自宅で行うことは技術適には可能です
帰りたいと毎日訴えたり、明日退院だからと手の届く範囲の荷物をまとめている母親をみると心が折れそうになります

母親の介護を終える頃、何も残らないと思います。精神的にも、社会人としても、経済も破綻しているでしよう

なにより、生きる目的が有りません
介護と仕事で精一杯、他に興味が持てないのです。
母親に長生きして欲しいと思えなくなりました
そしてそんな自分が大嫌いです
愚痴ばかりですみません
はじめまして。
ここに登録したは良いけれど、
そのままになってました。(;^_^A

只今、リウマチ性多発筋痛症の母を介護中。
全然良くならないので実は難病のHAMもあるんじゃないかと
疑心暗鬼。

更に、ボケも入ってきていて、
薬が多剤だからボケてるのか、
単に老化でボケてるのか全く分からない。

そんな状態で介護しています。

介護疲れで包括支援センターに行く体力も心の余裕もない中、
先日やっと這うように行ってきました。


そして介護で仕事ができる状態ではないので
このまま行けば私の老後は
いわゆるナマポになるなあ…と諦めてます。


一人介護の人には国から給料出ても良いんじゃないかと
強く怒りを感じる今日この頃。


まあ、いろいろありますが…。

「介護は60点で良しとなす」を目標に
完璧を目指さず頑張ってます。

こんな感じですが、宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
はじまめして。認知症で要介護3の母と二人暮らしです。何とか、残業のない仕事(もちろん非正規)と何とか介護を両立中。仕事中、母は毎日デイサービスに行ってくれています。

自分のやりたいことも棚上げし、子供はおろか自分の家族もなく、この宙ぶらりん感が焦りとなって、たまに母に辛く当たってしまい...日々、そんな自分と葛藤しています。

認知症家族の会とか出てみましたが、「シングル介護のストレスって、また別物だな」と早々に足が遠のいてしまいました。うにチョコさんのおっしゃる「独り 孤独を感じる」←すごく分かります。

このコミュニティも少し前から覗いてましたが、皆さんのアドバイス、情報等頂きたく、思い切って参加させて頂きます。

よろしくお願いします。
はじめまして。
アラフォー女です。
母が脳内出血で要介護5で特養に預かって頂いていてます。
父(79)と二人で生活してましたが父が大腸癌になり幸い進行癌でなく手術は成功しました。
しかし人口肛門になりはい尿もバルーンがついた状態です。
体力も相当落ちているので目の前に横たわる介護問題。
本日退院してきましたが、2時間で既に
挫折しそうです。
初めまして。
統合失調症気味の母を半介護している独身男です。
介護に仕事にと頑張ったがストレスでハゲてしまい、未だに独り・・・
弱音を吐くと恋愛商法か宗教の出会いばかり。
けど、ここだけは、コッソリと弱音吐きたいです。
こんにちは。
介護3の母をケアしながら生活している1人っ子です。介護はもう4年くらいかな。母は認知症以外に悪性リンパ腫、喘息等で退職。その後仕事は委託でしたが、時代の流れで左右する職種なんで、今期は最低。使えるお金が無くなってきました。もとい15年付き合ってた相手ともサヨナラを。
やはり友達は理解してくれず、旦那や子供、兄弟がいても「一緒だ。私は、母が亡くなってるのよ」と言われ、もう付き合えないな、と。
今、ヤル気が全然ない。
弱音を吐かせてください。
はじめまして。
母は特養に入所しましたので、
すでに介護らしい介護はしていないのですが、
よろしくお願いいたします。
皆様はじめまして。
要支援1の82歳の母の近所に暮らしています。
まだまだ体は元気でありがたいのですが大分判断力が低下してきており・・・
半年前の認知症検査ではかろうじてセーフでしたが。
ここから良くはならないでしょうが、衰えていく母をどこまで支えられるのか、
共倒れにならず自分の生活もしっかりしていかねば、と思っています。
いろいろご教示頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
はじめまして。
介護2の81歳の母と二人暮らしです。
昨年父が他界し、母の認知が急速に進みました。
毎日少しずつ、出来ないことが増えていき、絶望の毎日です。介護職の仕事をしておりますので、知識はある程度わかってはいるものの、母のことになると別の感情が出てきます。
毎日辛く、悲しく、涙が出ない日はありません。

みなさん、よろしくお願いいたします。
はじめまして!

要介護2の父(92歳)と要支援1の母(83歳)と3人暮らしです。
父はディサービス週2回の利用と、母が3か月前に腰椎圧迫骨折で家事が思うようにできなくなった時から、ショートステイ週1回(一泊)も追加しました。
母はだいぶん元気になったのですが、その分自己主張が強くなって、私との喧嘩が増えました。

私自身は看護師として長年働いた経験があるので、介護・看護には慣れているのですが、母との人間関係がストレスになっています。

仕事は1年前から減らしていて、週3回のパートタイムで勤務しています。
ヨガやクッキングスクールで、息抜きしています。

よろしくお願いします。
>>[159]

はじめまして。
アドバイスになるかどうかですが。僕も今年に入って介護離職しました。
介護離職するとすぐに失業保険もらえますので(知らなかった)とりあえず
もらってみて、策を練ってみては?僕の場合は有休消化中に初任者研修
とりまして、しばらくしてから親をディに送って施設でパートで働いて、親を
迎えに行く形で働いてました。運よく?施設に預ける形になって今に至ります。
良い方法がみつかるとよいですね。
はじめまして。

母が脳内出血で倒れてから15年。
母は手術後から家庭での介護は無理ですと施設や病院にお世話になっている状態です。

そんな中で父がアルツハイマー型認知症を発症。
物忘れ外来を受信し薬を処方されましたが、症状は日に日に悪化。
昼夜の区別もつかず、寝て起きては食事。
時系列もおかしくなっていて、過去のことを持ち出しては理不尽に怒ってきます。

明らかにおかしくなって二ヶ月くらいですが、夜中も関係なく行動されるので、私が倒れそうです。

愚痴ばかりになりましたが宜しくお願い致します。
ダブル介護で大変ですね。ぼくも以前、ダブル介護で、会社を辞めて、介護していました。今は母親が他界して、父親1人に介護で、ヘルパーさん、デイサービスに頼って、派遣社員で働いていますが、心労、経済的に悩みが絶えません。胸中お察しします。頑張ってくださいね。
>>[164]
情けなくありませんよ。自分の身内のお世話をしているんだから。
国ももう少し、介護の現状を理解して欲しいですね。
頑張っている人に、いう事ではないかもしれませんが、頑張ってくださいね。
体調に気を付けてくださいね。
はじめまして。私は母親が今介護老人保健施設にいます。父親も高齢で足が少し不自由、弟がいますが重度の知的障害者です。実質私しか会社勤めをしておらず、私の月々の給料では施設費・家族の生活費を捻出できず、貯金とあわせて日々やりくりをしています。
自分自身も3年前がんで手術をし、今は通院と飲み薬で治療中。がんのほうは安定していますが、不眠や慢性的な疲れやほかにも色々あり、体の状態は良好ではないですね。自分自身からアクティブに行動することはあまりなく、自分の時間はぼーっとしながらTVを見てることが多いです。でも、会社の上司や同僚が気にかけてくれているのが、ありがたいです。仕事は超忙しいですが。

というわけで、今後ともよろしくお願いいたします。
誰にも会う気力がありません。
一生独身かと不安になったり、

認知症の父をみてあげられるのは
私しかいないと頑張ってみたり、

感情がぐちゃぐちゃです。

ログインすると、残り143件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シングル介護 更新情報

シングル介護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング