ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

情報処理技術者試験コミュの平成26年度春期試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■試験実施日
平成26年4月20日(日)

■試験区分
基本情報技術者試験 (FE)
応用情報技術者試験 (AP)
プロジェクトマネージャ試験 (PM)
データベーススペシャリスト試験 (DB)
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 (ES)
情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC)
システム監査技術者試験 (AU)


■勉強の進み具合や勉強時間、勉強方法などを報告しあいましょう。

コメント(43)

今回、エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)を受験します。

ESは情報処理技術者試験の中でも
受験者数が少なく人気薄の区分ですね。 f(^_^;

これまで、携帯電話やスマートフォンの開発・検証と
組込みシステム開発に長く携わってきた身としては
非常に残念な傾向ではありますが「モノ造り大国日本」の
復活に貢献できるような技術者の端くれになれるように
エンベデッドシステムスペシャリストの肩書きを
得たいと思いますので頑張ります。

宜しくお願いします。
PMにH25年に合格しました。午前1、2の対策について、ブログにまとめましたので
興味のある方は、是非 どうぞ
http://blog.livedoor.jp/kakobon/archives/51781354.html
PM受験予定者です。初めて午後2論文を書いて、添削講座に提出したところです。いつも辛口の講評が返ってくるのが楽しみなので、結果はまた報告したいです。
午前2は3年分終えていますが、午後1が未着手なので勉強計画の予実績で言えば3週分ほど遅延しています。
2/23(日)に出した論文がもう添削されて戻ってきました。正確には月曜には返信されてきました。提出期限の一週間前に出したので添削者が手持ち無沙汰だったのでしょう。Webサービスはやり取りに時間がかからないのも良い点です。
評価はABCDの4段階でC評価、不合格論文でした。
講評には、もっと問題文に忠実に書け、設問要求に問題文の指針をきちんと入れて解答せよ、AUやSTよりその辺は厳密だから注意しろ、と書いてあります。
少々舐めていたのですが、気を引き締めることとします。
http://blog.livedoor.jp/kakobon/archives/51783574.html

PMの午後1の対策を書きました。
アプローチとしては、PM以外のカテゴリーにも活用できると思います。
是非読んでみてくださいな。
基本情報技術者試験(FE)受験します>_<
覚える事が多すぎて勉強の仕方がわかりません(;_;)
特に午後のアルゴリズムと言語以外はどう勉強したらいいのでしょうか?>_<
あと少ししか無いのに焦ってます(・ω・`)
soi様
 そういう試験なので仕方ありません(×_×)
 どうしても時間なければ、先に過去の問題に当たっていって、解説読んでもわからないところを、テキストの該当項目で確認してゆくといいと思います。
PMの午後1は難しいですね。H25とH24の二年分しか出来ていませんが大体1問に15〜20点くらいしか取れません。翔泳社の情報処理教科書は採点基準を挙げていて助かるのですが、それも厳しめですね。
>>[15]
お互い本番までに苦手意識を克服したいですね。

恥ずかしながら過去問の午後1の自己採点をさらしてみます。
年度/問1/問2/問3/問4の順。

H25/ 19/20/17/15
H24/ 22/19/14/43
H23/ 14/38/35/44
H22/ 23/-/-/-

最低一日一問程度を解く習慣を続けるしかないかと思うこの頃。
FE受けます。
ようやく午後問対策始めたんですが自分に負けそうになる今日この頃。。
がんばる!
試験会場は明治学院大の白金キャンパスになりました。
今日は天気が良かったので今まで公園を散歩し、これから図書館に篭るところです。
いよいよ試験まであと1週間になりましたね。

新しいものには手を付けず、いままでやってきた問題集、参考書を見直したいと思います。
 本日、試験日だったわけですが、みなさん、いかがでしたか?
 私は、今回、ESを受験しました。毎度の事ながら準備が不十分。過去問では午後2があまりできず、不安を抱えたまま試験日となりました。が、その午後2の前に午後1で時間不足で解答欄が埋まりませんでした。やはり午後2が出来ない時は午後1が勉強不足であるということですね…。
AP受験しました。

合格は難しいですが、前回よりも手ごたえは出てきた。
午後で情報セキュリティが必須になりました。難易度は普通だったように思います。

秋の試験に向けてまた対策頑張ります。
DB受験しました。

午後二の問題は、オンライン株式売買システムでしたねー。
比較的、解きやすい問題だったのではないでしょうか。
DBの問題は、比較的パターン化されているので、何回も受けていたら受かるような気がしてきました。
DB受けました。
問題を隅から隅まで読まないと落とし穴にはまりますね…
速読、筆記スピードも難易度高いような。

午前は通過したっぽいので後は合否発表まで考えないようにします。
本日、発表日でしたが、皆さんいかがでしたでしょうか。
私は、覚悟していましたが、やはりダメでした。

ES 午前1…免除  午前2…80点 午後1…59点

く、くやしい…。
プロジェクトマネージャ合格しました。
-/80/67/A
午後1対策はきつかったです。
AP不合格でした。

午前52.5。

次回は10月19日。すでに4ヶ月を切っているので間違えたところを見直して次回は少なくとも午前が合格点に入るようにはしたいです。
>>[31] おめでとうございます。早く高度試験レベルに達するべくAPの勉強頑張らないと(汗)
>>[33]
ありがとうございます。お互いに次の試験に向けて頑張りましょう。
>>[31]
おめでとうございます。試験の中でも屈指の難しさのPM、すごいです。
>>[35]
おそれいります。ありがとうございます。
応用受かってたらしく、合格証書が、送付されてきました。
さて、、次は、何を受けようかなぁ、、、DBかな、、、。
システム監査技術者試験 (AU) に合格しました。

昨年のリベンジが成りました。
次はCISA!
>>[38] 私は春FE落ちましたが、秋AP受けます。AP受かればSC受けます。

合格おめでとうございます。
春FE落ちました。秋2回目の受験です。
3度目は無い!という気持ちで臨みたいと思います。インプットが少なすぎたような気がしたので
参考書で1から勉強し直してます。
今日から、秋の申込みですねぇ。AP受かってるので次は、DBと思いましたが、秋はDB無いので、とりあえずは、SCを申込みました、、、^^;

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

情報処理技術者試験 更新情報

情報処理技術者試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。