ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CBR250RRの会コミュのCBR250RRのクリ-ナ-BOX加工

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはようございます。

4スト250なので、あんまりやる人はいないと思いますが、
クリ-ナ-BOXの加工の仕方を まだ記憶に残ってるうちに
ここにメモしておきたいと思います(爆
6年前まで走り屋をしていた時にやった改造なのですが意外とパワ-アップしたのでMJまで交換できる方は、よかったら試してみてください。
マフラ-は、市販のスリップオンマフラ-に交換したと言う前提で進めていきます。
うちのは96CBR250RRでしたがMJとSJは多分 同じだとおもいます。

まずタンクを外しエア クリ-ナ-のケ-スカバ-を外します。
ボルト4本で止まってます。

すると、『ろ紙式エアクリ-ナ-エレメント』が現われますので外します。
このクリ-ナ-エレメントは、ケ-スカバ-にぴったりくっついてる事があるので注意してください。
開けた時、エレメントベ-ス(大きな穴二つがアミで塞がれてるケ-ス)が出てきたら『とうちゃん!僕を置いてかないで!』と確実にケ-スカバ-に引っ付いてます(爆
これを加工(と言う程でも無いけど)します。

外したら 『ろ紙の部分全部』をカッタ-で切り取り排除します。
ただし ろ紙の下に敷いてある沢山穴の開いたアルミの板は絶対に外さないでください。
ろ紙を除去すると、当然フィルタ-が無くなります。
つまり これからやろうとしている事は、ろ紙式からスポンジ式に変更する加工です。
切り取った部分にスポンジ式フィルタ-を入れる訳ですが、何でも良いと言う訳ではありません。
当然 バイク用のが良い訳で台所のママ専用食器洗いスボンジとかはダメです(爆
デイトナのタ-ボフィルターの大きいやつ(一枚売り)を買ってきてフィルタ-部の大きさに切って入れるのが手っ取り早いのですがセッティングが決まりにくいです。
そこで、このろ紙の入ってた枠の大きさに注目してください。
NSR250Rのフィルタ-を枠に合わせると丁度良い感じです(爆
実は、こっちの方が多少セッティングがずれてても峠を普通に走ってくれたのでNSRのフィルタ-の余計な所を上司が給料をカットしていくが如く切り飛ばしてください。
でも部下の人は、その行為に対して思いつめないで…(汗
全てをカットすると形は長方形フィルターになると思います。 それをろ紙の入ってた所に入れます。
大きさは枠より ちょっと大きめが隙間も塞いでくれて良いでしよう。
そしたら その上にアルミの金網(アミ目は適当なやつでOK)で囲んで適当なビスとかで4スミを固定します。
(これはフィルタ-が外れないようにする為と大きいゴミの対策です。)

この状態で元に戻しても走れますがアクセルを回すとが何となくスカスカ感があると思います。
そこでキャブのセッティングが必要になります。

これは直キャブの状態では無いのでMJ(メインジェット)+10番上げとかまで行かないです。
ここからはキャブをばらすまでの知識がいります。
MJなのですが このマシンは左からNo.1 2 3 4 となっており「1が左端」で「4が右端」です。
ノ-マルは、No.1,4が112番で No.2,3が110番です。
メ-カ-純正の硬めのフィルタ-(大きささえ合うならNSRのでなくてもいいです)を加工して交換した事によりセッティングはタ-ボフィルタ-よりも出やすくなっています。
No.1,4 を112番から115番に
No.2,3 を110番から112番に
メインジェットを交換してみてください。
住んでる所の気候によってですが、ほぼノ-マルから+2〜5番上げで良いと思います。
できればなのですがSJ(スロ-ジェット)も交換しましょう。
ノ-マルのSJは、35番だとおもいます。 これを38番に交換します。
と言うか、店に売れ残ってたのが38番だったので仕方なく付けただけです(爆
そしたら『俺は悪い事など何もしていない!全ては夢だったのさ そうさたちの悪い夢だったんだ!』と一人芝居をうちながら元に戻していきます(一部嘘を含む)
これだけで全体的なトルクが上がると思います。
スリップオンのマフラ-だと これで行けますが、フルエキゾ-ストマフラ-だとセッティングが多少ズレ込むかもしれません。

大雑把ですが こんな感じです ヽ(゜▽、゜)ノ

コメント(2)

全く同じ方法で、四輪用のフィルターを使用しています。
念のため、フィルター周囲は、液体ガスケットでシーリングしました。
規制前のため、MJはノーマルだと1と4が105番、2と3が102番です。
これをプラグの焼け具合を確認しながら煮詰めた結果、
フルEX交換のためか、全て110番で決まりました。

注:自己責任でお願いします。
フルEX交換の際は、必ず同調を取ってください。
スリップオンの場合であっても若干ずれることがありますので、同調を取ることをオススメします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CBR250RRの会 更新情報

CBR250RRの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。