ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CBR250RRの会コミュのCBR250RR 【画像・写メ】 PART2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当方の投稿で1000埋まりましたので、新たにこちらにトピック立てさせて頂きました。
下記はコピペですがよろしくお願いいたします。

皆さんの愛車を紹介しませんか?
カスタムした時やツーリング先での画像等、バシバシ貼っちゃいましょう!!
※トラブル防止の為、ナンバープレート等の個人情報は隠して貼って下さいm(_ _)m

コメント(202)

ヤンチャ使用から若干紳士な仕様に変更しましたb
>>[162]
空気圧は大丈夫ですか?
低いと切れ込みますよ!!
>>[164]
コメントありがとうございます!
週末に確認してみます。
>>[162]
スリップサイン出てますね!(; ̄ー ̄A
旨味は終わってるかも?(; ̄ー ̄A
今時のタイヤは昔の様に空気圧下げるとグリップ思った様に発揮しない事があるそうなんで!(; ̄ー ̄A
空気圧の確認はマメにした方が良い様です!(; ̄ー ̄A
>>[166]
やはり寿命ですよねー
フロントタイヤを注文しましたので、週末に交換しようと思います。
空気圧もマメに気にするようにしてみます。
なんでやねん!
タンデムする時いつも彼女にリュックを背負わす負い目から買ったら…
ブラケットしか入ってねぇ!
グラブハンドルは?
セットってなってるやん!
ラベル見る限り元々は別売りみたいだけどセットって書いてるやんexclamation ×2
なんなんよ…
>>[168]
左右セットという事ですかね!?(; ̄ー ̄A
フルセットとは書いてないですね!(; ̄ー ̄A
>>[169]
左右ブラケット プラス グラブハンドル

って説明書きされてるんですよ( ̄▽ ̄)

販売店とメーカー代理店から連絡ありました!
メーカー側からの発送ミスだそうです。
今日中に発送して貰えるそうで、一安心^ ^
念願の予備のキャブが届きました!
これでキャブの勉強が出来るぞ!
ショップでオーバーホール済みの物だから心配ないぞ!












動物の毛まみれ&真鍮部品は緑青まみれ。
パッキンは液ガス。


こんなオーバーホール品あるかぁい!

まぁいいよ。
使う為に買ったんじゃないから。゚(゚´Д`゚)゚。
彼女の要望で取り寄せたベンチュラさん。
こんな感じになりました。
まぁ。

ダサいwww

おちりに要らんもんつけたからなんか不細工にσ(^_^;)
でもこれでタンデムする時に少しでも楽になれるならいいかなと。
取り付けにインナーフェンダーの加工が必要でしたけど、難なく取り付けできました。

タンデムステップと共締めなので、気軽に取り外し出来ないのが不満かな?
週末にフロントタイヤを交換し、一皮剥いてきました。
変な切れ込みも無くなって良い感じです。
>>[175]
左出し、、、(; ̄ー ̄A
ワンオフ仕様ですか?(; ̄ー ̄A
>>[176]
性能的なメリットは全く無いのと、
気付く人も少ないのですが、
珍しいので気に入っています^ ^
純正マフラーベースの切断→再溶接品です。
ロクダボのキャリパー流用
♪ヽ(´▽`)/
止まるといいな〜(o´エ`o)b!
>>[178]
マスター変えるとまた変わりますよ!( ̄▽ ̄)b
僕的にはセミラジアルオススメです!( ̄▽ ̄)b
ラジアルポンプも良いです!ちょっと高いけど!笑
>>[179] そこは大丈夫(oゝД・)bです

1000ダボのラジアルを、もらったのでバッチリだと思いますよ〜

今回のSSキラーズ、プログレス6位入賞でした。(^-^)/
いろんな人が撮影してくださいました。感謝感謝です
自賠が切れてたのを 入って 最近フラフラしてますf^_^;
12年前に乗ってたのと3ヶ月前にフルノーマルで買った二ダボです|•'-'•)و✧
不動車を二種スクと物々交換しました。
頑張って起こします〜!
レストア中です。
部材届くまで外装をちょっといじろうと思い、ドカモンのリアフェンダーを買って合わせてみたら小加工でつけれそうです。
カウル変えてから乗ってないな・・・
コケるともったいないしあせあせ(飛び散る汗)
リアの車高を上げた為にスタンドかけた時に傾きが大きかったので某オクの怪しげなスタンド取り付け!笑
>>[194]
バッテリーはリチウムイオンの小さいやつをシートカウルの下に入れてます♪
>>[193]

リヤホイールの加工は難しいですか?
>>[196]
見た目から、VTRの5,5jを使われてる様に思います!(^_^;)
ハブの加工は旋盤もしくはフライスで加工しないとですね!(^_^;)
ヨンダボのスイングアームは5,5jは取り付け可能ですが、フロントのスプロケの加工も必須です!(^_^;)
CBRノーマルが4jなので、正味10mmチェーンラインを外に出す必要が有ります!(^_^;)
でもフロントだけで対応するとメーターケーブル、スプロケカバーが使用出来なくなるため、特注のオフセットスプロケが必要です!(^_^;)
5mmオフセットなら純正加工で対処出来ます!
後はハブの加工を業者に依頼して5mmスプロケの座面を削ってもらえば!
タイヤの銘柄によってはタイヤにチェーンが当たるかも知れませんが!(^_^;)
>>[197]
詳細情報ありがとうございました顔(笑)
工賃と業者を見つければ不可能では無さそうですね!
次の目標にしようと思いますうまい!

>>[196] ハブの加工と前スプロケのオフセットとキャリサポの加工が必要でした!
なんだかんだでフロント周りの仕様変更して純正フルカウルに戻しました!
バッテリー駄目かと思ったらセルモーターが駄目になってました!笑
バッテリー、セルモーター新品交換し、自賠責5年とって息子に繋がります!笑まだ三年後だけど!笑
フルカウルかハーフカウルにするか悩んでますが、調子を維持しながら楽しもうと思います!笑

ログインすると、残り166件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CBR250RRの会 更新情報

CBR250RRの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。