ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶数寄の美術館コミュの【近畿】おすすめの茶数寄スポット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪・兵庫・滋賀・奈良・和歌山

の茶数寄の美術館。
もちろん旧家や美術館・記念館、宝物殿、イベント情報などなど…
雑談もどうぞ♪

【HPリスト】
◆大阪  
池田文庫 
http://www.ikedabunko.or.jp/ 
和泉市久保惣記念美術館 
http://www.ikm-art.jp/ 
逸翁美術館 
http://www.itsuo-museum.com/ 
大阪市美術館 
http://osaka-art.info-museum.net/ 
大阪市立東洋陶磁美術館 
http://www.moco.or.jp/jp/index_f.html 
大阪日本民芸館 
http://www.mingeikan-osaka.or.jp/ 
大阪美術倶楽部 
http://www.daibi.jp/ 
大阪歴史博物館 
http://www.mus-his.city.osaka.jp/ 
鴻池新田会所 
http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/240/240080/kaisyo1.html 
国立民族学博物館 
http://www.minpaku.ac.jp/ 
堺市博物館 
http://www.city.sakai.osaka.jp/hakubutu/ 
四天王寺宝物館 
http://www.shitennoji.or.jp/ 
太閤園・淀川邸 
http://www.taiko-en.com/history/index.html 
日本工芸館 
http://www.nihon-kogeikan.or.jp/ 
藤田美術館 
http://www.city.okayama.okayama.jp/museum/fujita/ 
正木美術館 
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~masaki-m/ 
湯木美術館 
http://www.yuki-museum.or.jp/ 

◆兵庫  
赤穂市立田淵記念館 
http://www.city.ako.hyogo.jp/CULTURE/c3.html 
頴川美術館 
http://www.eonet.ne.jp/~t-wisteria/egawa.html 
圓山記念日本工藝美術館 
http://himeji-kanko.jp/shisetsu/ss035.html 
エンバ中国近代美術館 
http://www.ttdesign.co.jp/hmn/network/emba.html 
大阪青山歴史文学博物館 
http://www1.osaka-aoyama.ac.jp/oa/museum/index.html 
小原流豊雲記念館 
http://21st.c-art-city.com/mori/museum.asp?b_code=487&shu=0
柿衛文庫(伊丹市立美術館) 
http://hccweb6.bai.ne.jp/kakimori_bunko/ 
黒川古文化研究所 
http://www.kurokawa-institute.or.jp/ 
香雪美術館 
http://www.h3.dion.ne.jp/~kousetu/ 
神戸市立博物館 
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/museum/main.html
辰馬考古資料館 
http://www.hakutaka.jp/kouko.html 
俵美術館 
http://www.jalan.net/kanko/SPT_165914.html 
丹波市立植野記念美術館 
http://www.city.tamba.hyogo.jp/edu/bunka/rekisi03.htm 
滴翠美術館 
http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$id=SHHG020006 
鉄斎美術館 
http://www.kiyoshikojin.or.jp/tessai/ 
西宮市大谷記念美術館 
http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/ 
白鶴美術館 
http://www.hakutsuru.co.jp/culture/museum/museum01.html
姫路市書写の里・美術工芸館 
http://www.city.himeji.hyogo.jp/kougei/ 
姫路市立美術館 
http://www.city.himeji.hyogo.jp/art/ 
兵庫陶芸美術館 
http://www.mcart.jp/ 
ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸) 
http://www.yodoko.co.jp/geihinkan/ 

◆滋賀  
大津市歴史博物館 
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/ 
黒壁十號館・黒壁美術館 
http://www.kurokabe.co.jp/ 
佐川美術館 
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/ 
滋賀県立陶芸の森・陶芸館 
http://www.sccp.or.jp/ceramics/inedx.html 
滋賀県立琵琶湖文化館 
http://www2.ocn.ne.jp/~biwa-bun/ 
信楽古陶館 
http://www.jungle.or.jp/mi-child/hakubu04.htm 
膳所焼美術館 
http://zezeyaki.jp/zezemuseum/notice.html 
長浜城歴史博物館 
http://www.city.nagahama.shiga.jp/section/rekihaku/ 
成田美術館 
http://www.lbm.go.jp/kenhaku/shoukai/63.html 
彦根城博物館 
http://longlife.city.hikone.shiga.jp/museum/ 
日登美美術館 
http://cgi1.biwa.ne.jp/~hit-omi/opus/world/museum.html
MIHO MUSEUM(ミホミュージアム) 
http://www.miho.or.jp/
住友活機園(伊庭貞剛記念館) 
http://www.feelnet.jp/s-kakkien/

◆奈良  
依水園・寧楽美術館 
http://www.msec.ne.jp/le/isuien.html 
春日大社宝物殿 
http://www.ozora-net.co.jp/odecal/nara/0797.html 
富本憲吉記念館 
http://www.westjr.co.jp/news/bsignal/01_vol_17/cont_4.html 
奈良国立博物館 
http://www.narahaku.go.jp/ 
奈良県立美術館 
http://www.mahoroba.ne.jp/~museum/ 
大和文華館 
http://www.kintetsu.jp/kouhou/yamato/index.html 

◆和歌山 
串本応挙芦雪館 
http://www.geocities.jp/seoto_kisyuu/index03_ad30.html
高野山霊宝館 
http://www.reihokan.or.jp/
熊野三山  
http://www2.ocn.ne.jp/~sanzan/NTTcontents/index.htm 
和歌山市立博物館 
http://www.wakayama-city-museum.com/

(special thanksジーポさん)

コメント(14)

了解しました!!

素晴らしい内容のボリュームアップになりました(>x<)
ありがとうございますジーポさん♪
地元(泉佐野市)にある旧家「新川(にいがわ)家」です☆
もとは醤油屋さん

貸しギャラリーしても利用されていますので
南大阪で展示会場をお探しの方もご参考に(^^

土日のみ開館です♪

http://www.izumisano-kite.net/machiba/machiyakan/index.html
>>旧乾邸

うわ〜(☆x☆)素敵!!日本?!
ホント昔の山の手のお宅ですね☆

白鶴美術館には次の開館は必ず行こうと思っていたので
この付近も立ち寄らせていただきます♪ありがとうございます(^^

>>大阪・中之島の大阪ビルヂング

え〜!!!この手の建築…このところどんどん解体されていますね…
淀屋橋の北の方にある洋館風の古い小学校も閉鎖になっていて…
寂しい限りです(>x<)国の耐震政策とのカラミもあるのでしょうね…
熊野の茶数寄見ドコロご紹介ありがとうございます!!

日本の神様関係も面白いのが多いですよね♪
こちらは密教・修験道ごちゃまぜでなおさら見ごたえがありそう(^^

こういうごちゃまぜ方って日本らしくて好きです☆
2007年10月24日
報道機関各位(おしらせ)
財団法人逸翁美術館
阪急電鉄株式会社

新・逸翁美術館の建設について

逸翁美術館では、1957年の開館以来、阪急電鉄の創業者である小林一三(雅号:逸翁)の旧邸「雅俗山荘」を利用し、小林一三が生前に収集してきた美術品約5千点を展示・公開してまいりました。
しかし、建設から70年が経過し、建物の老朽化が進んでいることから、開館50周年ならびに阪急創立100周年記念事業として、新たに美術館を建設することになりました。
これに伴い、現在の美術館につきましては、2008年4月をもって休館し、収蔵物を移設した上で、新・逸翁美術館として開館いたします。なお、現在の美術館閉館後の「雅俗山荘」につきましては、小林一三の記念館をベースとして検討を進めていく予定です。
新美術館の概要は次のとおりです。
1. 工事着工日
2008年2月(予定)
2. 開発計画概要
所在地 池田市栄本町12−28
敷地面積 約1,870?
建築面積 約1,100?
延床面積 約2,320?
建物構造 鉄骨鉄筋コンクリート構造
建物階数 地上2階、地下1階
構成 展示室、収蔵庫、ホールなど
3. 総事業費
約8億円
4. 今後のスケジュール
2008年4月 休館
2009年3月 竣工(予定)
2009年10月 開館(予定)
※今後の事業進捗に伴い、変更になる可能性があります。
以上

http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200710241N2.pdf

【添付資料】新・逸翁美術館 外観イメージパース、新・逸翁美術館 計画地位置図
【ニュースリリース配布先】青灯クラブ、近畿電鉄記者クラブ、池田市政記者クラブ
【添付資料】
新・逸翁美術館 計画地位置図
以上
このニュースリリースに関するお問い合わせ先
財団法人逸翁美術館 072−751−3865
阪急電鉄株式会社 広報部 06−6373−5092
新・逸翁美術館 外観イメージパース
現逸翁美術館
新逸翁美術館
明日、丁度美術館に行くんですが・・・残念です。。
しばらくあの姿を見る事も、あそこで展示を見る事もなくなるんですね。。
「開館50周年記念展」が始まったと思ったらこのニュース。
まだピンときません。
来年3月2日が最後ですかね。
来月早々に一度にと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶数寄の美術館 更新情報

茶数寄の美術館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング