ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

筑波大◆医療科2009コミュの免疫の過去問を解こうの会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マウス実験、毎年同じ問題出てますね!

MHCが一致してないマウスで幹cell移植
(レシピエント側は放射線で血液細胞を一掃してある。)
GVHD、拒絶反応は起こらない
でも免疫不全になっちゃった!のはなぜ?ってやつ。

GVHD、拒絶反応が起こらないのは
MHC拘束性はレシピエント側のみから受けているけど
自己寛容に関してはレシピエント側の上皮細胞、ドナー側のDC,マクロファージから受けているから
でいいのかなー?いいと思ってる!!

でも、免疫不全になるのはなんでなんだーーーーーー!!!!


みなさん、話し合いましょう。
ってか教えてください。




>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
免疫不全について(26日22:42更新!!)

ハラちゃんのコメント引用◆
ドナーのT細胞は胸腺内教育でレシピエントのMHCに拘束されてるから、レシピエントのMHCを持った抗原提示細胞にしか反応できないんだけど、実際抗原を提示するのはドナーの造血幹細胞から分化したドナー由来の細胞だから、勿論そのMHCもドナー由来で、MHCが一致してないからいくら抗原提示されてもT細胞は反応できない…って感じだよ(^-^)

ゆっこのボイス引用◆
DCとかマクロファージはドナー由来でドナーのMHCを持ってるから、正の選択でレシピエントの上皮のMHC拘束性を獲得したDPはDCとかマクロファージに反応しない。それはMHCの型があわないから。だから全身に出たSPはclass?に反応できなくて、免疫不全になるよ

このみのボイス引用◆
MHCが合わないものは自己寛容するにも、認識できないから無視する。だから、ドナーに寛容ってよりも無視してるだけ ってことなんだと思う! みさきと山ちゃんと話し合った結果(・ω・`)

あたしの簡素な解答◆
Recipientに存在する抗原提示細胞はすべてDonor由来の幹細胞から分化したものであるから、RecipientのMHC拘束性を持ったT細胞ではその抗原提示細胞を認識することができないから。

コメント(21)

それ丁度さっき俺も思ったダッシュ(走り出す様)
さすが美咲。
誰か教えてね。
はらちゃん:よく分かったあ(;_;)ありがとう\(^O^)/ついでにまいみくしようハート
優太に!!!

あたしなりの「胚中心の重要性」

T細胞からのシグナルを受けたB細胞が活発に増殖する領域を胚中心という。
ここでは免疫グロブリンV領域(可変領域)の高頻度体細胞突然変異と高親和性免疫グロブリン産生B細胞の選択により、抗原に対してより親和性が高い免疫グロブリンを産生するようになる。また、記憶B細胞や長寿命プラズマ細胞を産生し、免疫記憶の形成で重要な役割を果たす。

っていうどっかからの引用。ごめん、引用元は忘れた!
>皆

ありがとう(●´∀`●)/
みんなのコメみてようやく免疫勉強する気になったあせあせ(飛び散る汗)

だって、何について議論してるんだかわからなかったんだもん(笑)
質問!
T細胞の末梢性自己寛容ってどゆこと(;_;)?
ノートみてもよくわからない失恋
> このみ


どっかからのコピペ!
なんかな、さらに勉強やベーってなった(死)
うわーん涙


●概念
何らかの理由で自己反応性T細胞が、胸腺での中枢性寛容にかからずに末梢に出てしまった場合に末梢性寛容が働く。


●機序
○抑制性T細胞
組織特異的に働くが、自己反応性T細胞には非特異的に直接抑制する。
抑制の機序は明らかではない。


○活性化誘導性細胞死 actibation induced cell death(AICD)
ナイーブT細胞は抗原刺激を受けて活性化・増殖した後、ほとんどがアポトーシスを起こすようにプログラムされている。
IL-2などの増殖因子の枯渇、CD95を介したアポトーシスが主な機序。


○anergy
共刺激シグナルがないか、抗原ペプチドのT細胞抗原レセプターに対する親和結合力が弱い場合に、T細胞は不完全なシグナルを受けて反応しない状態になる。
T細胞の末梢性自己寛容については
しおみーが3つ挙げてくれたけど
ノートからはアネルギー状態の話と抑制性T細胞のことしか書いてないから
まあこの2つでもええとは思う!!
いろいろありがとうございます。
まだいっぱい問題点はありそうですな(・∀・)
ちなみに生化学は明日の朝始めればいいですよNE!
ふむふむ(´-ω-`)理解ハート
しおみい、みさきありがとう目がハートるんるん

生化はカルシウムが出ると勝手に信じてる!明日の朝やるよ指でOK
ハッΣ(゚Д゚;)

全然勉強してないことが露呈されてしまったゼ☆←



生化学成分は、各基準値だけ覚えればいーかなー?いけるかなー?
生化学は
先生の発言と、過去問から
カルシウムが出ると踏んでおります。
他のが出た場合はカルシウムについて語っとこう!←

はらちゃま◆
yes!!!
はらちゃんの「とりあえず」はすごく分かりやすいのだ^o^/
大事なことを書き忘れた。

RIですが、前日からの猛ダッシュスタート(クラウチングスタート採用)
によるヘッドスライディングでの突入で大丈夫かなあ?
RIexclamation私もそうする( ̄∀ ̄)exclamation教科書ロッカー( ̄∀ ̄)ぴかぴか(新しい)
優太◆過去問もらった!でも、この前の講義のまんま覚えてけば問題なし

ちなみに明日は9時頃からサテライトで待機予定です。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

筑波大◆医療科2009 更新情報

筑波大◆医療科2009のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング