ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの7/30(月)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第一商品が下げ渋り、第1四半期減益を嫌気も、引けにかけ押し目買い
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-02.jspx?id=00011416274BFC3FD0E153808616B23F
株式新聞
05年5月の法改正以降、商品先物市場全体の売買高が減少する中、同社では3月から4月にかけての商品先物取引の行政処分による営業停止の後遺症が響いた。 通期予想の経常利益39億7900万円(前期比89.4%増)、税引利益23億900万円(同85.4%増)は ...


30日概況(大引け)好業績見直し、4日ぶり小
http://market.radionikkei.jp/news/20070730_15.cfm
ラジオNIKKEI
前週末の米国株式の大幅続落、為替の円高傾向を嫌気して、先物主導で売られて始まった。日経平均の下げ幅は一時200円を超えたが、その後は好業績の主力株に押し目買いが入って下げ渋った。 後場に入ると、アジア株式の落ち着きや円高一服から買い安心感が拡がり、小型 ...


円:33銭円高・ドル安の1ドル=118円72―75銭程度
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l3005230&date=20070730
日本経済新聞
債券市場で先物中心限月の9月物は4営業日ぶりに反落。前週末の米長期金利の低下や自民党の敗北を受けて小高く寄り付いたが、利益確定や戻り待ちの売りが上値を抑えた。午後は株式相場の持ち直しもあって下げ幅を拡大。8月の利上げ観測が根強いことも重しになった。 ...


株価指数先物・オプション・大引け――小反発、大引け間際に上昇
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070730m1ds0isf1230.html
日本経済新聞
30日の日経平均先物9月物は4日ぶり小反発。前週末比10円高の1万7300円で取引を終えた。前引け後の東証の立会外取引で成立したバスケット取引について買い決め(機関投資家の買い、証券会社の自己売買部門の売り)優勢との観測が伝わり、先物にも買いが波及して後場 ...


日経平均先物、一段と下げ幅縮小――まとまった買い注文
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=d3l3004430&date=20070730
日本経済新聞
30日後場の日経平均先物9月物は一段と下げ幅を縮小。前週末比10円安の1万7280円まで水準を戻す場面があった。指し値で1件当たり500枚などまとまった買い注文が断続的に入っており、朝方に売った投資家の買い戻しも巻き込んで下げ渋っている。ただ、前週末終値に接近 ...


自民大敗で海外勢が株売り、円高との連鎖安には一応の歯止め
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070730/131103/
日経ビジネス オンライン
「朝方から、海外勢が先物、現物に売りを持ち込んだ」(外資系証券)という。ただ、この売りは、前週末にNY株が大きく下げているだけに、選挙結果だけが要因とも言い切れない。為替市場が比較的冷静な反応を示しているため、27日のような円の買い戻しと株安が連鎖する ...


外為12時・円、118円台前半に続伸――参院選の与党大敗は重しに
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0430&date=20070730
日本経済新聞
ただこの水準では、海外投機筋などの利益確定の円売りや国内輸入企業の為替予約(先物の円売り)が出た。10時前の中値決済に絡んだ輸入企業の直物の円売り注文も出て、一時は118円61銭程度まで上げ幅を縮めた。その後は118円台半ばの水準で戻り待ちの円買い・ドル売りを ...


カブドットコム証券、投信情報を電話やメールなどで自動通知する「投信カブコール」を提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=166164&lindID=3
日経プレスリリース
当社は既に株式、株価指数先物・オプション、カバードワラントの価格情報や、株式新聞速報ニュース、預り資産目標達成などを、電話・携帯電話・メールに音声やテキストで自動通知するサービス「カブコール(R)」を提供しております。この度、投資家のニーズが高まる投資 ...


IMM通貨先物、円の売り越しが縮小=CFTC
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-07-30T080310Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-271135-1.html
世界日報
【ニューヨーク 27日 ロイター】 米商品先物取引委員会(CFTC)が27日発表したIMM通貨先物の取組(7月24日までの週)によると、ドルの売り越しが5週連続で増加し、円の売り越しが大幅に縮小した。 ロイターの算出に基づくドルの主要6通貨(円、ユーロ、 ...


第14章 破綻(3)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20070724/130600/
日経ビジネス オンライン
10月1日には、WTI先物が50ドル12セントと、史上初めて50ドルを突破。その後も、10月5日に51ドル9セント、6日に52ドル2セント、8日には53ドル3セントと、上げの勢いは衰えなかった。 価格の高騰は、ナイジェリアの石油産業ストや、9月にメキシコ湾岸を襲って、石油生産設備 ...


米4-6月期GDP、+3.4%成長でも楽観できず=個人消費にかげり
http://www.gci-klug.jp/masutani/07/07/29/46gdp34.php
Klugクルーク
GDPの結果を受けて、CBT(シカゴ商品取引所)のFF(フェデラル・ファンド)金利で見たFRBの年内の早期利下げ確率も急伸するという悲観的な反応を示している。27日の米CBT(シカゴ商品取引所)のFF金利先物市場では、期近の8月物は、FRBが8月7日のFOMC(公開市場委員会) ...


「安寄り」なら、そこが「ダメ押し」底か (寸人)
http://www.stockstation.jp/mission-v/112
ストックステーション
多くの投資家が買い手控え、あるいは現金ポジションを高めにするため、本来なら商い閑散で株価ジリ安となるべきところを、米国株の急落と為替の円高があったため、売り方が腰を上げたために先物から大幅安になった、ということに過ぎない。 株価の居所が変わってしまった ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング