ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの6/28(木)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長期金利が1.915%に急上昇、10年債入札に警戒感
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-28T165806Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-266444-1.html
世界日報
国債先物9月限は一時前日比13銭高の132円07銭と、6月7日以来の水準に上昇した。 一方で、鉱工業生産の予測指数は6月が同プラス1.9%、7月が同プラス1.7%と上昇基調を維持。6月が予測通りとなった場合、4─6月期は前期比プラス0.3%と2四半期 ...


上海株28日・3日ぶり急反落 4%安、政府の景気抑制姿勢を嫌気
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.cfm?genre=d4&id=d3l2805o28&date=20070628
日本経済新聞
株価指数先物の導入に向けた法整備が進んだことを受け、大型株に機関投資家による買いが入った。ただ、後場に指数が節目の4000を下回ると、大型株にも売りが優勢となった。 華電国際電力、華能国際電力、東風汽車、上海汽車の下げがきつく、中国民生銀行、招商銀行、中国 ...


株価指数先物・オプション・大引け――反発、1万8000円は届かず
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070628m1ds0isf1228.html
日本経済新聞
28日の日経平均先物9月物は5日ぶり反発。前日比120円高の1万7970円で取引を終えた。前日の米株高や外国為替相場の円安基調を好感する買いが先行。朝高後は小幅な値動きが続いたが、後場中ごろを過ぎて短期筋の仕掛け的な買い注文が続いて上げ幅を広げ、一時は140円高 ...

東証大引け・5日ぶり反発――米株高受け幅広い銘柄が上昇
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1628&date=20070628
日本経済新聞
一方、鉄鋼、証券商品先物、海運業など8業種が安くなった。 ホンダ、トヨタ、京セラ、TDKなどが上昇し、ファストリ、ヤマダ電、イオン、伊勢丹が堅調だった。ブリヂストンや浜ゴム、洋ゴムが買われ、JT、ニチレイ、味の素がしっかり。半面、KDDIやNTTなど ...


米国株高受け5営業日ぶりに反発、25日移動平均線がサポート(6月28日前場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200706280217.html
朝日新聞
原油先物価格の高騰から、富士興産、コスモ石油 など、石油関連株に幅広く買いが入っており、指数の下値を支えかたちとなっています。個別では、好業績見通しの発表を受けてブリヂストンが値上がりしていることを手がかりに、ゴム製品セクターを牽引するかたちで上昇して ...


NY原油反発、終値は68.97ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3596748.html
TBS
27日のニューヨーク原油先物相場は、アメリカ国内の在庫が減少したことを背景に反発しました。 27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの8月渡しが、前の日に比べ1ドル20セント高い1バレル=68ドル97セントで ...


矢野経済研究所、外国為替証拠金取引に関する調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=163718&lindID=3
日経プレスリリース
本商品は、2005年7月1日から施行された改正金融先物取引法の規制下に置かれたが、今後は本年9月頃施行予定の金融商品取引法下で規制される。一層の法整備が進む中、証券会社、異業種参入が続いている。本年6月に専業会社が初の株式上場を果たし、注目を集める。 ...


エース交易株が軟調、金融庁が1カ月の業務停止命令
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200706280038.html
朝日新聞
7月9日から8月8日までの間、全店における金融先物取引業務のうち、新規顧客の勧誘と新規口座開設にかかわる業務の停止を命じた。 エース交易に、勧誘を望んでいない顧客に外国為替証拠金取引の勧誘をしたことなどの法令違反が認められ、証券取引等監視委員会が20日 ...


NY市場サマリー(27日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-28T073758Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-266293-1.html
世界日報
金先物> リスク回避の動きに歯止めが掛からず、中心限月8月物は1オンス=644.80ドルと前日終値(645.30ドル)比0.50ドル安で終了した。これは中心限月の引値としては3月中旬以来約3カ月半ぶりの安値水準。 <原油先物> 米ガソリン在庫の減少を材料 ...


NY原油反発、68.97ドル
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/main/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070628ATQ2INYPC28062007.html
日本経済新聞
【NQNニューヨーク=荒木朋】27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は反発。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前日比1.20ドル高の1バレル68.97ドルで終えた。週間石油在庫統計を受けて買いが優勢に ...


米金融・債券市場はFOMC決定控え下落、株高に押される
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200706280008.html
朝日新聞
サブプライム(信用度の低い借り手向け)融資の影響がさらに出る可能性を米連邦準備理事会(FRB)が認めるとみる向きもある。 Tボンド先物9月限は11/32高の107─04/32。 Tノート先物9月限は7/32高の105─15.50/32。


米商品先物取引委、「エネルギー」監視強化
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070628AT2M2601E27062007.html
日本経済新聞
【シカゴ=毛利靖子】米商品先物取引委員会(CFTC)がエネルギー先物取引などの監視強化に乗り出す。これまで金融機関に商品取引所での持ち高について毎週報告を求めてきたが、今後は対象を店頭市場などにも広げる計画だ。流動性が低い天然ガス取引の失敗で金融機関が ...


欧州市場サマリー(27日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-28T064422Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-266267-1.html
世界日報
1521GMT時点で、独連邦債先物9月限は43ティック高の111.03。一時111.18に上昇した。 独連邦債10年物利回りは5.3ベーシスポイント(bp)低下し4.548%。 独連邦債2年物利回りも2.8bp低下し4.421%。 EURIBOR金利先物 ...


経産省、商取の24時間化を促進
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/keizai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070627AT3S2700T27062007.html
日本経済新聞
経済産業省は27日、商品先物取引所の国際競争力強化策を発表した。商取の24時間取引など売買規制の緩和を促す。損失額が一定水準になると自動的に売買を手じまう「ロスカット」導入など投資家保護策も盛りこんだ。 経産省の「工業品先物市場の競争力強化に関する研究会」 ...


オートマチックトレード、「オートレ」対応証券会社拡充などリニューアル
http://www.venturenow.jp/news/2007/06/27/2115_014796.html
ベンチャーナウ
今後は定期的な機能拡充を進めるほか、日経225先物、外国為替証拠金取引などにもシステムを対応させていく予定とした。 オートマチックトレードは2006年5月2日設立。オートレの運営を主力事業とする。資本金300万円(2007年6月現在)。決算期は8月末。2006年5月の ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング