ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの6/12(火)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
方向感が定まらず見送られ、小幅反落となる (6月12日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200706120315.html
朝日新聞
一方、先物市場では仕掛け的な売りもあったようで、現物市場への裁定解消売りの注文につながったとの見方もあったようで、日経平均は後場寄り付き後、一時下げ幅を100円ほどの水準まで拡大することとなりますが、その後さらに売り込まれる材料もなくもみ合いの展開 ...


外為17時・円、121円台後半に続落――ユーロは対ドルで小反発
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070612m2ds0imf0612.html
日本経済新聞
ただ、122円ちょうどに近い水準ではオプション取引に絡んだ円買い・ドル売りや国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)などが入って円の下値は限られた。きょうの円の安値は121円80銭前後だった。中国株式市場で上海総合指数が下落する場面では、円が121円60銭 ...


株価指数先物・オプション・大引け――小反落、金利上昇を警戒
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070612m1ds0isf1212.html
日本経済新聞
12日の日経平均先物9月物は小反落。前日比40円安の1万7800円で取引を終え、売買高は7万8853枚だった。国内の金利上昇を警戒する売りが出て前場から下落。一時は前日終値近辺でもみ合ったが、前場終盤から買い方の見切り売りが出て軟調な地合いとなり、後場寄り付き直後 ...


市況関連株に波乱の芽、商品相場の下落懸念で
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-12T153418Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-263983-1.html
世界日報
CRB>(原油など19商品の先物相場で構成)は、前週末に大幅に下落した後、11日は反発したとは言え、上値が重い状態が続いており、商品市場全般について依然として不透明感を漂わせている。穀物市場など商品によっては強い先高観に包まれているマーケットがあるものの、 ...


外為14時・円、121円台後半で小動き――週後半の米経済指標待ち
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070612m2ds0imf0512.html
日本経済新聞
米国株の底堅さなどを背景に円売り・ドル買いが優勢だった前日の海外市場の流れを引き継いでいるものの、121円台後半ではオプション取引に絡んだ円買い・ドル売りや輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)がなど入って一段の円安には歯止めがかかっている。 ...


小麦の世界期末在庫、30年ぶりの低水準・6月の穀物需給
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070612AT2M1200A12062007.html
日本経済新聞
ウクライナやロシアの産地の干ばつ、米国の冬小麦産地の冷害で生産量減少を見込んだ。 小麦の推定生産量は6億1015万トンと、前月から672万トン下方修正した。需給逼迫(ひっぱく)観測からシカゴの小麦先物相場は一時ストップ高をつけ、中心限月物は1ブッシェル当たり5 ...


米司法省、シカゴ・マーカンタイル取引所のシカゴ商取買収を承認
http://jp.ibtimes.com/article/company/070612/8548.html
IBTimes
買収が先物市場の競争力を大きく低下させることはないとの判断を下した。CMEは今回の承認によって、CBOTに対抗の買収案を提示している米インターコンチネンタル取引所(ICE)との買収合戦で優位に立つことになる。 司法省は、CMEとCBOTが米国内の金融先物市場、特に金利 ...


ECB当局者、相次いでインフレ抑制に強い姿勢
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-12T113158Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-263926-1.html
世界日報
前回の利上げ後にロイターが行った調査では、6人中5人のエコノミストが9月利上げを予想していたが、金利先物市場は9月利上げの確率を60%しか織り込んでいない。 欧州議会の経済金融委員会で証言したトリシェ総裁は質問に答え、「(利上げ後の記者会見で) ...


国際帝石株が堅調、欧米市場で原油価格が急反発
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200706120036.html
朝日新聞
石油輸出国機構(OPEC)に増産する意思がないことが確認されたとの見方が広がったことや、イランの核開発をめぐる問題に対する懸念が尾を引いていることが背景。 ロンドン市場の北海ブレント原油先物は1バレル=0.87ドル反発し、69.56ドルで取引を終えた。 ...


サウジの供給抑制継続で原油が急反発=欧米市場
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-06-12T091435Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-263871-1.html
世界日報
ロンドン市場の北海ブレント原油先物は、先週末8日には経済成長減速への懸念から他の商品相場に連れ安し、1バレル=2.62ドル下落していたが、この日は同0.87ドル反発し、69.56ドルで取引を終えた。米原油先物も同1.21ドルの大幅反発となり、65.97 ...


ニッケル国際価格が急落・欧州の在庫増、需給緩和観測で
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20070611d1j1101011.html
日本経済新聞
指標となるロンドン金属取引所(LME)3カ月先物相場は8日時点で1トン4万2300ドルと4日連続で下げた。4日間の下げ幅は11.2%に達した。欧州で在庫が積み上がり、現物の需給が緩和しているとの見方が多くなっている。 世界需給を示すLME指定倉庫在庫は7日時点で8856 ...


米国株式市場=ほぼ変わらず、金利懸念が圧迫
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-12T075835Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-263866-2.html
世界日報
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物7月限は1.21ドル(1.87%)高の1バレル=65.97ドルで引けた。 石油大手シェブロン は0.8%高、エクソンは0.5%高となった。 鉄鋼大手ニューコア は5.9%下落。 ...


NY市場サマリー(11日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-12T074735Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-263868-1.html
世界日報
金先物> 6営業日ぶりに反発し、中心限月8月物の日中取引レンジは653.80―659.20ドルだった。原油高などを材料に上伸した。 引けた。サウジアラビアはこの日、アジアや欧州の顧客に対し原油供給の抑制を継続する と通告。また、イランのバジリハマネ石油相 ...


欧州市場サマリー(11日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-12T060317Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-263834-1.html
世界日報
この発言は、前週の理事会後の発言と比べて一段とタカ派的になったと一部のトレーダーの間でとらえられ、先物は一時110.70の安値を付けた。 トリシェ発言に先立ち、ECB理事会メンバーのウェリンク・オランダ中銀総裁は、ECBの金利サイクルはまだピークに達し ...


ユーロ圏政府債利回りが低下、先週の価格下落から回復
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200706110085.html
朝日新聞
独連邦債先物9月限は30ティック上昇の111.04。先週は100ティック近く下げていた。 トレーダーらは、先週の大幅下落を受けたテクニカル要因や、米10年債利回りがフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標水準の5.25%を上回っていないことも、11日の ...


今年の2月と今の市場環境の違いは何?(6月11日)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200706110173.html
朝日新聞
先週末6/8(金)時点で中期波動、短期波動ともに下落となっている市場数は、全418市場中80市場となっており、先々週6/1時点と比較して23市場減少したことになります。 中期下落波動が認定されている市場数が減少している中で現在の市場は割高か割安か、 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング