ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの5/2(水)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2日日経平均は米株高・円安傾向受け反発
http://jp.ibtimes.com/article/moneyneco/070502/7044.html
IBTimes
前日の米株高や円安傾向を受け、先物中心に買いが先行した。 東証株価指数(TOPIX)も3営業日ぶりに反発し、前日比10.97ポイント増の1704.22となった。東証1部の売買代金は概算で2兆4017億円で、売買高は17億812万株、騰落数は値上がり1001、値下がり593、変わらず ...


東京株式市場・大引け=先物主導で反発、連休の谷間で上値には限度
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-02T161039Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-258155-1.html
世界日報
前場は動意に乏しいもみあいにとどまったが、後場に入って先物高が日経平均を押し上げた。ただ、連休の谷間とあって実需筋には手控えムードが強い。4日には米雇用統計を控えていることもあり、上値を積極的に買い上げる動きにはならなかった。 東証1部の騰落数は、値上 ...


株式投資人口が前年比2%増、若手投資家の参入で
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=2007050200200088
YonhapNews World Service
証券先物取引所は2日、有価証券市場とコスダック市場に上場する1694社を対象に株式投資人口を調査した結果を明らかにした。それによると、昨年末現在の株式投資人口は361万3000人で、前年末から7万6000人(2.2%)増加した。株式投資人口は経済活動 ...


NY原油は続落、終値64.40ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3553033.html
TBS
1日のニューヨーク市場の原油先物相場は続落し、1週間ぶりに64ドル台で取引を終えました。 1日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの6月渡しが、前の日に比べ1ドル31セント安い1バレル=64ドル40セントで取引を ...


ADM1−3月期、トウモロコシ加工事業好調で4.3%増益
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBOP1143.html
日本経済新聞
トウモロコシ先物5月限の4月30日終値は、前週末日6.25セント安の1ブッシェル=3.58ドル。これに対し、06年5月限の06年5月1日終値は2.38ドルだった。トウモロコシ価格は1年前に比べ上昇しているものの、このところ米国では作付けに適した気候に恵まれ、価格は下落 ...


米CMEとCBOTの4月の出来高が減少
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-02T110727Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-258111-1.html
世界日報
【ビュート(米モンタナ州) 1日 ロイター】 米シカゴの2大先物取引所であるシカゴ・マーカンタイル取引所(CME) とシカゴ・ボード・オブ・トレード(CBOT)の4月の出来高が減少した。金利市場でのボラティリティ低下を反映した。 ...


5月2日(水)外国為替保証金取引の開始〜 株券を担保に利用できる主要ネット証券初のFX 〜
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001182.000000000.html
PR TIMES
FXは急速に市場の拡大、認知度が高まっている商品で、現在は金融先物取引法の対象商品ですが、本年9月予定の金融商品取引法施行後は同法の対象商品となります。 当社は証券会社としての強みを生かして、既存の取扱商品との連携、シームレスな取引環境、最高水準のリスク ...


カブドットコム証券、株式などを担保に利用できる外国為替保証金取引を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=159213&lindID=3
日経プレスリリース
FXは急速に市場の拡大、認知度が高まっている商品で、現在は金融先物取引法の対象商品ですが、本年9月予定の金融商品取引法施行後は同法の対象商品となります。当社は証券会社としての強みを生かして、既存の取扱商品との連携、シームレスな取引環境、最高水準のリスク ...


NY市場サマリー(1日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-02T082108Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-258068-1.html
世界日報
原油先物> 翌日に発表される米エネルギー情報局(EIA)の在庫週報を控え、ポジション調整の売りに押され続落した。米国産標準油種WTIの中心限月6月物は、前日終値比1.31ドル安の1バレル=64.40ドルで終了。高値は66.15ドル、安値は64.15 ...


米国株、反発――ダウ平均が最高値更新、原油安・予想上回るISMで
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=db7iaa0502&date=20070502&genre=c8
日本経済新聞
4月のサプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数が市場予想を上回ったほか、原油先物相場が下落したことが好感された。ウォールストリート・ジャーナルなどを発行する新聞大手、米ダウ・ジョーンズへの買収提案が伝わったことも、相場の押し上げ要因となった。 ...


商品投資は年金運用のリスク軽減のための「保険」=英ハーミーズ
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-02T070257Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-258010-2.html
世界日報
商品先物への投資に踏み切った最大の理由は、リターンを低下させることなく、リスクを軽減させられることだった」(ラブラム氏)。商品の動きが株や債券と逆相関にあるため、ポートフォリオに付加価値をつけたり、分散効果が図れることを重要視したという。 ...


粗糖の国際価格、2年ぶり安値・原料豊作で供給過剰感
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20070501d1j0100u01.html
日本経済新聞
指標となるニューヨーク市場の先物(期近)は4月30日の終値が1ポンド9.24セント。前週末に比べ0.11セント(1.2%)下落し、2005年7月以来の安値をつけた。昨年2月の直近の高値からの下げ幅は52%に達した。「9セントを割り込んでもおかしくない」(市場関係者)との見方も ...


米ISE買収で合意 ドイツ取引所が3350億円
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200705020005a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
ドイツ取引所は、フランクフルト証券取引所のほか欧州金融先物取引所(ユーレックス)を傘下に持っており、今回の買収により米国のデリバティブ(金融派生商品)市場への進出を果たす。 ドイツ取引所は、ISEとユーレックスのそれぞれで「米欧すべての主要企業の株式 ...


デカップリング現象は修正されるのか?
http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200705010377.html
朝日新聞
このことから、株式市場の先行きを占う上で最も注目される外国証券が先物、現物ともに買い越していることは、少なからず市場に安心感を与えるものと思われます。 現在の東証一部市場の騰落レシオは、85.09(4月27日引け値ベース)となっており、2月末に起きた『 ...


海外先物オプションなどを規制=被…
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007050100609
時事通信
経済産業省は、消費者の被害が拡大している海外商品先物オプション取引などの金融商品に法の網を掛ける。訪問販売や電話勧誘などを取り締まる特定商取引法(特商法)の規制対象とし、契約締結後8日以内なら無条件で解約できるクーリングオフ制度を導入するほか、違反業者 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング