ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの3/23(金)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来週の株式見通し=もみ合い展開を想定
http://market.radionikkei.jp/invest/20070323_04.cfm
ラジオNIKKEI
残高は7ヶ月ぶりの低水準で、先物価格変動による裁定売り圧力は後退している。 テクニカル的には3月12日の戻り高値1万7325円を抜けたことで、14日の安値が2番底であることを確認。下値不安は後退している。一方下げ幅の半値戻り(1万7416円)をクリア ...


土地デフレ収束で利上げ前倒し説、米金融緩和期待は一服
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-03-23T152826Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-252343-1.html
世界日報
金利先物市場では、6月末までの利下げの確率が約32%と、FOMC声明発表直後の約50%から大幅に低下した。 東京市場では行き過ぎ感も手伝い、円金利が上昇した。前日に1.545%と、06年2月23日以来、約1年1カ月ぶりの水準に低下した10年最長期国債 ...


株価指数先物・オプション・大引け――小幅続伸、一時は下落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070323m1ds0isf1223.html
日本経済新聞
23日の日経平均先物6月物は小幅に4日続伸。前日比60円高の1万7440円で取引を終え、売買高は9万119枚だった。後場は小高い水準でもみ合いを続ける展開となり、一時は下落する場面もあった。前日までの急ピッチでの上昇に対する警戒感が生じた半面、「運用年度末を ...


東証大引け・4日続伸――利益確定売りで上値伸びず・2部反落
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070323m1ds0iss1623.html
日本経済新聞
朝方は22日のシカゴ日経平均先物6月物の清算値が大証終値を上回ったことや、円相場が1ドル=118円台に押し戻されたことを好感して買いが先行していた。ただ、いったん円相場が1ドル=117円台まで下げ渋ったのをきっかけに利益確定や戻り待ちの売りが増えた。 ...


米FOMC声明変更、FRB議長の柔軟姿勢を反映
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200703230056.html
朝日新聞
先物市場では、6月に利下げを実施する確率が32%となり、1月のFOMC後の4%から上昇。ただ、アナリストの間では意見が大きく分かれており、FRBの間でも同様と推測される。 ゴールドマン・サックスのエコノミストらは、最新の声明からはFRBの見通しが ...


イーバンク銀行、口座からSBIカードの申し込みが簡単にできるサービス開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=156161&lindID=3
日経プレスリリース
イーバンクはこれまで、証券口座、外国為替証拠金取引口座、商品先物取引口座などの提携サービス簡単申込に対応してまいりましたが、クレジットカードの簡単申込は今回のSBIカードが初の提携となります。今後も各サービス、企業との提携拡大により、顧客利便性をさらに ...


NY原油は大幅続伸、終値61.69ドル
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3522814.html
TBS
22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの5月渡しが、前の日に比べ2ドル8セント高い、1バレル=61ドル69セントで取引を終えました。61ドル台で取引を終えるのはおよそ2週間ぶりです。 ...


ドル/円は118円近辺での動き
http://www.kabutocho.net/stock/livenews/sldl_83793.html
兜町ネット
本日午前のドル/円は、118円近辺での動き。堅調な世界の株価を背景に円キャリー取引が再開されるとの思惑と、国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)などが綱引きとなってやや方向性を見出しづらい。 現在1ドル=117円95銭−99銭。


長期金利上昇1.570%
http://www.sankei.co.jp/keizai/kinyu/070323/kny070323000.htm
産経新聞
... 表面利率1.7%)始値利回りが前日終値より0.025%高い1.570%だった。米国で利下げ観測が後退したことや、この日の2年債入札を控えた持ち高調整の取引を背景に、利回りが上昇した。 東証10年国債先物の中心限月の6月きりは22銭安の134円68銭。


外為9時・円、118円台前半で弱含み――海外勢の売り続く
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070323m2ds0imf0223.html
日本経済新聞
ただ、証拠金取引を進める個人投資家の利益確定の円買い・ドル売りや国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)も入っており、円の下落は緩やかになっている。 株式市場で日経平均株価が続伸して始まったが、円相場への反応はいまのところ目立っていない。 ...


NY市場サマリー(22日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-03-23T083103Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-252274-1.html
世界日報
金先物> ドル相場の軟調を材料に買い進まれ、中心限月4月物は1オンス=664.20ドルと前日終値(660.00ドル)比4.20ドル高で終了した。これで6営業日続伸となり、引値は約3週間ぶりの高水準に達した。日中取引レンジは662.40―667.30ドル。 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング