ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの2/22(木)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007/02/22-15:49 岩井証、225先物ミニのネット取引手数料を無料に=4月2−27日まで
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007022200674
時事通信
岩井証券は22日、225先物ミニのインターネット取引の手数料を4月2日から27日まで無料にすると発表した。新規口座を開設した顧客と既存の顧客が対象で、期間中の手数料(1単位につき105円)を無料にする。無料化で顧客の囲い込みを図るのが狙い。


北米で送油管などに問題、原油先物が60ドル台に
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-02-22T152959Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-248259-1.html
世界日報
【ニューヨーク 21日 ロイター】 21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物が2%超上昇、1月2日以来初めて1バレル=60ドル台に乗せて終了した。イランの核開発計画をめぐって同国と米の緊張が高まっているところに、北米で ...


株価指数先物・オプション・大引け――反発、上げ幅一時200円超
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070222m1ds0isf1222.html
日本経済新聞
22日の日経平均先物3月物は反発。終値は前日比160円高の1万8090円だった。後場に入り高値圏の狭いレンジでもみ合いが続いていたが、500―600枚の大口買いが断続的に入ったことをきっかけに上げ幅を拡大。一時は前日比210円高の1万8140円まで上昇し、中心限月では2000 ...


東証大引け・1万8000円回復――TOPIXは15年ぶりの1800台
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070222m1ds0iss1622.html
日本経済新聞
相場が上昇幅を拡大する場面では先物の大口買いが入ったが、背景には海外投資家の継続した日本株買いがあるとの見方が多い。 東証1部の売買代金は概算で3兆3768億円で、売買高は29億9371万株。値上がり銘柄数は1234、値下がりは376、変わらずは106銘柄だった。 ...


日経平均が1万8000円回復、余剰資金の流入止まらず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070222/119574/
日経ビジネス オンライン
これまでもたついていたハイテク株が買われて日経平均を押し上げた。1万8000円のフシを抜いたことで先物に買い戻しも入った」(ベアー・スターンズ証券マネージングダイレクターの倉持宏朗氏)とみられている。 海外勢の買いも継続した。「欧州系から鉄鋼、造船など ...


NY市場サマリー(21日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070222/119532/
日経ビジネス オンライン
金先物> 急反発し、中心限月4月物は中心限月終値ベースで、昨年5月17日以来9カ月ぶりの高値で終了した。急反落して引けた前日取引から一転、強めのインフレ指標や、原油相場の堅調を手掛かりに買いが膨らんだ。 <原油先物> 米国内で起きたパイプラインの漏出事故 ...


住友金属鉱山が連日の昨年来最高値更新、ニューヨークで金先物価格が急騰
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200702221224
テクノバーン
前日21日のニューヨーク商品取引所で金先物4月物の終値が前日比23.0ドル(3.5%) 高の1トロイオンス684.0ドルと急騰したことが手掛かりとなっている。 他、東邦亜鉛 (5707) が一時、前日比69円(6.24%)高の1175円まで上昇、住友チタニ ウム (5726) が一時、前日比590 ...


外為12時・円121円台に続落――対ユーロで一時導入来安値更新
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0422&date=20070222
日本経済新聞
安値圏では国内輸出企業の為替予約(先物での円買い・ドル売り)も入ったようだ。「前日公表の米住宅関連指標が弱めの内容だったことで、対ドルでは積極的に円を売りにくい」(外為ディーラー)との声があった。9―12時の高値は120円92銭前後。 ...


住友鉱が連日の昨年来高値更新、NY金の先高感根強く金関連株活況
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-02.jspx?id=000110E727C3C03FCECC5F130E11F83F
株式新聞
NY金先物相場の根強い先高感が追い風となっている。取引の中心である4月物は前日比23.0ドル高の1トロイオンス=684.0ドルで取引を終了。一時、686.4ドルと06年5月19日以来の高値を付けた。年初に600ドルどころにあったが、ここまでほぼ一本調子 ...


石油株が買われる
http://www.kabutocho.net/stock/livenews/sldl_79592.html
兜町ネット
国際石油開発帝石ホールディングス(1605)が100万円台回復、石油資源開発(1662)、新日本石油(5001)など石油株が高い。東証業種別値上がり率で鋼業が1位、石油石炭は4位。 21日のニューヨーク市場で、原油先物相場が上昇したことや、物色の流れと ...


ポンドが対ドル・ユーロで下落、英中銀議事録受け
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200702220001.html
朝日新聞
0936GMT(日本時間午後6時36分)現在、ポンドは議事録発表前の水準から対ドルで40ティック以上下落し、1ポンド=1.9513ドルを付けた。対ユーロでも軟化している。 ギルト債の取引は議事録発表をはさんで荒い値動きとなり、先物3月限は発表を ...


株価チャートの使い方(チャートをより詳しく分析するには)[3]【森田レポート】
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200702/20070216.html
ケンミレ株式情報
10時に始まった原油先物も、今年は例年より暖冬になるとの天気予報を受けて、暖房用の石油需要低下を懸念して下落基調になり、12時にはフィラデルフィア地区連銀が製造業業況指数を0.6と予想(4.1)を大幅に下回る数字を発表しましたが、市場の反応は限定的な ...


アメリカン証取、ドル連動ETF2銘柄の取引を開始
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070221/119469/
日経ビジネス オンライン
両銘柄は6通貨に対するドルの水準を示すDXY指数を指標とし、3カ月物の米財務省証券や先物にも連動する。 ドイツ銀行のコモディティ関連部門責任者は「これまで投資家、特に小口投資家の間でドルのポジションを立てるための選択肢が求められていた。 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング