ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの1/24(水)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アルファコモ、書類の封入ミスで顧客情報1件を誤送付
http://www.security-next.com/005332.html
Security NEXT
商品先物関連サービスを展開するアルファコモは、顧客情報が記載された書類の誤送付を公表した。 書類の封入時に誤って別の顧客の封筒に入れてしまったため、別の顧客が受信した。誤送付した書類は顧客の氏名、住所、一部売買内容などが記載された「売買報告書および ...


ドル120円後半へ急落、円は全面高に=東京外為市場
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070124/117577/
日経ビジネス オンライン
同時に「急速な円売り進行で短期筋を中心に円売りポジションが高水準に達しており、きっかけがあれば円が反発するリスクが高まっている」(外銀の外為担当者)との指摘も複数出ていた。参加者のポジション動向の参考指標とされる米商品先物取引委員会(CFTC)のIMM ...


安全な売買タイミングの捉え方【森田レポート】
http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/200701/20070123.html
ケンミレ株式情報
今週は決算発表のピークということもあって積極的な買いが見送られたこともあり、目立った反発はなかったものの、原油先物価格がマイナスに転じたことが下支えとなり、大引けにかけては下げ渋る場面も見られました。 米国株安を受けて、シカゴ日経平均先物は大証前週末 ...


豪インフレが予想以上に鈍化、利上げの可能性大きく後退
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-01-24T131619Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-243991-1.html
世界日報
指標の発表後、豪ドルは米ドルに対して下落、債券先物は買われた。 豪準備銀行(RBA)が算出した基調インフレ率を示す2つの指標は前期比0.5%上昇と、予想の0.7%上昇を下回った。年率ではプラス2.95%に鈍化、RBAが目標とする2─3%の範囲に収まった ...


オリックス証券、「日経225オプション」取引手数料を約67%引き下げ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151017&lindID=3
日経プレスリリース
オリックス証券では、金融派生商品の一種である株価指数先物・オプション取引やFX(外国為替保証金取引)などのデリバティブ商品市場は、今後一層拡大するものと考えており、できるだけお客様が取引きしやすい環境提供に努めて参りたいと思っております。 ...


NY原油急反発、終値で55ドル台に
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3476986.html
TBS
23日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、先週末に比べ2ドル46セント高い1バレル=55ドル04セントで取引を終えました。終値で55ドル台をつけるのは2週間ぶりです。 アメリカのエネルギー省が不測の ...


大証 金・中国株指数連動投信を上場…4月めど
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070124ke03.htm
読売新聞
1売買単位当たり十数万円程度で購入できるETFなど、少額で投資ができる商品を扱うことで、大証は個人投資家の取り込みを狙っている。昨年7月に始めた個人投資家向け株価指数先物「日経225mini(ミニ)」は、取引高が順調に増え、最近では1日平均で“先輩格” ...


より高リスク、高リターンへ 地場証券 今村証券、外為証拠金取引に参入へ
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070124301.htm
富山新聞
同社は、営業社員に為替先物の資格を取得させるが、ネット取引だけで対面営業はしな い。損失の拡大を防ぐため、売買可能額を証拠金の二十倍までとする。北陸財務局への届 け出を済ませており、遅くとも四月までには業務を開始する。 別途の仲介手数料を設定するかどうか ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング