ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの1/15(月)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東証大引け・続伸――米株高、機械受注を好感・TOPIX1700回復
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070115m1ds0iss1615.html
日本経済新聞
業種別TOPIX(全33業種)では空運業、証券・商品先物、倉庫運輸関連、銀行業の値上がり率が2%を超えた。一方、前週末比で下落したのはパルプ・紙、ゴム製品、水産・農林業の3業種だった。 みずほFG、三菱UFJ、三井住友FGのメガ銀行株がそろって上昇し、東 ...


株価指数先物・オプション・大引け――続伸、機械受注の発表受け
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070115m1ds0isf1215.html
日本経済新聞
15日の日経平均先物3月物は続伸。前週末比170円高の1万7250円で取引を終え、売買高は7万514枚だった。前場では機械受注統計の発表を受けて上昇。後場は売り・買いとも目立った材料に乏しく、1万7200円台半ばを中心に小幅な値動きで推移した。 ...


タイ・ホットストック=エネルギー銘柄が上伸、タイ航空は下げる
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=2007-01-15T052435Z_01_nTK3045431_RTRJONT_0_MnTK3045431-1.xml
ロイター
NYMEX原油先物相場 は朝方の取引で、1バレル=53ドルを上回った。石油輸出国機構(OPEC)がファンド筋主導の相場の値崩れを食い止めるため追加減産を行うとの懸念は、前週につけた19カ月ぶり安値からの反発を呼んだ。 ◎銀行株指数<. ...


〔株式マーケットアイ〕日経平均は1万7200円台で高値もみあい
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-15T050439Z_01_nTK3044936_RTRJONT_0_MnTK3044936-2.xml
ロイター
先物市場では買い戻しが活発化しているという。 市場では「機械受注が好調だったことで、景気に対する安心感が広がり、相場の方向性が決まった格好だ。利上げも織り込んでいると思われ、次の利上げがどうなるかに関心が移るのではないか。戻り売り圧力の強さは気になる ...


米原油先物が上昇、OPEC追加減産懸念で
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-01-15T125415Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-242676-1.html
世界日報
【シドニー 15日 ロイター】 米原油先物はアジア時間15日の電子取引で上昇し、1バレル=53ドルを突破した。石油輸出国機構(OPEC)が追加減産する可能性があるとの懸念を背景に先週付けた1年7カ月ぶり安値からの回復が続いている。 ...


IMM通貨先物、米ドルが買い越しに転じる=CFTC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070115/116863/
日経ビジネス オンライン
[ニューヨーク 12日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物取組報告(1月9日に終わる週)によると、カナダドルの売り越しが過去最高となる一方、米ドルが主要通貨に対して買い越しに転じた。 ロイターの計算によると、円、ユーロ、 ...


利上げ思惑交錯、もみ合う展開
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kabuka/kab070115.htm
読売新聞
先週の国内株式相場は、先物に左右され乱高下の展開となった。日経平均先物に断続的に売りが出たことを受け、現物株も値を下げた。加えて、立会外取引のバスケット取引が売り優勢となったことで、投資家心理が悪化した。 日経平均株価は約3週間ぶりに、17000円台を ...


東京プリンシパル証券が廃業へ
http://401k.jiji.com/401k/t-news/back_t-news/070112-1.html
時事通信
金融先物業者として05年7月、証券業者として06年3月にそれぞれ登録し、事業を行ってきた。ヘッジファンドによる運用のほか、外国為替の証拠金取引も扱っていた。さらに、アニメやゲームソフトなどに使われるキャラクターの知的財産権に投資する金融商品も販売して ...


IMM通貨先物、米ドルが買い越しに転じる=CFTC
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701150001.html
朝日新聞
[ニューヨーク 12日 ロイター] 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物取組報告(1月9日に終わる週)によると、カナダドルの売り越しが過去最高となる一方、米ドルが主要通貨に対して買い越しに転じた。 ロイターの計算によると、円、ユーロ、 ...


今週の見通し・株式 金融政策にらみ神経質な展開
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=e3m1300e13&date=20070113
日本経済新聞
ヘッジファンドなどから株価指数先物に仕掛け的な売買が膨らみ、取引時間中の高値と安値の差は500円超に。10日に約三週間ぶりに1万7000円を下回ったが、下値では押し目買いも目立った。 今週の最大の焦点は17日、18日の日銀の政策決定会合。「追加利上げは相場にほぼ織り ...


めざせ賢い投資家 金融庁が指南
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200701140010a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
証取法や金融先物取引法など金融商品ごとに定められている既存の法律を一本化し横断的な投資家保護ルールを規定した。金融商品取引法は金融業界に規制強化を求めているため投資家には直接的な影響はない。ただ、新法を知っていると「武器になる」と法律立案者の三井秀範・ ...


米の暖冬 経済に余波 暖房需要減、原油1バレル40ドル台も
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200701130027a.nwc
フジサンケイ ビジネスアイ
米ニューヨークマーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は11日、米国産標準油種(WTI)が前日終値比2・14ドル安の51・88ドルで取引を終え、2005年5月末以来約1年7カ月ぶりに1バレル=52ドル台を割り込んだ。年初に比べ下げ幅は約9ドルに ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング