ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

商品テストで知る サプリメントコミュのマスクに注意!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご覧頂きましてありがとうございます。

商品テストの内容だけをご覧になりたい方は下記のリンクから国民生活センターのページを直接ごらんください。解説の内容も下記の商品テストに沿って行いますので参考文献としてもご利用ください。


http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091118_1.pdf
ウイルス対策をうたったマスク 「表示はどこまであてになるの?」


<調査目的>

風邪をひいた時や花粉対策として使用されるマスクには公的な認証や基準はない。
高いウイルス捕集効率をうたう商品もあるが、本当に表示どおりの性能が得られているのか疑問が持たれる。


<商品相談の一例>

【事例1】
5 月にインターネットでウイルス対策用50 枚入りマスク6 箱を購入。最近開封して
マスクを付けてみると、薄いため顔が透けて見え、ウイルス対策にはならないと思う。
(2009 年8 月受付・30 歳代女性・岡山県)

【事例2】
薬局で購入した外国製のマスクに、ウイルス対策用の抗菌マスク、陰干しすれば10
回使用可と記載があるが、信用できるか。
(2009 年8 月受付・70 歳代女性・東京都)

【事例3】
インフルエンザや花粉症の為マスクをドラッグストア等で購入しているが品質や効
果等について検査する先はないのか。どれもが同じような品質とは言い難い。
(2009 年7 月受付・女性・神奈川県)

【事例4】
携帯の通販で新型インフルエンザ対策の医療用マスクを購入。WHO 推奨の商品と誤認
するような表示であったが、届いたら粗悪品でとてもWHO 推奨の商品とは思えなかっ
た。表示されている情報が十分でなく、いいものと誤認したりすると思うので問題表
示だと思う。(2009 年6 月受付・40 歳代女性・東京都)

【事例5】
インターネットで息子に購入してもらったマスク。N95 規格相当と書かれているが、
どう考えても粗末な構造。返品したい。
(2009 年5 月受付・50 歳代女性・大阪府)

【事例6】
新型インフルエンザの流行に伴い市場でマスクが手に入らないので、インターネッ
トで50 枚1万円あまりのマスクを注文した。しかし、包装も無く粗悪品であった。
(2009 年5 月受付・50 歳代女性・埼玉県)


<テスト対象銘柄>

通信販売及び神奈川県相模原市、東京都町田市の量販店、コンビニエンスストアで8
月〜9 月に販売されていたもので、「ウイルス4)対策」又は「N955)」をうたう15 銘柄(プ
リーツ型9 銘柄、立体型6 銘柄)をテスト対象とした(図2 参照)。また、参考品として、
N I O S H に認定されたN95 マスクを加えた(商品名もテスト内容に記載あり)。


<テスト期間>

テスト期間:2009 年 8〜10 月


<テスト結果>

(1)フィルターの捕集効率
ウイルス対策をうたっているにもかかわらず、フィルターの捕集効率6)が低いものが
あった。さらに、N95 マスクの基準を満たしていると受け取れる表記があっても、捕集
効率が80%以下のものが3 銘柄あり、消費者が誤認するおそれがあった。
※ 詳細は本文に掲載あり

(2)着用時の顔とマスクの間からの空気の漏れ
すべての銘柄で平均漏れ率が40%以上であった。また、フィルターの捕集効率が高い
ものでも、顔との隙間からの漏れがあるため、ウイルス等の微粒子を完全に遮断するこ
とはできない

(3)使用感
1)顔とマスクとの隙間
どの銘柄も鼻の辺りは半数以上の人が隙間があると回答した。また、プリーツ型ではさ
らに頬の部分にもできやすかった

2)息苦しさ
漏れ率が小さいものは、息苦しい

(4)表示
 1)用途
全ての銘柄でウイルス対策をうたっていたが、フィルターの捕集効率が低いものがあっ
た。また、全ての銘柄で隙間からの漏れがありウイルス等の微粒子を完全には遮断できな
いと考えられるため、消費者にマスクの効果を過信させるおそれがあった

 2)捕集効率
? 「99.9%」など捕集効率と思われる表記が目立つように記載されていたが、捕集対象
はウイルス、ウイルス飛沫、バクテリアなど粒子の大きさが異なるものであった

? 3 銘柄でN95 マスクの基準を満たしているかのような表記があったにもかかわらず、
捕集効率が80%以下と低かった。また、1 銘柄でインターネット上の広告にあった「N95
規格相当」の表示がパッケージにはなかった

 3)着用方法
15 銘柄中6 銘柄で着用方法に関する表示がなかった

(5)価格について
1 枚当たりの価格の安い銘柄でフィルターの捕集効率が低いものがみられたが、価格が
高いものであれば性能がいいというわけではなかった


<消費者へのアドバイス>

(1)症状がある人は咳やくしゃみによる飛沫の飛散を防ぐために積極的にマスクを着用
するようにしよう(咳エチケット)。一方で、ウイルス対策をうたっていても、フィルタ
ーの捕集効率には差があることや、実際に着用した場合にも顔とマスクとの間には隙間
ができることから、マスクをすることによってインフルエンザなどの感染を完全に予防
することはできないと考えられるので、マスクの効果を過信しないように

(2)できるだけマスクと顔の間に隙間なく着用できるように、価格よりも自分の顔のサ
イズ、形に合ったものを選ぶことは重要である

(3)表示されている捕集効率は、捕集対象等が必ずしも同じではないので、数値をみて
も商品の性能を比較する目安にはならない

※ テスト内容など詳細は http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091118_1.pdf


++++++++++++++++++++++++++
       解説
++++++++++++++++++++++++++


商品相談の一例>
あなたも覚えていらっしゃると思いますが本年4月当事に明らかになった
「新型インフルエンザ」の存在ですが・・・
その目に見えぬ病気に誰もが不安になった。
そしてその不安の中で「マスク」の需要が高まった。
ドラックストアだけではなく、コンビニエンスの商品棚にも商品の陳列はなくなった。
インターネットという相手の見えないショッピングによって消費者が被害を被った例が相談の内容に現れたのだと考えられる。


テスト対象銘柄>
いずれの商品にも「N95」または「N98」などの記載がある。
いかにも性能が高いかと見た目で勘違いしてしまいがちなデザイン。


調査目的>
実はマスクに基準がない。
この事実をあなたは知っていただろうか?
「N95」または「N98」の表記の裏には基準が伴わないデザインだという事実が
このテストによって明らかになった。


最後に>
もし、あなたがインターネットを通じて「マスク」の販売をするのなら
今回のテスト結果を公表した上で販売することをお勧めします。
多くの粗悪品が市場にあるということは、ある程度の製品なら欲しいと消費者は考えます。
マスクを着用する消費者の目的は「感染防止」です。
機密の高いマスクでも着用方法が悪ければ意図に反します。
その逆に多少、機密性の低いマスクでも着用方法で意図に沿うことができます。

今回のテストで分かる通り
多くの商品がパッケージなどに問題があるのですから消費者に安心していただくためにも
「N95」または「N98」などのイメージではなく、具体的に消費者が効果を得ることができる
着用法などを商品の一部として提供することが望ましいと考えられます。


商品テストの項目は独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091118_1.pdf
上記の商品テストを一部抜粋しております。

解説に関してはわたしの独自取材に基づいて記事の作成をしております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

商品テストで知る サプリメント 更新情報

商品テストで知る サプリメントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。