ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腎不全.人工透析コミュの透析導入のタイミングと、透析の良い点

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
糖尿病からの透析開始の時期がきている60代の家族がいる者です。

最近、本人はかなり体がしんどいようで、
食事も食べたいけど気分悪くて食べられずの状態。

お医者様にもそろそろと透析を…言われているようですが、
「旅行は勿論、どこにもいけなくなる」
「透析するともう人生終わりで楽しむことはできない」
と考えているようで、先延ばしにしててどんどん数値は上がる一方。
それで楽しく過ごせているなら良いのですが、
見ているのが辛くなるほど、しんどそうに過ごしております。

こちらや他のコミュで透析されている方の声を聞いていると、
もちろん健康な腎臓で過ごすことに比べたら色々大変なことがあると思いますが、
食べられずしんどいまま日々を過ごすより、
透析を始めたことによって明るくすごせるようになったことがあるのでは?
って気がしております。

また知り合いが透析を始めたことによって
水分制限ができたけど食事が食べられるようになって
体も動きやすくなったと話して下さいました。

元々の病気とか、お仕事とか、生活環境によって異なるとは思いますが、
「これをきっかけに透析を始めた」とか
「透析を始めて良かったと思うこと」「透析の長所」
など透析に前向きになれる点がございましたら
お聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント(25)

僕は、やはり、糖尿病から、透析になりました。歩くのが非常に困難になり、入院し、透析開始しましたが、最初の二週間ちょいで約30?体重落とされて、大変な思いしましたが、今は、家近くのクリニックに移り、楽しく透析しています。食べ過ぎなきゃ、怒られないし、何でも、食べれるし、旅行も行けるよ!ただ、二、三泊位する時は、1ヶ月前位に旅行先の病院手配して、現在通院している病院に許可入りますが、旅行は、行けます!心臓に水が溜まるとシンドくなるから、早めに、透析開始お勧め致します。透析に通いながら、働いている人もいますので、普通の人とほぼ変わらない状態です、ただ、透析後は、暫く動けなくなるだけで、透析無い日は、元気でいれます!僕は、透析開始まだ、2年ですが、今を満喫していますよ!同じ透析患者と話をしたり、色々な情報交換したりしてます。時期は、動けなくなる前にシャントと言う、動脈と静脈をくっつける手術したいといた方が良いと思います。僕は、緊急入院だったのでシャントは、透析開始後に、作りました。作るまでは、首の所や股の付け根にある動脈に直接していたので、大変でしたよ。だから、今は、腕に出来るようになって、透析しながら、お弁当食べたり出来ますし、うちのクリニックは、電話しなけりゃ、携帯電話メールし放題だし、PSPや3DSやりたい放題です。充実出来ますよ。透析しなければ、半年の命とも言われていたので、今は、出来るだけ、長く生きて好きなことしていきたいかな。確かに嫌になる事もある、それでも、透析すれば、車の税金払わずに済むとか、色々とメリットあるよ。
>ナイトプリンス様

色々ご回答くださりありがとうございます。
30kg減量とは大変でしたね。
私の家族の場合、やせ形での糖尿病なので、
30kgも落としたら本当に骨と皮だけになってしまいます。

知り合いの方は透析を始めた頃より、今の方がお元気そうでいらして、
でも、もともとの病気が違うからかなぁと思っていたのですが、
糖尿病からの透析でも今より元気になれるということですね。

親戚や周囲も中途半端にしか糖尿病や透析のことを知らないので、
タンパク質制限しなきゃいけないという話をするのですが、いまだに「カロリーを抑えてお魚いっぱい食べてもらわないとね。」なんて言われてます。
なので、旅行なんてものはとんでもないとその方々には思われているかと。

本で旅行も可能と読んでいても、実際に行かれたことがある方からの言葉の方が
、ぐんと真実味を帯びます。

なってしまったものは仕方ないから、
あとはそれをどう思って受け入れるかでその後の人生を楽しめるか、どうか、
ですね。
参考にさせて頂きます。お忙しいなか、ありがとうございました。
透析歴7年目でやはり糖尿病が悪化して緊急透析から現在に至りますがまん顔おいらが思うには基本食べ過ぎ飲み過ぎに注意してれば問題無いですね指でOKそれに おいらの場合 週三で病院に行ってるから病院に管理されてる訳だから体の変調等が有ったら直ぐに対処して貰えるから安心して仕事しながら趣味のハーレーに乗り回してます手(チョキ)透析はマイナスなイメージですが上手に食生活を送れば体に負担がかからないから何でもできますよウッシッシあとは周りが騒ぐより本人が透析を導入した後の気持ちのもちようですね
糖尿病から腎症になり、3月1日にシャント手術を日帰りで受けました。本来なら2週間後に透析開始になる予定でしたが状態が若干改善しているので開始が6月にのびました。わたしも正直いろいろ不安です。でも「気の持ちようかな」と少しずつ思えるようになりました。わたしの場合フルタイムで働いているので仕事との兼ね合いを考えるとすごく心配です。食欲は落ちていませんが毎日だるいです。透析が始まればこのだるさは少しは解消されるのかな?…すみません、便乗して少し愚痴みたいなことを書いてしまいました。
私は透析始めて1年4か月になります。糖尿から腎不全になりとても不安でしたが、バツイチで仕事もしてますし、食事も腹8分目なら何の心配もいりませんよ(*^^)v透析始めてすぐ北海道にも旅行に行きましたし、向こうで透析受けましたよ
(*^_^*)透析後はかなり疲れますが、普通に生活しています。
みなさん透析しながらしっかり生きています。大丈夫です(^^ゞ
>へなちょこライダー様

コメントありがとうございました。
お礼遅くなりすみません。
日常を楽しんでらっしゃるんですね。
ホント、本人の気持ちの持ちようだと思ってるのですが、
積極的に自分の状態や、情報を仕入れようとしないのが・・・。
やっぱり透析前より動きやすいのですね。

ところで「緊急透析で・・・」とありましたが、
シャントはその後に作られたのですか?
緊急透析になったきっかけ、もし差支えなければお聞きしたいです。


>くれあ様

透析前でいらっしゃるのですね。
日記をちょこっと拝見しましたが、
数値的にはもしかするとウチの家族の方が上かも(今年に入ってからクレアチニンが6台だったので…)
シャントも作ろうと言われながらも、延ばし延ばしにしているようです。
腎臓からくるしんどさが、私自身、体験していないので
本人に偉そうに言えないのがもどかしいです。
かなりお辛いようですが、心身共にお大事になさってくださいね。
コメントありがとうございました。


>メロン様

お仕事とうまく両立されてるのですね。
コメントありがとうございます。
透析後の疲れというのは、
透析前の体のしんどさよりも軽いものなのでしょうか?
本人はもともと大食ではなく、体も細身なので、
多分遺伝的なもので糖尿病を発症したのだと思います。
(発症前はアイスを暴食してはいましたが・・・)
そこへ、最近は腎症からくるむかつき(とお医者様には言われたそうです)で
一層食が細く、八分目どころか、お茶碗1杯のご飯も食べられないほど。
なので、食べなさ過ぎで心配なくらいなのですが、
透析始めると適量を食べられるようになるのかなぁと思ってみたり。
やはり透析前はむかつきありましたか?
八分目はその時の食事量と比べてどんな感じなのでしょうか?
ご都合よければお聞きしてみたいです。
初めまして。

糖尿からの腎不全ではないので、どうかなと思いましたが…。
私の場合、気がついたら「「腎不全です」でしたので、発見当時はクレアチニンも10越えでしたし、心臓に水が貯まって狭心症の一歩手前でした。
そのために心臓性喘息とかで、呼吸困難にもなってました。

全身の倦怠感も長年にかけて腎臓が悪くなってきてたのを知らずにほったらかしてたので、
しんどいのが当たり前みたいになってましたね。
食べ物も受け付けなくなり、ご飯を食べても砂を噛んでるような感じで吐き戻してました。
28キロほど体重も落ちましたが、透析導入後は食欲も戻り、何を食べてもおいしかったですよ。
なんかすごく幸せだったです(笑)

透析を受けるようになってから、旅行にも行くようになりましたよ。
金曜の午前に受けて、そのまま出発し、2泊3日で行けるようなとこはどこにだって行けますよ。

確かに、透析を受けるとリンとカリウム摂取制限や水分制限がありますが、決して無理な範囲ではないので慣れれば大丈夫と思います。

透析を受けた日は、個人差があるでしょうが、やはり疲れますので何もしたくないこともあると思います。
しかし、横になってればラクになるものも多いですし、翌日はけっこう元気になれます。
朝から動き回れるほどに。

糖尿からの透析導入には食事制限とか個別にあるかもですが、倦怠感、食欲不振は改善されると思われます。

早く、ラクな生活になれたらいいですよね。
参考になるかわかりませんが・・

私も糖尿病からの腎不全で透析になりました。
私の場合、まだ尿も出ていたので、腹膜透析を勧められました。水分制限や食事制限が血液透析より緩い、ということで腹膜を選びました。
が、結果、私にはどうも合わなかったようで、1年ももたず血液透析に移行しました。
腹膜透析も、上手くいく人は、10年以上継続できるそうです。最終的には血液透析に移行しなければなりませんが、自宅でできるし、通院も月に1回程度で良いので、人によっては、生活環境にピッタリ合うということもあるそうです。

他の方も書かれていますが、透析イコール人生終わり・・・なんてことはないです。実際、私も今は透析前より体調が良いです。実家にも度々帰っています。
また、(私だけかもしれないですが、)ヘモグロビンA1cも今は6くらいで安定しています。

確かに一日おきに病院へ通わなければいけない、と聞くと大変なように聞こえますが、私は給料はでないけど、アルバイトに行く感覚で通っています。
私は、総合病院の透析センターに通っていますが、ほとんどが50〜60歳代の患者さんです。もしかしたら新しいお友達ができるかもしれませんよ。それに同じ病気を患っているので、話が合ったり、良いアドバイスが聞けたりします。


腹膜透析中、除水が上手くいかず、何度か入院し、緊急除水をしました。まだシャントを作っていなかったので、足の付け根にカテーテルを挿入し、そこから除水しました。(人によっては首から、っていう方もいます)
私は除水でけでしたが、緊急透析をする、ってことは足の付け根もしくは首から透析をする、ってことじゃないでしょうか?


長くなりましたが、早く前向きに透析を受け入れて、快適な生活を取り戻して欲しいとおもいます。
> たあくんさん 緊急透析は おいら 17から糖尿病と診断されてから35まで放置してたら足は象みたいに浮腫み金玉がソフトボール位に腫れあがって痛くて我慢できなかったので その当時 埼玉の深谷に住んでいて自宅から5分位のところに深谷日赤が在ったので夜間診察して頂いたら命にかかわるからと直ぐに透析室に連れていかれて下の毛を剃って股の付け根にカテーテルを射して透析しました。ちなみにシャント手術は二週間後位にしたした その間は股の付け根にカテーテルが刺さった状態でしたよ。 透析導入後 半年は体力も落ち仕事ができる状態じゃ無かったけど今は気持ちの上では健常者に負けない気持ちでフルタイム働いてから通院してます指でOK
たあくんさんウインク
まず、透析後身体の中は、全力疾走した後の状態になるそうです。
ただ4時間寝てるだけかもしれませんが…そりゃ疲れるでしょう(>_<)
なので、透析後は家に帰ると、暫く動けません(p_-)

腎症のむかつきは、たぶん尿毒症がでてるのでは?
私もかなり悪くなるまで、我慢しましたから、約3.4か月は毎日むかむかと
胃液とで、苦しかったです。今思えば、半年早く透析始めたら良かったと思いました。

食が細い方なら、今のままの食事で良いと思います。
私も、糖尿で、あまり食べない食生活でしたので、そのまま今まで通り続けてます。透析は食事からの水分が身体に溜まるので、血液から水分と老廃物を取り除いて頂くのですから、少なくて済むならそれでOKです。(^o^)

透析しても、何でも食べれますし、透析しない方がいいですが、そんなに心配いりませんよ!

自分は病気だと思わないで、透析をして生きて行けるなら、透析を仕事と思う様にしましたよ(*^^)v

お役に立てたか解りませんが、いつでも聞いて下さい。
皆さま、色々と教えて下さりありがとうございます。


>ちゃも様

今週(先週?)病院へ行ったらクレアチニンが10を超えてたようで、
お医者様にこれ以上は透析せずには無理と言われ、
まずはシャントを作るために、明日、別の科での診察(打ち合わせ?)予定となりました。

最近ずっと食べられない状態は続いているのですが、
昨日、午後から息苦しくなり、少し動いても息切れするとか・・・。
ちゃも様の書いてらっしゃる心臓性喘息というものなのか、
ちょっと心配になってきています
明日は診察も受けてくるように言おうと思います。

食事制限は作るのとかメニュー考えるのに大変だけど、
それでもやっぱり食べられる体調であるなら、
今より大変さもマシのような気がしております。
食べられないというのは、
どうするのがいいのか全く見えてこないですから…。

遅くなりましたが、コメントありがとうございました。



>ちょも様

腹膜をされたことがあるのですね。
お医者様からは腹膜は衛生面での管理が大変だ、と言われたそうで、
今のところ血液透析の予定です。
家でできて、体も楽そうで、水分制限なども軽いようで良さそうですが、
多分、うちの家族は几帳面ではないので、
きっと何らかの炎症とか感染症とか起こしそうなので、
私も血液透析の方が安心かなぁと思っているところです。

体が持たなくなり、仕事をやめてしまったので(定年は十分に過ぎてました)、
今ではしんどさで出歩かないし、他人と会う機会が減っている状態。
なので、透析に通うことで他人と出会う機会も増えそうなのは
緊張感も適度に保つことができ、ボケ防止にもなるか(笑)という期待もしております。

病気って、実際には本人にしか分からない、
よって、同じ病気の経験者にしか理解してもらえない話ってあるのでしょうね。
秒読みとなった今、透析通いが楽しみになってほしいな、と思います。

コメントありがとうございました。お礼遅くなりすみませんでした。


>へなちょこライダー様

緊急透析のお話、ありがとうございます。
そんな感じでされるのですね。
顔が以前より非常にむくんだままなので、
いつ始まってもおかしくなさそうに思ってます。
いよいよシャント手術の準備となりましたが、
始めるまでに体がもつのかどうかも気になっています。

透析始めてしんどい、という話も聞くけど、
4,5年経つ方は、やはり最初の頃はしんどかったけど、今ではリズムもつかめ
体がとっても楽になったと言ってました。
家族は今は仕事はしていないけど、
外出したいと思えるくらいの元気は取り戻して欲しいと思ってます。
また色々教わると思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。


>メロン様

再度コメントありがとうございます。
透析って、健康であれば少しずつしている血液のお掃除を
たった数時間でやってしまおうとしているってことだから、
どこかに無理があって当然なのかな、と理解しています。
透析当日がしんどいようですが、
そのしんどさって、透析導入前のしんどさとはやっぱり異なるのでしょうか?
そんなしんどい時、家族にはこうして欲しいなってことがありますか?


週末、家族はしんどさが急に増し、
週明け、もともとシャント作りの日程調整に病院へ行く予定にはなってたのですが、
あまりのしんどさに早めに行き診察してもらうと
肺に水が貯まってて急きょ入院、翌日から首にからカテーテル入れての透析という状態になりました。
シャントができあがり、腕からの透析が確認できるまで入院が続くとのこと。
一週間足らずで肺のレントゲンが急に変化しているのに
お医者様もびっくりしてました。

で、透析は初日はして頂くとともて気分良くなり、ご飯も少し食べられるようになったのが、
翌日、朝食をとるとまたムカツキとかがぶり返していたようで、
ぐったりしています。

そんな状態で、眠れないからなのか、
それとも尿毒症からくるのか、
はたまた、何か他の原因なのか、
眠ってないのに、夢のような夢でないような、色々な物が見えてくる、
なんて言ってます。

病院だけにちょっと怖いなぁと思ったり。。。

でもなんとしてでも元気になってもらわねば・・・!

病院から帰って来ました。HbA1c(血糖値のコントロールを示す値)が5.7と、正常の範囲内に収まってきました。血糖値は空腹時で100ちょうど、クレアチニンが2月には4.95だったのが4.36、eGTPも8.8から9.3になりました。ちょっと嬉しい♪ただ目のことを主治医の先生も心配してくださっていて、「透析を始めたらよくなるケースも多いので」とおっしゃっていました。次は5月8日です。ちなみにシャント作ってからは状態がよくなる方向に向いてます。入院もこれで2ヶ月のばしのばしになっています。なんなんだ、わたしの身体
>くれあさま

数値が少しよくなって良かったですね。

うちの家族はまだ入院中で、
今日、やっとシャントを作りました。
血管が大丈夫かな?と心配だったけど、
作りやすい血管だったようで一安心。
シャントって作ってもすぐ使えないとのことなので、
まだしばらくカテーテルからの透析です。
くれあ様は早めに作られることで、気分的に落ち着いておられ、
色んな数値も良い方向へ戻ったのかもしれませんね。
病は気からとも言いますし。。。

目は本当、大切になさってくださいね。
見えにくいという事は、
仕事も辞めて時間のあるうちの家族ですが、
見えにくい為、新しく趣味を持つにも一苦労なようで、
結局何も趣味を持てずにテレビとにらめっこ(正しくは、
それも疲れるので興味がありそうなら目を開けて見る)の毎日です。

もう少し目がよく見えれば旅行とかも行こうという気になるようなのですが…。

その後、家族は順調に尿毒症から解放されていってるようで、
不眠症もなくなりつつあり、
食事も出てきたのもはすべて食べられるようになっていってます。
むかつきも全然しなくなったって。
改めて腎臓の働きの偉大さを感じるこの頃です。
こんにちは。糖尿病性腎症で23日から透析導入のために入院することになりました。いろいろと不安はあります。
ついに来たのかと言う感じですね。クレアチニンは4.61なのですがカリウムが増えて肺のレントゲンが少しぼやけてきたとか。24日から透析導入の予定です。
幸いにも糖尿病の方は落ち着いています。透析患者も使える糖尿病の内服薬かてきたということで、それを入院中にためしてみるかもしれません。ポジティブに考えて行こうと自分に言い聞かせているところです。

退院後は夜間透析になる予定です。
はじめまして。
腹膜透析1年を経て血液透析4年目になります。
私もDM30年からの慢性腎不全で透析導入しました。
最初の3年くらいは頭痛や嘔吐、眩暈の毎日で、また透析中の血圧低下や足の引き攣り、更には歩くことさえ辛い日々でした。
しかし段々と生活のリズムが出来て、体に合ったドライウェイトと少ない除水量になれてくると、透析後のぐったり感も無くなり、血圧も安定して普通に過ごせております。

通う透析クリニックは20床と小さいのですが、大病院にはない家族的な雰囲気なので精神的にも楽ですし、決まったスタッフさんが穿刺するので失敗なども殆どありません。
よく聞く話では、「病院スタッフとのコミュニケーションなど必要無い」と言う方もいますが、殆どの方が一日置きに通う訳ですし、終わりの無い透析、せめてもリラックスして透析できる環境も大切かと思います。

透析を始めて3週間たちました。まだ時々めまいがしますが、食欲が戻ってきたのと、息苦しさがなくなってきたのが嬉しいです。
9月から夜間透析に移行して、職場復帰できればと考えていますが、まだあまり自信がない…どうしようか悩んでいます。
>>[17]
突然の参加、気分を悪くされたらゴメンナサイです。
私は仕事をしながらの透析導入でした。
貧血がずいぶん進んでいたためか、導入後もしばらくは「眠気」が強く、回りの方にずいぶんと迷惑をかけていたようです。(かれこれ、7年ほど経ちますが、いまだに眠いのは「怠け癖」の所為?)
導入直後は、体のだるさも残りますので、出来るだけ、回りの方とコミュニケーションを密にして、状況を理解してもらえるようにした方がよろしいかと思います。
明日シャント導入のため入院する者です。
覚悟はしているのですが、知識がないので恥ずかしながらさっぱりわかりません。
入浴とか皆さんどうしてるのですか?
>>[19]
もうシャント手術も終わってる頃でしょうか?
入浴のことですが、透析後は湯船に浸かってはいけないといわれます。(透析当日)
なので、透析前に入浴してから行く方も多いようです。
あと真夏などはシャワーくらいなら浴びても平気なようですよ。
汗でベタベタの身体で眠れないくらいならサーッとシャワー浴びてぐっすり気持ちよく眠ったほうがいいに決まってますしね。
いずれもご自分の体調と相談して入浴されたらいいと思います。
>>[020]
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
シャントして四日でお風呂に入れましたわーい(嬉しい顔)
なかなか動脈が育たなくて、一生懸命握力つけてるのですが透析に踏み切れてません(>_<)
データ上はかなりヤバいのですが、自覚症状がなく、先生もクビを傾げつつ、薬を増やして現状維持をはかってます。
シャントがうまくいくコツってないですか
>>[21]
ん〜〜…。
わたしの場合、シャントができにくかったので人口血管を入れてます。
その人口血管でさえ1度目は手術当日に詰まってしまいましたけどね(笑)
コミュの中でみなさんのお話を見ている限りのお話になりますけど、やはりボールをニギニギしたりしていらっしゃるようですね。
透析で使っていくうちに育っていくということもあるようです。

データ上はヤバい数値とのことですが、徐々にその数値に上がっているので身体のしんどさに気がつかないだけかもです。
わたしも長期間かけて悪くなっていったので身体的にしんどいとかの自覚症状がまったくありませんでした。
ですが、透析を受けてから「あら、かな〜〜りしんどかったのね、わたしって…。」と気がついたくらいです(笑)

透析受けて身体がラクになったっておっしゃってる方もたくさんいらっしゃいますよ。
いずれ受けなきゃいけなくなるのなら、思い切って踏み込んでみるのもいいかもですよ?
>>[022]
今日病院へ行ってきました。おかげ様でシャントうまくいきまして、いつでも透析始めることが出来ましたわーい(嬉しい顔)
でも検査結果がよかったので、今回は見送りになりました。私も猫を飼ったいたので、急に入院は出来ないので都合がよかったです。
いつでも透析始めてもいい覚悟は出来てるのですが、うちにいる猫のことを考えるとなかなか決心がつかないです(>_<)
>>[23]
透析って通院でやるので猫ちゃんがいても大丈夫じゃ?あ、もしかして導入の際に入院しなきゃいけないからそのときのことかな?
導入の際の入院ってたしか1週間くらいじゃないかな?
病院や個人の体調によっても違うのかもだけど。
わたしが入院してたときに導入で入院してきた方は、5日ほどで帰っていきましたよ。
透析してみて血流量やドライウエイトの設定をして、通う希望のクリニックの見学などに行ってました。
緊急にってなる前に予定たてて導入したほうがいいかもですね。猫ちゃんのためにも♪
ずっと透析から逃げていてシャント作るのずっと拒否してたら、クレアチニンとBUNの数値がみるみる上がっていって尿毒症になってしまいこれ以上体が持たないと言われて諦めてシャント作成して、諦めて人工透析を受けることにしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腎不全.人工透析 更新情報

腎不全.人工透析のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。